2012年04月30日
ショックリーダー
この前の平谷湖で、いつも使っているショックリーダー3lbを使い切ってなくなってしまいました
いつもVARIVASトラウト ショックリーダー3lbを買って使っているのですが、
友人からシーガーが良いと進められて見ていたのですが、
某上○屋でシーガーエース0.8号が1000円だったので買ってみました
ラインを結んだときにVARIVASのショックリーダーよりやわらかいと思いました
気のせいかも知れませんが
じつはエースではなくリアルFXが欲しかったのですが、売ってなかったので
ためしだからと思って買いました
まあ、だめなら買いなおします
エースとグランドマックスFXしか売ってなかったんですよね・・・
グランドマックスFXは高すぎてちょっと手が出ませんでした
明日は瑞浪にこっそり行ってこよう・・・
いつもVARIVASトラウト ショックリーダー3lbを買って使っているのですが、
友人からシーガーが良いと進められて見ていたのですが、
某上○屋でシーガーエース0.8号が1000円だったので買ってみました
ラインを結んだときにVARIVASのショックリーダーよりやわらかいと思いました
気のせいかも知れませんが
じつはエースではなくリアルFXが欲しかったのですが、売ってなかったので
ためしだからと思って買いました
まあ、だめなら買いなおします
エースとグランドマックスFXしか売ってなかったんですよね・・・
グランドマックスFXは高すぎてちょっと手が出ませんでした
明日は瑞浪にこっそり行ってこよう・・・
タグ :その他
2012年04月28日
平谷湖行ってきました 4/28
久しぶりに書きますが、実は平谷湖に何度も行っていました
が、書くのが・・・・ごにょごにょ
写真は相変わらず取っていません
朝から終了までいましたが、一日暑かったです
ハーフパンツに緑Tシャツでサンダルだったのは私です
首筋が日焼けでひりひりして痛いです
一日エキスパートで悶絶していました
朝一は30分ほどで10匹釣れたのですが、その後が続かなかったです
9時から13時までで10匹
13時から15時過ぎまでで10匹
それ以降ぼちぼちといった感じです
朝一は反応がよく、赤金のドーナとかペンタとか一定巻きで釣れました
私のいいかげんなカウントで3~6と、朝は少し層が広かったです
その後は当たりはなし
クランクはほとんど投げていません
友人はぼちぼち釣っていました
でもそこまでヒットはなかった模様
ミノーはそこそこ反応あり
上手な人なら釣れるのではないでしょうか
私は下手なので、釣れませんでした・・・orz
9時から15時まで、ほぼ表層でした
アルビノ以外はほとんど浮いていました
カラーも頻繁に変えないとダメでした・・・たぶん
ミッツSR-ドライの赤金で数匹トップでつれました
WLのアルミン(ピンク、白、茶色、銀ピンク)でゆっくり巻いたり、
アクションつけたりで釣っていました
あとはBassday カランバ 40の砂色とイクラピングで釣ったり
表層がうまく引ける人なら多く釣れるのではないでしょうか
少なくとも色が合えばすごく追ってきます
私は見切られるのが多かったですけど orz
一定巻きができていないのでしょうねぇ・・・
早巻きしてもそっぽ向かれるときはどうしろと・・・・
今日は午前中は無風or微風状態でしたが、午後から強めの風でした
PE+フロロリーダーで、泣きそうなくらいラインが曲がりました
後はそうですね、16時くらいから山で日陰になりますが、
そこからはボトムで反応が多くなりました
それまでボトムはあまり反応がありませんでした
フォールも追うところまでは見ているので、
縦がうまい人はそれで釣れるのではないでしょうか
16時以降、ティアロ1.6gの4カウントにフリップ入れて巻きで釣れたので、
日陰になった後は層がばらけたと思います
明日以降平谷湖にいかれる方の参考までに
まあ、下手な私のレポートなので、参考になるか怪しいですがね・・・・
1日か2日に瑞浪行ってくるかな・・・
が、書くのが・・・・ごにょごにょ
写真は相変わらず取っていません
朝から終了までいましたが、一日暑かったです
ハーフパンツに緑Tシャツでサンダルだったのは私です
首筋が日焼けでひりひりして痛いです
一日エキスパートで悶絶していました
朝一は30分ほどで10匹釣れたのですが、その後が続かなかったです
9時から13時までで10匹
13時から15時過ぎまでで10匹
それ以降ぼちぼちといった感じです
朝一は反応がよく、赤金のドーナとかペンタとか一定巻きで釣れました
私のいいかげんなカウントで3~6と、朝は少し層が広かったです
その後は当たりはなし
クランクはほとんど投げていません
友人はぼちぼち釣っていました
でもそこまでヒットはなかった模様
ミノーはそこそこ反応あり
上手な人なら釣れるのではないでしょうか
私は下手なので、釣れませんでした・・・orz
9時から15時まで、ほぼ表層でした
アルビノ以外はほとんど浮いていました
カラーも頻繁に変えないとダメでした・・・たぶん
ミッツSR-ドライの赤金で数匹トップでつれました
WLのアルミン(ピンク、白、茶色、銀ピンク)でゆっくり巻いたり、
アクションつけたりで釣っていました
あとはBassday カランバ 40の砂色とイクラピングで釣ったり
表層がうまく引ける人なら多く釣れるのではないでしょうか
少なくとも色が合えばすごく追ってきます
私は見切られるのが多かったですけど orz
一定巻きができていないのでしょうねぇ・・・
早巻きしてもそっぽ向かれるときはどうしろと・・・・
今日は午前中は無風or微風状態でしたが、午後から強めの風でした
PE+フロロリーダーで、泣きそうなくらいラインが曲がりました
後はそうですね、16時くらいから山で日陰になりますが、
そこからはボトムで反応が多くなりました
それまでボトムはあまり反応がありませんでした
フォールも追うところまでは見ているので、
縦がうまい人はそれで釣れるのではないでしょうか
16時以降、ティアロ1.6gの4カウントにフリップ入れて巻きで釣れたので、
日陰になった後は層がばらけたと思います
明日以降平谷湖にいかれる方の参考までに
まあ、下手な私のレポートなので、参考になるか怪しいですがね・・・・
1日か2日に瑞浪行ってくるかな・・・
2012年04月07日
平谷湖行ってきました 4/7
朝は用事があり、9時頃に家を出発
現地到着が10時半
友人は朝からいたらしく、朝一は一投一匹だった模様
けっ!
到着して早速ティアロ1.6をキャスト
あれ?つれねぇよ?
(´・ω・`)
友人に聞いたら
「ああ、もうすでに悶絶タイムだよ?」
おいぃぃぃぃぃぃ orz
ここまできたのにそれかよ!
横引いてもまったく当たりが無い
ぐぬぬぬぬ
ミノーでようやくあたりらしきものが確認できた
でも釣れない
もうやめやめ、バベルGTの重いのでボトムやっぺ
おほ!
でかいのくるくる
数はつれないけれども、でかいのがつれれば満足
ずーっとボトムでした
友人は基本ミノーで釣ってました
31匹のうち10匹はでかかったです
今日もフックを1本折られ、2本延びました
大物用の太軸フックを買ってこないとだめだな
ちなみにガイドが日中でも凍りました
4月なのに・・・
雪も降ってたし・・・
防寒をしっかりしないとやばいです
あと風がものすごく冷たく、手が動かなくなるので注意
暖かい飲み物は必須です
写真はとってない
現地到着が10時半
友人は朝からいたらしく、朝一は一投一匹だった模様
けっ!
到着して早速ティアロ1.6をキャスト
あれ?つれねぇよ?
(´・ω・`)
友人に聞いたら
「ああ、もうすでに悶絶タイムだよ?」
おいぃぃぃぃぃぃ orz
ここまできたのにそれかよ!
横引いてもまったく当たりが無い
ぐぬぬぬぬ
ミノーでようやくあたりらしきものが確認できた
でも釣れない
もうやめやめ、バベルGTの重いのでボトムやっぺ
おほ!
でかいのくるくる
数はつれないけれども、でかいのがつれれば満足
ずーっとボトムでした
友人は基本ミノーで釣ってました
31匹のうち10匹はでかかったです
今日もフックを1本折られ、2本延びました
大物用の太軸フックを買ってこないとだめだな
ちなみにガイドが日中でも凍りました
4月なのに・・・
雪も降ってたし・・・
防寒をしっかりしないとやばいです
あと風がものすごく冷たく、手が動かなくなるので注意
暖かい飲み物は必須です
写真はとってない
2012年03月24日
明日の釣り
東山湖です
現在友人の運転で移動中です
友人の実家が近くらしいので泊めてもらいます
出発前にイシグ○によりまして
ネクスティーノに触ってきました
個人的にすごい好みでした
sulとxulしか無かったのですがsulが気に入りました
まあ買うことは当分無いですが
スプーンを使える用になることが先ですね
現在友人の運転で移動中です
友人の実家が近くらしいので泊めてもらいます
出発前にイシグ○によりまして
ネクスティーノに触ってきました
個人的にすごい好みでした
sulとxulしか無かったのですがsulが気に入りました
まあ買うことは当分無いですが
スプーンを使える用になることが先ですね
2012年03月19日
3/18 美濃FAに行ってきました
えー、なんと言うか
超悶絶でした
朝一はちょっと用事があったので、8時から開始だったのですが、
13時までで10匹とかどういうことですか
横は8時の段階で数回反応があっただけで釣れない
今日横は無理じゃねー?と縦をやっても反応がものすっごいにぶい
バベルGTでボトムバンプをするより放置してサイトで釣るしかないとかもうね・・・
ルアーを使ってる人結構いたのですが、まあ見た感じ横で釣ってました
が、当たりが無い
1時間に1匹つれてるかどうかの状況
友人と二人でこんな顔して釣ってました → (´Д`)
二人で縦をしつつ
俺「トーナメントに出る人はこういった状況でも横で釣れるのかなー」
友人「いや、無理だろこれ」
かかってもばれることが数回連続で続く
12時の段階で心が折れて
俺「心が音を立てて折れた。瑞浪に逃げていい?」
友人「・・・・」
本当にもうなんというか・・・どうやって釣るの!?って感じでした
午前中は明るい色よりもダーク系の反応が比較的よかったです
友人はスライドチップの黒系を使ってつれていました
が、友人はその当たりカラーをロスト
スナップを使っているのですが、スナップが開いている様子も無い
リングをすり抜けた模様・・・
しかも二回
14時くらいからは理由は不明ですがなぜか反応が良くなり、
普通にボトムバンプで釣れるようになりました
が、横は相変わらず悶絶
クランクも反応したけど食わなかったな・・・
ミノーはやる気もしなかったので使ってないです
8時から17時までボトムをがんばって、31匹でした
なんだかなー
引きは強いんだけどなー
話は変わって、蓄光塗料を買ってスプーンに塗ってみました
なかなかな反応は良かったのですが、寸前で見切られることが多発
均一に彩色できなかったのが問題なのか、単に魚のやる気が無かっただけなのか・・・
クリアすぎるからはっきり見えちゃったのかね・・・
濁ったところならまた話は違うのかな
数回使ってみてだめだったら色を落します
超悶絶でした
朝一はちょっと用事があったので、8時から開始だったのですが、
13時までで10匹とかどういうことですか
横は8時の段階で数回反応があっただけで釣れない
今日横は無理じゃねー?と縦をやっても反応がものすっごいにぶい
バベルGTでボトムバンプをするより放置してサイトで釣るしかないとかもうね・・・
ルアーを使ってる人結構いたのですが、まあ見た感じ横で釣ってました
が、当たりが無い
1時間に1匹つれてるかどうかの状況
友人と二人でこんな顔して釣ってました → (´Д`)
二人で縦をしつつ
俺「トーナメントに出る人はこういった状況でも横で釣れるのかなー」
友人「いや、無理だろこれ」
かかってもばれることが数回連続で続く
12時の段階で心が折れて
俺「心が音を立てて折れた。瑞浪に逃げていい?」
友人「・・・・」
本当にもうなんというか・・・どうやって釣るの!?って感じでした
午前中は明るい色よりもダーク系の反応が比較的よかったです
友人はスライドチップの黒系を使ってつれていました
が、友人はその当たりカラーをロスト
スナップを使っているのですが、スナップが開いている様子も無い
リングをすり抜けた模様・・・
しかも二回
14時くらいからは理由は不明ですがなぜか反応が良くなり、
普通にボトムバンプで釣れるようになりました
が、横は相変わらず悶絶
クランクも反応したけど食わなかったな・・・
ミノーはやる気もしなかったので使ってないです
8時から17時までボトムをがんばって、31匹でした
なんだかなー
引きは強いんだけどなー
話は変わって、蓄光塗料を買ってスプーンに塗ってみました
なかなかな反応は良かったのですが、寸前で見切られることが多発
均一に彩色できなかったのが問題なのか、単に魚のやる気が無かっただけなのか・・・
クリアすぎるからはっきり見えちゃったのかね・・・
濁ったところならまた話は違うのかな
数回使ってみてだめだったら色を落します
2012年03月10日
ヴァンキッシュ購入&瑞浪FPで入魂
えー、先日某イシグ○で取り寄せを依頼していたC2000Sですが
購入してしまいました
決め手はメール会員で1万毎に1000円引き
あと商品券がもらえたので
もう大きな買い物はしないぞ!
ネクスティーノが持った感じよければ買うかもしれませんが・・・
イシグ○ではダイワのプレッソ センサー+Siの#0.2が売っていなかったので
別の店で購入
下巻きの糸どうしようかと思いましたが、
VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド SVG[ナイロン]の2lbを
全部巻いて、その上に巻きました。
安いナイロン買って巻こうと思ったのにどうしてこうなった・・・
買い物して、いろいろなんかやって
糸巻きが終わったのが12時過ぎ
あー、12時過ぎちゃったかー
午後は何をするかなー
とりあえず瑞浪FPで入魂するか
はい、午後券で1時からスタート
このとき、すこしショックな出来事が
スマホのSDカードの認識がしていないことに気が付いた
再起動しても認識しない
携帯修理かぁ・・・・と思いつつも、メール受信も電話もできそうなので後回し
1号池の山側に入ってティアロつけてキャスト
巻き始めはツインパよりも軽い
が、やっぱり少しがたつきが気になる
がたつきの原因はハンドル?
ハンドルの遊び(私の感覚)
ツインパ>バイオ>バンキッシュ
ハンドルを回すのではなく、本体とハンドルの接合部分、ねじ回しして止める部分を
上下に動かすと、バンキッシュは少し動く
むー、使ってるうちに些細なことは気にならなくなるけども・・・
巻き始めはやはり軽い
が、横ではまったく釣れず orz
周りもそんなに釣れている様子は無かったので
バベゼロWTをルビアスで試す
1投目で釣れる (´・ω・`)
あるぇ?(´・ω・`)
!(゚∀゚)
バベゼロのグリーングロー買ったしそれ投げよう!
横じゃないのは・・・このさい目を瞑ろう!
キャスト・・・・デジマキまきまきま・・・キタ―――(゚∀゚)―――!!!
が、足元イリュージョン orz
気を取り直して二回目
デジマキまきまきまき・・・キタ―――(゚∀゚)―――!!
再び足元イリュージョン orz
ドラグが弱すぎたのか掛かりが少し浅いようで
少しだけ強くして今度こそ
でじま(ry・・・キタ(ry
リリーサーは使わずネットイン!(゚∀゚)
入魂(仮)終わり!
さて、横でも釣るか・・・
思ったよりも濁ってるしグロー系だよなと思いつつ、ティアロをいくつか投げるが、
反応はあるがつれず
ぐぬぬぬぬぬ
なにかいいものはないかとウォレットをあさると
ドーナのグローの小さいのがあったのでそれを試す
お?結構反応がある
巻き巻き巻き・・・ゴッ!
キタ―――(゚∀゚)―――!
ネットイン!
よし!入魂終わり!
あとはいろいろ試して遊ぶ
久しぶりにミノー使ったけど、反応あったけど釣れなかった
パニクラMRはバレータ
横は相変わらず反応は分かるけど釣れず
横をもっと練習しなきゃな・・・
とりあえずティアロで色をそろえ始めようかな・・・・
お金が無いけど!
まあ、まだ使いこなせていないこともあるのでなんとも言えないのですが
使ってるとき、がたつきはほとんど気になりませんでした
意識すると気になりますが・・・まあ人それぞれかも
当然ドノーマルですが、ラインローラーの回り具合とか特に気にすることなく使えました
いつもは強めのドラグなのですが今日は緩めで遊びました
別の点で気になることがありました
持ち方と、フッキングするときの手の位置が悪いのだと思いますが、
手の甲側の小指の付け根がごりごり当たる
ルビアスとツインパとバイオは当たらないので、
位置的なもの・・・・?
機構的にそう変わるわけでもなさそうだけど
まあ、手袋すればいいだけなんですが
まあ、後は一人寂しく釣っていたので特に何もなしで
あ、携帯はドコモショップにいって確認してきましたが、
SDカードが死んだみたいです
ションボリ・・・(´・ω・`)
購入してしまいました
決め手はメール会員で1万毎に1000円引き
あと商品券がもらえたので
もう大きな買い物はしないぞ!
ネクスティーノが持った感じよければ買うかもしれませんが・・・
イシグ○ではダイワのプレッソ センサー+Siの#0.2が売っていなかったので
別の店で購入
下巻きの糸どうしようかと思いましたが、
VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド SVG[ナイロン]の2lbを
全部巻いて、その上に巻きました。
安いナイロン買って巻こうと思ったのにどうしてこうなった・・・
買い物して、いろいろなんかやって
糸巻きが終わったのが12時過ぎ
あー、12時過ぎちゃったかー
午後は何をするかなー
とりあえず瑞浪FPで入魂するか
はい、午後券で1時からスタート
このとき、すこしショックな出来事が
スマホのSDカードの認識がしていないことに気が付いた
再起動しても認識しない
携帯修理かぁ・・・・と思いつつも、メール受信も電話もできそうなので後回し
1号池の山側に入ってティアロつけてキャスト
巻き始めはツインパよりも軽い
が、やっぱり少しがたつきが気になる
がたつきの原因はハンドル?
ハンドルの遊び(私の感覚)
ツインパ>バイオ>バンキッシュ
ハンドルを回すのではなく、本体とハンドルの接合部分、ねじ回しして止める部分を
上下に動かすと、バンキッシュは少し動く
むー、使ってるうちに些細なことは気にならなくなるけども・・・
巻き始めはやはり軽い
が、横ではまったく釣れず orz
周りもそんなに釣れている様子は無かったので
バベゼロWTをルビアスで試す
1投目で釣れる (´・ω・`)
あるぇ?(´・ω・`)
!(゚∀゚)
バベゼロのグリーングロー買ったしそれ投げよう!
横じゃないのは・・・このさい目を瞑ろう!
キャスト・・・・デジマキまきまきま・・・キタ―――(゚∀゚)―――!!!
が、足元イリュージョン orz
気を取り直して二回目
デジマキまきまきまき・・・キタ―――(゚∀゚)―――!!
再び足元イリュージョン orz
ドラグが弱すぎたのか掛かりが少し浅いようで
少しだけ強くして今度こそ
でじま(ry・・・キタ(ry
リリーサーは使わずネットイン!(゚∀゚)
入魂(仮)終わり!
さて、横でも釣るか・・・
思ったよりも濁ってるしグロー系だよなと思いつつ、ティアロをいくつか投げるが、
反応はあるがつれず
ぐぬぬぬぬぬ
なにかいいものはないかとウォレットをあさると
ドーナのグローの小さいのがあったのでそれを試す
お?結構反応がある
巻き巻き巻き・・・ゴッ!
キタ―――(゚∀゚)―――!
ネットイン!
よし!入魂終わり!
あとはいろいろ試して遊ぶ
久しぶりにミノー使ったけど、反応あったけど釣れなかった
パニクラMRはバレータ
横は相変わらず反応は分かるけど釣れず
横をもっと練習しなきゃな・・・
とりあえずティアロで色をそろえ始めようかな・・・・
お金が無いけど!
まあ、まだ使いこなせていないこともあるのでなんとも言えないのですが
使ってるとき、がたつきはほとんど気になりませんでした
意識すると気になりますが・・・まあ人それぞれかも
当然ドノーマルですが、ラインローラーの回り具合とか特に気にすることなく使えました
いつもは強めのドラグなのですが今日は緩めで遊びました
別の点で気になることがありました
持ち方と、フッキングするときの手の位置が悪いのだと思いますが、
手の甲側の小指の付け根がごりごり当たる
ルビアスとツインパとバイオは当たらないので、
位置的なもの・・・・?
機構的にそう変わるわけでもなさそうだけど
まあ、手袋すればいいだけなんですが
まあ、後は一人寂しく釣っていたので特に何もなしで
あ、携帯はドコモショップにいって確認してきましたが、
SDカードが死んだみたいです
ションボリ・・・(´・ω・`)
2012年03月04日
ヴァンキッシュ触ってきました
某イシグ○でヴァンキッシュの1000Sを触ってきました
ガラスケースに入っていなかったのでべたべたと
本当はC2000Sが良かったのですが店頭にありませんでした・・・
リールの重さはあまり気にしない方ですが
持った感じは、思った以上に軽かったです
巻いた時の感触は、巻き始めは軽いかなと思いました
巻き始めは「スゥ」と入る気がします
が、正直なところ
「ツインパより少し軽いくらい・・・・?」と思いました
ステラは触ったこと無いので知りません
しばらく巻いて思いましたが、デジ巻きはすこし難しいかなと思います
1/4巻いて止めてを繰り返すとベールのあたりが結構かくかくします
全体が軽いだけに、重さが殺しきれないのか、
止めたときに「カクッ」とする感触がします
まわし始め→まわしているとき→止め
(滑らか) (滑らか) ピt「カクッ」
HGSだとまた違うのかもしれませんが、店頭に無かったので分かりません
個体差なのか、それともこういうものなのか・・・
HGSは店員さん曰く、
渓流でミノー使うか、デジマキなら有効に使えるけど、限定された使い方になってしまうのでもったいない・・・
とのこと
どうせHGSを買うつもりならレアニウムのHGSのほうがよいのではと
まー、C2000SとC2000HGSを買う金は無い
が、ヴァンキッシュのC2000Sは触りたいので、取り寄せを依頼
触った後買うか決める
レアニウムは・・・今の店頭のレアニウムは巻きにシャリシャリを感じるんだよな・・・
メジャークラフトのネクスティーノが無いか確認したけどもなし
いつ発売なのだろうか・・・
買うつもりは無いのですが、感触だけでも・・・
ティアロの1.9gを買おうと思ったのだけれども、思ったより数が無く
購入は見送り
変わりに以前ロストしたSMITHのジェイドMDのSPを発見
ラストかつオレ金を購入
・・・・・きっと使わないのだろうけど
3/4は瑞浪FPダービーがあるから行っても2号池だけなんだよな・・・
んー、起きてから考えるか・・・
現在の手持ちリール
10ナスキーC2000S*3 :ベールに糸が絡むの以外は問題なし
一つはロッドに、一つはプラノのBOXにいれて、一つは糸巻きせずに放置
11バイオC2000S :巻きでしゃりしゃりする(クランク用に現在使用中)
11ツインパC2000S :問題なし(メイン巻き用、時々縦に使用中)
ルビアス2506 :問題なし(縦オンリー)
バイオの感触は買った当初からだし、店頭でも同じ感触がするので
こういうものだと思っていますが・・・
ナスキーはシャリシャリ感が無いので少し納得がいかない
オーバーホールするか出せば直るのだろうか・・・
ガラスケースに入っていなかったのでべたべたと
本当はC2000Sが良かったのですが店頭にありませんでした・・・
リールの重さはあまり気にしない方ですが
持った感じは、思った以上に軽かったです
巻いた時の感触は、巻き始めは軽いかなと思いました
巻き始めは「スゥ」と入る気がします
が、正直なところ
「ツインパより少し軽いくらい・・・・?」と思いました
ステラは触ったこと無いので知りません
しばらく巻いて思いましたが、デジ巻きはすこし難しいかなと思います
1/4巻いて止めてを繰り返すとベールのあたりが結構かくかくします
全体が軽いだけに、重さが殺しきれないのか、
止めたときに「カクッ」とする感触がします
まわし始め→まわしているとき→止め
(滑らか) (滑らか) ピt「カクッ」
HGSだとまた違うのかもしれませんが、店頭に無かったので分かりません
個体差なのか、それともこういうものなのか・・・
HGSは店員さん曰く、
渓流でミノー使うか、デジマキなら有効に使えるけど、限定された使い方になってしまうのでもったいない・・・
とのこと
どうせHGSを買うつもりならレアニウムのHGSのほうがよいのではと
まー、C2000SとC2000HGSを買う金は無い
が、ヴァンキッシュのC2000Sは触りたいので、取り寄せを依頼
触った後買うか決める
レアニウムは・・・今の店頭のレアニウムは巻きにシャリシャリを感じるんだよな・・・
メジャークラフトのネクスティーノが無いか確認したけどもなし
いつ発売なのだろうか・・・
買うつもりは無いのですが、感触だけでも・・・
ティアロの1.9gを買おうと思ったのだけれども、思ったより数が無く
購入は見送り
変わりに以前ロストしたSMITHのジェイドMDのSPを発見
ラストかつオレ金を購入
・・・・・きっと使わないのだろうけど
3/4は瑞浪FPダービーがあるから行っても2号池だけなんだよな・・・
んー、起きてから考えるか・・・
現在の手持ちリール
10ナスキーC2000S*3 :ベールに糸が絡むの以外は問題なし
一つはロッドに、一つはプラノのBOXにいれて、一つは糸巻きせずに放置
11バイオC2000S :巻きでしゃりしゃりする(クランク用に現在使用中)
11ツインパC2000S :問題なし(メイン巻き用、時々縦に使用中)
ルビアス2506 :問題なし(縦オンリー)
バイオの感触は買った当初からだし、店頭でも同じ感触がするので
こういうものだと思っていますが・・・
ナスキーはシャリシャリ感が無いので少し納得がいかない
オーバーホールするか出せば直るのだろうか・・・
2012年02月19日
瑞浪FP午後のみ 2/19
昨日ジュネスに行ったにもかかわらず、午後に瑞浪FPに行ってきました
ジュネスではまったく横で釣れなかったので、
瑞浪なら横で釣れるだろうと考えました!(キリッ
横ではダメだったよ…
12時半くらいには開始していましたが、
その頃は大体1mくらいの深さだった模様で、
友人は横で数匹釣り上げていました
横で何度やってもダメで、投げる範囲に本当にいるのか?と思い
AIRの金を投げるとあっさり1m位の深さで釣れる・・・
アルェ?(´・ω・`)
投げてる色が悪いのか、巻きの速度が悪いのか、大きさが悪いのか、
何が悪いのか分からなくなりました
ティアロの茶系とかピンクとか投げて、あたりはあるもののヒットにまで行かず
ペンタにしても同じ
巻きが早いのか、合わせが早いのか、遅いのか・・・
数回あたりが合っただけでその後はぱったりと・・・
クランクも反応が・・・・
ので、バベルWTに逃げました
あ、ちなみに1号池です
うーん、やっぱり釣れる・・・
何なんだろう、かなり悔しい
AIRもバベルWTも釣れるってことはなにか悪いのだろうなと・・・
悩みつつ、横も数回投げて、あきらめてWTを投げるという繰り返し
20匹釣り上げたところで、2号池にも
インレットの水車でAIR金を面白半分に投げてみると数投でヒット
二匹くらい釣ってアウトレット側に
同じくAIR金を投げて2匹くらい
横で0
WTで6匹
というか、アウトレットはもう日陰の時間帯で寒い・・・
のでまた1号池に逃亡
横をやるもあたりは0
ペンタをボトムに沈めてデジ巻きし、あたりはあったがあわせられず
もう時間最後までWTにする
1号池の岬(?)部分で水車方向に投げて、デジ巻き
すごい近くでヒットするので、2~3歩下がってぎりぎりまでデジ巻き
水面からは見えないけど、足元に溜まってたようです
ごんごんきます
そりゃ横じゃ難しい・・・
ということで4時半まで行って39匹
まあ、WTとAIRでしか釣ってない状態なので、横で釣れるように何とか考え中
とりあえず基本からだなぁ・・・
カウントダウンと、一定速度で巻く・・・
あとはスプーンによる巻きの速度の違いくらいか・・・
形だったり、重さだったり
そんなに持ってはいないけども
動きの分かる水がクリアな美濃行って確認したいなぁ・・・
ジュネスではまったく横で釣れなかったので、
瑞浪なら横で釣れるだろうと考えました!(キリッ
横ではダメだったよ…
12時半くらいには開始していましたが、
その頃は大体1mくらいの深さだった模様で、
友人は横で数匹釣り上げていました
横で何度やってもダメで、投げる範囲に本当にいるのか?と思い
AIRの金を投げるとあっさり1m位の深さで釣れる・・・
アルェ?(´・ω・`)
投げてる色が悪いのか、巻きの速度が悪いのか、大きさが悪いのか、
何が悪いのか分からなくなりました
ティアロの茶系とかピンクとか投げて、あたりはあるもののヒットにまで行かず
ペンタにしても同じ
巻きが早いのか、合わせが早いのか、遅いのか・・・
数回あたりが合っただけでその後はぱったりと・・・
クランクも反応が・・・・
ので、バベルWTに逃げました
あ、ちなみに1号池です
うーん、やっぱり釣れる・・・
何なんだろう、かなり悔しい
AIRもバベルWTも釣れるってことはなにか悪いのだろうなと・・・
悩みつつ、横も数回投げて、あきらめてWTを投げるという繰り返し
20匹釣り上げたところで、2号池にも
インレットの水車でAIR金を面白半分に投げてみると数投でヒット
二匹くらい釣ってアウトレット側に
同じくAIR金を投げて2匹くらい
横で0
WTで6匹
というか、アウトレットはもう日陰の時間帯で寒い・・・
のでまた1号池に逃亡
横をやるもあたりは0
ペンタをボトムに沈めてデジ巻きし、あたりはあったがあわせられず
もう時間最後までWTにする
1号池の岬(?)部分で水車方向に投げて、デジ巻き
すごい近くでヒットするので、2~3歩下がってぎりぎりまでデジ巻き
水面からは見えないけど、足元に溜まってたようです
ごんごんきます
そりゃ横じゃ難しい・・・
ということで4時半まで行って39匹
まあ、WTとAIRでしか釣ってない状態なので、横で釣れるように何とか考え中
とりあえず基本からだなぁ・・・
カウントダウンと、一定速度で巻く・・・
あとはスプーンによる巻きの速度の違いくらいか・・・
形だったり、重さだったり
そんなに持ってはいないけども
動きの分かる水がクリアな美濃行って確認したいなぁ・・・
2012年02月19日
ジュネス 2/18
友人と朝一からジュネスに行ってきました
写真はないです
数が釣れるということでうきうきと
高速使ってちょっと遠いですが・・・
夜9時に寝て1時に目がさめてしまい、二度寝をすると起きれないだろうなーと
そこからずっと起きてました
友人宅に4時についてそこから高速に
さすがに普通車は少ない
トラックは多い
しかもトラックがトラックを追い越すとき無理やり入ってくるから怖い
まあそんなこんなで到着
6時少し前はまだほんのり空が明るい程度で暗い
放流場所に水鳥が彫像のようにいたのがびっくり
やっぱり食べにくるのね
結構早めに着いたと思うんだけどそれでも人が多い
事務所の中ですこしルアーを物色
バベルGT全種売ってたので、後で買う
思ったのが、少しだけ普通の店より安い?
クランクとか-100円くらいだなーと
ラインも安いなーと思いました
まあ手は出しませんでしたが
釣り内容はほぼ省略
事務所前の右側のちょうど水が出てる土管(?)の手前あたりに陣取り
暗い中MIUのスグロープーンを水流に向かって投げて引いて数匹
その後当たりが止まる
明るくなってきたので赤金ペンタにしてみたがだめ
中層くらいな感じがしていましたが、そもそも深さが良くわからない
ラインが見えないのでカウントしても何処が底なのか・・・
あと、場所のせいか藻がひどく、底についていないにもかかわらず、藻が絡む
スプーンの横もクランクも動かなくなりダメでした
ボトムで何とか数匹釣ってどうしようかと
9時くらいまでぼつぼつとしか釣れていない
隣の人は良く釣っている(´・ω・`)
AIRを投げるも、寄ってくるけど、咥えない
よってはくるんだよなーと思いつつ気分転換にタバコを吸って事務所で物色
さっき見つけたGTを少し購入
と同時にバベルWTのグローを2つ購入
アルミでAIRより重いけど普通より軽いしこれでやってみるべと
当たりでした
これを使いはじめて午前53匹
ばらしも結構合ありましたのであれですが
午後になっても色を変えるだけで、ほぼこれでした
ボトムまで落すと良い場合とそうでない場合があるのが分かったのは収穫?
WTは軽いので底まで沈めるのに時間がかかるので、
着水 → 2カウントくらい → デジ巻きっぽい動作
で半分くらい釣りました
まあ、正午に近づくにつれ風が強くなってきたので、
ボトムにつくまでただ待ってることが難しく、
ラインがたるませられないというのもありましたが・・・
ラインを水に浮かべて、空中のラインをなるべく減らして、
とかやってたら、上の動作に
ラインに重みが合ったら巻き合わせをしてました
午後も風が強く、投げるとラインが曲がる曲がる
ただまあ水にラインを浮かべれば多少はましに
午後もほとんどWT
たまにクランク
横も試すが、やはり藻が・・・・
追ってはくるのですが・・・
GTも使って何匹か
GTだと当たりがなかなかないです
シルエットの大きいのにはこないだけなのか・・・
よく分かりませんでしたが
朝から夕方までいて108匹
少ない・・・のでしょうね、たぶん
ただ100匹を超えられたのでよかったです
確実にWTのおかげですが
藻が無ければなぁ・・・
風はまあ何とでもなるけど・・・・・・・
鯉とか放せば少しはまともになるんじゃなかろうかと思ったり
写真はないです
数が釣れるということでうきうきと
高速使ってちょっと遠いですが・・・
夜9時に寝て1時に目がさめてしまい、二度寝をすると起きれないだろうなーと
そこからずっと起きてました
友人宅に4時についてそこから高速に
さすがに普通車は少ない
トラックは多い
しかもトラックがトラックを追い越すとき無理やり入ってくるから怖い
まあそんなこんなで到着
6時少し前はまだほんのり空が明るい程度で暗い
放流場所に水鳥が彫像のようにいたのがびっくり
やっぱり食べにくるのね
結構早めに着いたと思うんだけどそれでも人が多い
事務所の中ですこしルアーを物色
バベルGT全種売ってたので、後で買う
思ったのが、少しだけ普通の店より安い?
クランクとか-100円くらいだなーと
ラインも安いなーと思いました
まあ手は出しませんでしたが
釣り内容はほぼ省略
事務所前の右側のちょうど水が出てる土管(?)の手前あたりに陣取り
暗い中MIUのスグロープーンを水流に向かって投げて引いて数匹
その後当たりが止まる
明るくなってきたので赤金ペンタにしてみたがだめ
中層くらいな感じがしていましたが、そもそも深さが良くわからない
ラインが見えないのでカウントしても何処が底なのか・・・
あと、場所のせいか藻がひどく、底についていないにもかかわらず、藻が絡む
スプーンの横もクランクも動かなくなりダメでした
ボトムで何とか数匹釣ってどうしようかと
9時くらいまでぼつぼつとしか釣れていない
隣の人は良く釣っている(´・ω・`)
AIRを投げるも、寄ってくるけど、咥えない
よってはくるんだよなーと思いつつ気分転換にタバコを吸って事務所で物色
さっき見つけたGTを少し購入
と同時にバベルWTのグローを2つ購入
アルミでAIRより重いけど普通より軽いしこれでやってみるべと
当たりでした
これを使いはじめて午前53匹
ばらしも結構合ありましたのであれですが
午後になっても色を変えるだけで、ほぼこれでした
ボトムまで落すと良い場合とそうでない場合があるのが分かったのは収穫?
WTは軽いので底まで沈めるのに時間がかかるので、
着水 → 2カウントくらい → デジ巻きっぽい動作
で半分くらい釣りました
まあ、正午に近づくにつれ風が強くなってきたので、
ボトムにつくまでただ待ってることが難しく、
ラインがたるませられないというのもありましたが・・・
ラインを水に浮かべて、空中のラインをなるべく減らして、
とかやってたら、上の動作に
ラインに重みが合ったら巻き合わせをしてました
午後も風が強く、投げるとラインが曲がる曲がる
ただまあ水にラインを浮かべれば多少はましに
午後もほとんどWT
たまにクランク
横も試すが、やはり藻が・・・・
追ってはくるのですが・・・
GTも使って何匹か
GTだと当たりがなかなかないです
シルエットの大きいのにはこないだけなのか・・・
よく分かりませんでしたが
朝から夕方までいて108匹
少ない・・・のでしょうね、たぶん
ただ100匹を超えられたのでよかったです
確実にWTのおかげですが
藻が無ければなぁ・・・
風はまあ何とでもなるけど・・・・・・・
鯉とか放せば少しはまともになるんじゃなかろうかと思ったり
2012年01月29日
浜名湖FR 1/28
友人といってきました
特にこれといった話はないのですが・・・
人はそこそこいました
朝市でAIRのチャートを投げるというへたれっぷりでボーズを回避
シルバーナブロスを買ってしまったので、それにナスキーをつけて、
AIRラインもどきを作って確認中
んー、1.75号の黄色のフローティングラインが店では売ってないんだよね
それに近いのを見つけて買ったんだけどどうも思ったイメージと違うというか
まあいろいろ長さとか試しているところです
AIRラインじゃなくPE+フロロのほうが飛んでるのはきっと結び目とか
ロッドの硬さとかいろいろな要因と思っています
しょっぱなから40近くのを釣って満足
それ以降は当たりが遠のきましたが
ボトムか、ボトムより少し上といった感じでした
横では当たりが見つけられませんでした
色とか物とかいろいろあればよかったのですが・・・
比較的大きなサイズとしては
40前半1
40後半1
52が1
でした
ずーっとバベルGTの0~3でボトムとかしてました
横もティアロとか使ってあたりは合ったのですが釣れませんでした
ヨコムツカシイ
あとクランクも使ったのですが、それほど回数を投げていないので
あたりは良く分からず
クランクも練習せねば
午前中は風も比較的穏やかで釣りやすかったです
午後は強風でしたが
帰りにうなぎの蒲焼を買ってお土産としました
特にこれといった話はないのですが・・・
人はそこそこいました
朝市でAIRのチャートを投げるというへたれっぷりでボーズを回避
シルバーナブロスを買ってしまったので、それにナスキーをつけて、
AIRラインもどきを作って確認中
んー、1.75号の黄色のフローティングラインが店では売ってないんだよね
それに近いのを見つけて買ったんだけどどうも思ったイメージと違うというか
まあいろいろ長さとか試しているところです
AIRラインじゃなくPE+フロロのほうが飛んでるのはきっと結び目とか
ロッドの硬さとかいろいろな要因と思っています
しょっぱなから40近くのを釣って満足
それ以降は当たりが遠のきましたが
ボトムか、ボトムより少し上といった感じでした
横では当たりが見つけられませんでした
色とか物とかいろいろあればよかったのですが・・・
比較的大きなサイズとしては
40前半1
40後半1
52が1
でした
ずーっとバベルGTの0~3でボトムとかしてました
横もティアロとか使ってあたりは合ったのですが釣れませんでした
ヨコムツカシイ
あとクランクも使ったのですが、それほど回数を投げていないので
あたりは良く分からず
クランクも練習せねば
午前中は風も比較的穏やかで釣りやすかったです
午後は強風でしたが
帰りにうなぎの蒲焼を買ってお土産としました
2012年01月17日
ロッドホルダー代わり
プラノにロッドホルダーを3個取り付けているのですが、
もう一つくらいつけようかと考え、何かいいものがないかダイソーを物色
自転車の傘ホルダーを見つけた
傘をさすのではなく、傘をくくりつけるためのもの
ネジを二箇所で止めるだけだけどなかなかよさそう
というわけで購入
穴をあけてネジ止め
まあ、使えるかな?程度
ホルダーとしての機能は満たせてるのではないかと
ちなみに口の広いほうを下にしています
通常は口の広いほうが上で、細いほうが下だと思うのですが、
高さがないと、ロッドが地面に当たってしまうので、それを避けるために
口の細いほうを上にしました
持ってるロッドは問題ないことまで確認しましたが、
ロッド4本も持っていくのかどうか・・・
しかもチョット工夫してもう一本予備としてホルダーできるようにしました
これでホルダーが無い人と一緒にいっても大丈夫
のはず
写真はなしです
もう一つくらいつけようかと考え、何かいいものがないかダイソーを物色
自転車の傘ホルダーを見つけた
傘をさすのではなく、傘をくくりつけるためのもの
ネジを二箇所で止めるだけだけどなかなかよさそう
というわけで購入
穴をあけてネジ止め
まあ、使えるかな?程度
ホルダーとしての機能は満たせてるのではないかと
ちなみに口の広いほうを下にしています
通常は口の広いほうが上で、細いほうが下だと思うのですが、
高さがないと、ロッドが地面に当たってしまうので、それを避けるために
口の細いほうを上にしました
持ってるロッドは問題ないことまで確認しましたが、
ロッド4本も持っていくのかどうか・・・
しかもチョット工夫してもう一本予備としてホルダーできるようにしました
これでホルダーが無い人と一緒にいっても大丈夫
のはず
写真はなしです
2012年01月15日
買い物
嫁がアシックスの足計測を行うためにm○z○へ
面白そうだったので私も計測
足のサイズは27.5と思っていたら26.2でした
足の甲が高いの等いろいろ含めると27くらいですねーと店員さん
靴のサイズは基本的に2E-4Eまであるらしいけど
Fと診断されました
Fってなんだよ・・・(´・ω・`)
26.5の4Eはダメらしいけど27の4EはOKらしい
覚えておこう
アシックスで靴を買うとは限らないが・・・
ここから釣具の店の話
いく途中にFishing Y○Uによりました
なんと、欲しいと思っていたシルバーナ ブロスの60が売ってる
すごいショック
振った感じ、個人的にちょうどいい硬さ
ぐぬぬぬぬ
前探して見つからなかったので別のを買っちゃったのに!
くっ、欲しい・・・だが、いますでに3本ある・・・
と、とりあえず保留
本当はバベルGTが売ってないかと探していたのですがなかなか売っていない
まあ最悪通販するからいいんだけどさ
そしてまた同じ系列店の中古を取り扱っている店に
ここでもバベルGTは売っていない
リールの中古なにがあるんだろーと見たところ、
レアニウムCI4 S2000Cが
見た目は特に大きな傷はなさそう
なかなか値段はお手ごろ
ちょっとどうしようか考えましたが、
買っても使いどころがない・・・
ぐぬぬぬぬ・・・
さっきのシルバーナ ブロスと組み合わせて・・・とか考えたけど
何を投げるのかと
・07ルビアス(PE巻き)
→ 最近はほぼバベルGTしか投げてないが基本縦用
・11ツインパ(PE巻き)
→ 横引きスプーン用で小さいのから3gぐらいまで
・11バイオ(ナイロン巻き)
→ プラグ用でクランクとかミノー?
んー、PE巻いてプラグ投げる・・・?
バイオは細いナイロン巻いているので、ドラグ緩めでふにゃふにゃのロッド使っているから
ミノーがあまりうまく使えないのよね・・・
ただ巻くだけならいいけどアクションつけるとどうしてもロッドがふにゃんとなってしまう
ミノー用に買うか・・・?でも最近ミノーをそれほど使ってないしな・・・・
むぅ・・・
リールはともかくロッドは店頭に2本しかなかったから早めに判断をしないと・・・
ブロスの代わりに買ったのがダイワのファントムATだったのですが、
60XULを買ってしまい少し後悔
ちょーっとやわらかすぎる
今日いったところでULを触ったらULの方が好みでした
ULとブロスの振った感じは似ていました
振った感じはブロスの方が好きだけど、柄の長さがすこし気になる・・・
ロッドは来週こっそり買ってるかも
リールは・・・どうだろう、どうせ買うなら新品の方がいい気がするな・・・
面白そうだったので私も計測
足のサイズは27.5と思っていたら26.2でした
足の甲が高いの等いろいろ含めると27くらいですねーと店員さん
靴のサイズは基本的に2E-4Eまであるらしいけど
Fと診断されました
Fってなんだよ・・・(´・ω・`)
26.5の4Eはダメらしいけど27の4EはOKらしい
覚えておこう
アシックスで靴を買うとは限らないが・・・
ここから釣具の店の話
いく途中にFishing Y○Uによりました
なんと、欲しいと思っていたシルバーナ ブロスの60が売ってる
すごいショック
振った感じ、個人的にちょうどいい硬さ
ぐぬぬぬぬ
前探して見つからなかったので別のを買っちゃったのに!
くっ、欲しい・・・だが、いますでに3本ある・・・
と、とりあえず保留
本当はバベルGTが売ってないかと探していたのですがなかなか売っていない
まあ最悪通販するからいいんだけどさ
そしてまた同じ系列店の中古を取り扱っている店に
ここでもバベルGTは売っていない
リールの中古なにがあるんだろーと見たところ、
レアニウムCI4 S2000Cが
見た目は特に大きな傷はなさそう
なかなか値段はお手ごろ
ちょっとどうしようか考えましたが、
買っても使いどころがない・・・
ぐぬぬぬぬ・・・
さっきのシルバーナ ブロスと組み合わせて・・・とか考えたけど
何を投げるのかと
・07ルビアス(PE巻き)
→ 最近はほぼバベルGTしか投げてないが基本縦用
・11ツインパ(PE巻き)
→ 横引きスプーン用で小さいのから3gぐらいまで
・11バイオ(ナイロン巻き)
→ プラグ用でクランクとかミノー?
んー、PE巻いてプラグ投げる・・・?
バイオは細いナイロン巻いているので、ドラグ緩めでふにゃふにゃのロッド使っているから
ミノーがあまりうまく使えないのよね・・・
ただ巻くだけならいいけどアクションつけるとどうしてもロッドがふにゃんとなってしまう
ミノー用に買うか・・・?でも最近ミノーをそれほど使ってないしな・・・・
むぅ・・・
リールはともかくロッドは店頭に2本しかなかったから早めに判断をしないと・・・
ブロスの代わりに買ったのがダイワのファントムATだったのですが、
60XULを買ってしまい少し後悔
ちょーっとやわらかすぎる
今日いったところでULを触ったらULの方が好みでした
ULとブロスの振った感じは似ていました
振った感じはブロスの方が好きだけど、柄の長さがすこし気になる・・・
ロッドは来週こっそり買ってるかも
リールは・・・どうだろう、どうせ買うなら新品の方がいい気がするな・・・
2012年01月15日
浜名湖FR 1/14
朝から一人で浜名湖フィッシングリゾートに出かけてきました
オープン時間の7時には間に合いませんでしたが
15分くらいには受付を
ちゅーかですね
風が強すぎる
めちゃめちゃラインがたわむ
なので思ったトレースが難しい
受け付けした直後はルアーポンドで投げましたがしぶい!
ショートバイトばかりでかからなかったです
すぐに見切りをつけて、エキスパートエリアに
こっちはこっちで渋い(´・ω・`)
何がいいのかさっぱりわからん
少なくともボトムではなかったみたいです
使っていたのはバベルGT0123
色はいろいろつかいました
風が強く流されてしまうので0と1はほとんど投げませんでした
ボトムバンプは反応が悪いようで、ステイはまず反応がありませんでした
強風で分からなかっただけかもしれませんが
ボトムをゆっくり引くと時々ヒットしました
が、でかいのはさっぱり
釣れるのは小さいのばーーーーーーかりでした
午前中は10匹という散々な結果に
あ、釣っていた場所は島が右に、水車が左手にくる場所です
水車の流れに向かってGT3を遠投して、巻きを繰り返していました
私はドラグを強めにしているのですが、時々ジーと出ることがありましたが、
すぐばれる(´・ω・`)
スレなのか、それともデカイのにうまく刺さらなかったのか・・・
フッキングしたら一つロストしました
バツンって感じがするのは嫌なもんですね
午後は午前よりも風が強くなり、暴風状態
なんともならないのですが、一匹でもいいのでデカイのをとかんがえて投げつづける
まあ、そんなに気力ももつはずが無く、AIR(エアー) 0.18gを投げ始めました
と、小さいのが釣れる
なんか小さいのは手前にいるみたい
風が強いので、
キャスト → 着水 → ラインは風で出て行く → ラインに引かれて奥へ
といった現象が
まあ、遠くに飛ばせないのでありがたいけど・・・
で、すごく遅く巻くと食う
実はボトムと考えていたのは間違いで中層だったんじゃなかろうかと
まあいまさらですが
でかいのこないので、水車の間に移動してキャスト
まっすぐ投げられません
島に向かって投げると、左手の水車の水流部分に着水します
かつ、着水してもラインが風ででていきます
なんともならないので元の場所に戻りました
なんかいろいろやってると4時を過ぎる
夕方だしでかいのこないかなーと思いつつたまに小さいのが釣れる
と、4時半頃にヒット
また小さいのかーと思いつつリールを巻く
・・・おや?ドラグが出るな・・・・
魚体は見えないしまたスレか・・・・
とおもいきやデカイノが
結構簡単によってきたのですが、
ネットが届く範囲になったらいきなり暴れ始める
右いったり左いったり垂直に潜ったり
なんとかとりこみましたが、太っててでかい
鼻と尻尾が欠けてたので何度か釣られているやつみたい
んで、受け付けに持っていってサイズを見ると58cm
なんとか大きいのが釣れたので満足です
あ、ちなみに両隣に人いたのですが、左の人は2匹、右の人はどでかい伊藤さんを釣ってました
伊藤さんはポンドの対岸まで走っていったみたいで、
ヒットさせた人もポンドの対岸まで走っていきました
数個ロストしたので、また買わないと・・・
28日にまたいこうかな・・・
塩分濃度が高いとのことでしたので、
起きてから使ったルアーをお湯で洗い、
リールのスプールも流水で洗いました
オープン時間の7時には間に合いませんでしたが
15分くらいには受付を
ちゅーかですね
風が強すぎる
めちゃめちゃラインがたわむ
なので思ったトレースが難しい
受け付けした直後はルアーポンドで投げましたがしぶい!
ショートバイトばかりでかからなかったです
すぐに見切りをつけて、エキスパートエリアに
こっちはこっちで渋い(´・ω・`)
何がいいのかさっぱりわからん
少なくともボトムではなかったみたいです
使っていたのはバベルGT0123
色はいろいろつかいました
風が強く流されてしまうので0と1はほとんど投げませんでした
ボトムバンプは反応が悪いようで、ステイはまず反応がありませんでした
強風で分からなかっただけかもしれませんが
ボトムをゆっくり引くと時々ヒットしました
が、でかいのはさっぱり
釣れるのは小さいのばーーーーーーかりでした
午前中は10匹という散々な結果に
あ、釣っていた場所は島が右に、水車が左手にくる場所です
水車の流れに向かってGT3を遠投して、巻きを繰り返していました
私はドラグを強めにしているのですが、時々ジーと出ることがありましたが、
すぐばれる(´・ω・`)
スレなのか、それともデカイのにうまく刺さらなかったのか・・・
フッキングしたら一つロストしました
バツンって感じがするのは嫌なもんですね
午後は午前よりも風が強くなり、暴風状態
なんともならないのですが、一匹でもいいのでデカイのをとかんがえて投げつづける
まあ、そんなに気力ももつはずが無く、AIR(エアー) 0.18gを投げ始めました
と、小さいのが釣れる
なんか小さいのは手前にいるみたい
風が強いので、
キャスト → 着水 → ラインは風で出て行く → ラインに引かれて奥へ
といった現象が
まあ、遠くに飛ばせないのでありがたいけど・・・
で、すごく遅く巻くと食う
実はボトムと考えていたのは間違いで中層だったんじゃなかろうかと
まあいまさらですが
でかいのこないので、水車の間に移動してキャスト
まっすぐ投げられません
島に向かって投げると、左手の水車の水流部分に着水します
かつ、着水してもラインが風ででていきます
なんともならないので元の場所に戻りました
なんかいろいろやってると4時を過ぎる
夕方だしでかいのこないかなーと思いつつたまに小さいのが釣れる
と、4時半頃にヒット
また小さいのかーと思いつつリールを巻く
・・・おや?ドラグが出るな・・・・
魚体は見えないしまたスレか・・・・
とおもいきやデカイノが
結構簡単によってきたのですが、
ネットが届く範囲になったらいきなり暴れ始める
右いったり左いったり垂直に潜ったり
なんとかとりこみましたが、太っててでかい
鼻と尻尾が欠けてたので何度か釣られているやつみたい
んで、受け付けに持っていってサイズを見ると58cm
なんとか大きいのが釣れたので満足です
あ、ちなみに両隣に人いたのですが、左の人は2匹、右の人はどでかい伊藤さんを釣ってました
伊藤さんはポンドの対岸まで走っていったみたいで、
ヒットさせた人もポンドの対岸まで走っていきました
数個ロストしたので、また買わないと・・・
28日にまたいこうかな・・・
塩分濃度が高いとのことでしたので、
起きてから使ったルアーをお湯で洗い、
リールのスプールも流水で洗いました
2012年01月03日
初釣り(美濃FA)
友人と初釣りに美濃FAに行ってきました
現地に到着すると車が結構ある・・・
ルアーよりフライの人が多かったです
ポンドに入って空いているのが堤防側だったので、そこに入り一投目
いつものことですが当たりなし!
二投目でヒット
バベルGT1.4gストレートフラッシュをフォールで
今回も写真はなし
あ、実は今回いつも使っているリリーサーを忘れました
第三段として作成したリリーサーです
ワイヤーリールにリリーサーとカウンターもつけているので
カウンターも一緒に忘れた orz
リリーサーはBOXの中に入れてある第一弾作成リリーサーを入れているので、
それを今日は使ったのですが・・・・
やばい、第一弾の方が圧倒的に使いやすい・・・orz
ステンレス3mmで作ったほうがフックに引っ掛けたときに軸が歪まず外しやすい
ステンレス2mmは、魚の重さでしなるので、フックに引っかかっても
フックに力が伝わらずしなりでなかなかフックがはずれないことも
第三段は・・・お蔵入りにしよう
第四段をまたステンレス3mmで作るか・・・
柄はすりこぎにして、穴を3mmであければ大丈夫だろう
すこし長めに作るか・・・
あと、車にロッドを乗せるとき、いちいち2ピースに分けるのが面倒なので、
これも何とかしたいところ
いま持ってるロッドが6.2ftが最大なので、188~9cm
ただ、車のスペース的には斜めにしたり、しならせない限りは入らないのでそこも考慮して
積めるようにしたい
またそのうちに作ろう
明日ホームセンターをぶらついてこよう
話がそれまくり
とりあえず午前中は20匹ほど釣りました
10時までは反応が良かったです
11ー13時は反応が鈍くなりましたが、ペレットカラーだと反応は上々でした
13時から昼食を取り、13時30分頃までは分かりません
戻ってからは反応が激渋になっていました
13時頃も渋いなーと思っていましたが更に
追ってくるけど咥えない
色を変えてもダメ、縦にしてもボトム放置でも早く引いてもゆっくり引いても
だめでした
追ってくるだけ
クランクは・・・あまり使ってないですがこれも追ってくるだけでした
フライの人は午前中は渋かったようですが午後は比較的曲がっているように見えました
15時過ぎたあたりから反応が良くなり、結構咥えるようになりました
鱒ボール?といわれる現象だったと思いますが、
鱒が一箇所にぐるぐると円を書くように集まる光景を見ました
正直気持ちが悪かったですw
スプーン投げたらスレで釣れそうになるくらいみっしりと
透明度が高いので、なんとか咥えたのを見てからフッキングして釣りましたが
一部分の魚影が濃すぎの状態でした
50cmくらいのが咥えたと思ったのでフッキングしたら口から出て、
胸鰭にスレしてしまいました orz
ドラグがすごい音を立てて糸が勢いよく出て行きました
ある程度ドラグ緩めていたのと、ベアリング変えておいたおかげで切れはしませんでした
あ、フッキングしたらラインブレイクしてバベルGT0.6gのグリーングローをロストしました
口にくわえて泳いでいる鱒がいるのを確認していますw
近くの釣具屋はもう売ってないんだよね・・・
通販するか・・・ orz
まあ午前午後あわせて40匹行きませんでした
たぶん32~3だと思います
ロストしたことよりも、追ってくるけど咥えないときの対処方法を考えないと
なんともならないですねぇ・・・
どうしたものか・・・
現地に到着すると車が結構ある・・・
ルアーよりフライの人が多かったです
ポンドに入って空いているのが堤防側だったので、そこに入り一投目
いつものことですが当たりなし!
二投目でヒット
バベルGT1.4gストレートフラッシュをフォールで
今回も写真はなし
あ、実は今回いつも使っているリリーサーを忘れました
第三段として作成したリリーサーです
ワイヤーリールにリリーサーとカウンターもつけているので
カウンターも一緒に忘れた orz
リリーサーはBOXの中に入れてある第一弾作成リリーサーを入れているので、
それを今日は使ったのですが・・・・
やばい、第一弾の方が圧倒的に使いやすい・・・orz
ステンレス3mmで作ったほうがフックに引っ掛けたときに軸が歪まず外しやすい
ステンレス2mmは、魚の重さでしなるので、フックに引っかかっても
フックに力が伝わらずしなりでなかなかフックがはずれないことも
第三段は・・・お蔵入りにしよう
第四段をまたステンレス3mmで作るか・・・
柄はすりこぎにして、穴を3mmであければ大丈夫だろう
すこし長めに作るか・・・
あと、車にロッドを乗せるとき、いちいち2ピースに分けるのが面倒なので、
これも何とかしたいところ
いま持ってるロッドが6.2ftが最大なので、188~9cm
ただ、車のスペース的には斜めにしたり、しならせない限りは入らないのでそこも考慮して
積めるようにしたい
またそのうちに作ろう
明日ホームセンターをぶらついてこよう
話がそれまくり
とりあえず午前中は20匹ほど釣りました
10時までは反応が良かったです
11ー13時は反応が鈍くなりましたが、ペレットカラーだと反応は上々でした
13時から昼食を取り、13時30分頃までは分かりません
戻ってからは反応が激渋になっていました
13時頃も渋いなーと思っていましたが更に
追ってくるけど咥えない
色を変えてもダメ、縦にしてもボトム放置でも早く引いてもゆっくり引いても
だめでした
追ってくるだけ
クランクは・・・あまり使ってないですがこれも追ってくるだけでした
フライの人は午前中は渋かったようですが午後は比較的曲がっているように見えました
15時過ぎたあたりから反応が良くなり、結構咥えるようになりました
鱒ボール?といわれる現象だったと思いますが、
鱒が一箇所にぐるぐると円を書くように集まる光景を見ました
正直気持ちが悪かったですw
スプーン投げたらスレで釣れそうになるくらいみっしりと
透明度が高いので、なんとか咥えたのを見てからフッキングして釣りましたが
一部分の魚影が濃すぎの状態でした
50cmくらいのが咥えたと思ったのでフッキングしたら口から出て、
胸鰭にスレしてしまいました orz
ドラグがすごい音を立てて糸が勢いよく出て行きました
ある程度ドラグ緩めていたのと、ベアリング変えておいたおかげで切れはしませんでした
あ、フッキングしたらラインブレイクしてバベルGT0.6gのグリーングローをロストしました
口にくわえて泳いでいる鱒がいるのを確認していますw
近くの釣具屋はもう売ってないんだよね・・・
通販するか・・・ orz
まあ午前午後あわせて40匹行きませんでした
たぶん32~3だと思います
ロストしたことよりも、追ってくるけど咥えないときの対処方法を考えないと
なんともならないですねぇ・・・
どうしたものか・・・
タグ :美濃FA
2012年01月02日
2011年12月29日
出来心その2
あ、あかん・・・
11バイオマスター C2000Sかってもーたー
ロッドもあわせて・・・
お金使いすぎだな
反省
だが後悔などしない!
これれにはナイロンを巻くのだ
クランクとかミノーとかのために
使い分けたところでどうなのかとあるのですが・・・
PEでミノーとかをやるよりナイロンでミノーとかやってたときのほうが
釣れていたイメージがあるんですな
どっちでもいいとはおもうのですが、ナイロンにしてみます
だめならまたPEにします
今年はこれで終わり・・・だと思います
11バイオマスター C2000Sかってもーたー
ロッドもあわせて・・・
お金使いすぎだな
反省
だが後悔などしない!
これれにはナイロンを巻くのだ
クランクとかミノーとかのために
使い分けたところでどうなのかとあるのですが・・・
PEでミノーとかをやるよりナイロンでミノーとかやってたときのほうが
釣れていたイメージがあるんですな
どっちでもいいとはおもうのですが、ナイロンにしてみます
だめならまたPEにします
今年はこれで終わり・・・だと思います
タグ :買い物
2011年12月25日
瑞浪FP 12月24日
行ってきました
人はすごく少なかったです
友人と現地で待ち合わせ
寒かったのと人がいないことで一号池ばかりでした
途中少しだけ二号池行きましたが当たりが無く一号池に戻りました
23日は管理の人曰わく約100名だったそうで
混雑にもほどがあるw
この日はそんなにおらず、30名いなかったと思います
写真は今回もなしです
●午前
氷点下でガイドとラインが凍ることを予想していたので
前日購入したIOSさんのラインコートを塗布
ガイドに塗ると氷がつきにくいと説明があったので塗る
釣り場について、ロッドを水につける
確かに氷がついてもキャストまたは水に漬けるとすぐとれる
ラインも水がはじけるのが見える
これはいい
場所は一号池の岬
一番深いところの近くで、寒いのでボトムだろうと
友人が水温計はかったところ4度だそうで
水車まわしてるから全体が4度じゃないのかといっていました
私はバベルGTの0.6gグリーングローを装備してルビアスでボトムアタック
いつもより水が濁っている気がしたので明るいのでいけるだろうと
・・・うむ、何の反応もない
フォールはダメでした
ならば最近覚えたボトム放置はどうだ?
キタ―――(゚∀゚)―――
坊主は回避
せっかくツインパワーを買ったので数匹ボトムで釣ったあと横巻きを
ぐりぐり回るwww
でもヒットはなし
リールは引っかかりがなくてスムーズ
取りあえずいろいろ試すが横はほとんど反応なし
またあとで練習しようと思いボトムに
ボトムずる引きか放置じゃないとこない
ぬぅ、風もあるからラインがたるむ・・・
ぼちぼち釣って午前中は17匹
放流が11時くらいにあったけど効果は・・・
途中色を変えたけど茶色とかはきませんでした
明るい色じゃないと無理だったと思います
私はずっとグローを使っていました
または金色
●午後
午後になって2号池に人がほとんどいなくなったのでちょっと釣りをしてきました
反応がない!
ぇー(´Д`)
そりゃ人も減るよ・・・
あたりが無い中2匹釣って1号池に戻りました
なんというか、厳しいの一言でした
大体私として2号池のほうが反応はいいのですが、今回は1号池のほうが反応よかったです
1号池に戻って、少し場所を変えて水車回りに移動
事務所近くの水車ではなく、木の下の水車横に
対岸の人がおもっくそ斜めにキャストしてくるので私の投げる範囲が・・・
絡まないように水車の流れてくるところを狙ってキャスト
水車真横はフライの人が投げているのでそれにも注意して・・・
やっぱりボトム放置かずる引きに反応
むぅ・・・横はむつかしいのう・・・
たまーに浅いところを早巻きしてると反応があり
ぼちぼち釣ってると友人が昼食に
私も昼食にしようと思いましたが、
前日に昼食用にパンを買っていたのですが家に忘れてくるということをしました
お腹すいた・・・(´Д`)
から揚げとたこ焼きを買って食べました
・・・・これが後から悲劇の引き金になるともこのときは思いませんでしたが
じつはこのあたりから頭痛がありまして
片頭痛持ちなので、昼食代わりのから揚げとたこ焼き食べた後
15分くらい車で横になっていました
楽になったのでまた釣り場に
水車横で釣ってましたが、朝入った元の位置に戻りました
時間も15時になり、喉が渇いたカップを開催しました
比較的反応が良い状態だったので、早がけ3匹を
3:2で私が負けました orz
その後すぐ1匹釣れましたw
ちっくしょーヽ(`Д´)ノウワァァァァン
そこでちまちまとキャストをしていました・・・・が
もう
頭痛が半端なくひどい
片頭痛の特徴の光に過敏に反応する(眩しい)が発生し始めていました
ボックスの中に折りたたみ椅子を突っ込んでいるので出して、
椅子に座りキャストするときだけ目を開けて、釣りしていました
もうボトムだけだし、放置だし、ラインはもう見ない、手に当たる反応だけでやってやると
手にくる反応だけでどれだけ釣れるのだろう、そういったこともちょっとだけ思いつつ
なんというか、面白いくらい釣れました
目をつぶってロッドにくる反応だけでこう釣れるものかと
投げる、ラインのたるみをできる限り取る、あとは目をつぶってゆっくりラインを巻き取っていく
止めるもしくは底をずる引きの状態です
リールはゆっくり、1/8~1/4回転させては止めてを繰り返しました
ロッドを持つ手はほとんど添えるだけ、中指と薬指の間にリールをはさむと思いますが、
ほぼそこに添えるだけで人差し指はロッドの持ち手に水平に当てるだけ
ゆーっくり、ゆーっくり巻いていると、時々ロッドに「くっ」っと引っ張る感触が
そのときあわせると大体釣れてました
思ったより慌てず、「くっ」と引っ張られたと思ったときに軽くあわせたら大丈夫でした
終了まで大体10~15匹くらいは釣ったと思います
ほぼボトムだけでしたが、一日合計が53匹でした
横はこのうち10あるかないかだと思います
え、しょぼくない?とか言わないで下さい
これだけ釣れたのは初めてだと思います
サイズはありませんでしたが満足です
●帰り
もうしんどい!
運転したくない!
といった状態でした
なんせ夕方なので車のヘッドライトが眩しい眩しい
昼に食べたから揚げを戻しそうになってまた気持ちが悪くなるの悪循環
そして戻しそうな気分な割には戻らないという状態
拷問かと思いながらゆっくり運転を
途中のスーパーで仮眠を1時間ほど取りました
この仮眠、電話で起こされるまで寝てることに気が付いていませんでした
大体寝る時の記憶はあるのですが、記憶がありません
その後嫁を駅に迎えに行き、夕食も食べず布団にもぐりこみ寝ました
このとき大体19時
えー、朝起きたのが8時でした
途中一度も起きていません
まだ少し頭が痛かったです
朝ご飯にパンを食べ、また寝ました
起きたらさすがに頭痛は引っ込んでいました
ちょっとバッファリンをBOXの中か車の中に突っ込んでおこうか考えています・・・
片頭痛は月に1回あるかどうかでここ最近発生していなかったので・・・
車で休んでいたときに薬を飲んでいればこんなことには・・・とほほほほ
人はすごく少なかったです
友人と現地で待ち合わせ
寒かったのと人がいないことで一号池ばかりでした
途中少しだけ二号池行きましたが当たりが無く一号池に戻りました
23日は管理の人曰わく約100名だったそうで
混雑にもほどがあるw
この日はそんなにおらず、30名いなかったと思います
写真は今回もなしです
●午前
氷点下でガイドとラインが凍ることを予想していたので
前日購入したIOSさんのラインコートを塗布
ガイドに塗ると氷がつきにくいと説明があったので塗る
釣り場について、ロッドを水につける
確かに氷がついてもキャストまたは水に漬けるとすぐとれる
ラインも水がはじけるのが見える
これはいい
場所は一号池の岬
一番深いところの近くで、寒いのでボトムだろうと
友人が水温計はかったところ4度だそうで
水車まわしてるから全体が4度じゃないのかといっていました
私はバベルGTの0.6gグリーングローを装備してルビアスでボトムアタック
いつもより水が濁っている気がしたので明るいのでいけるだろうと
・・・うむ、何の反応もない
フォールはダメでした
ならば最近覚えたボトム放置はどうだ?
キタ―――(゚∀゚)―――
坊主は回避
せっかくツインパワーを買ったので数匹ボトムで釣ったあと横巻きを
ぐりぐり回るwww
でもヒットはなし
リールは引っかかりがなくてスムーズ
取りあえずいろいろ試すが横はほとんど反応なし
またあとで練習しようと思いボトムに
ボトムずる引きか放置じゃないとこない
ぬぅ、風もあるからラインがたるむ・・・
ぼちぼち釣って午前中は17匹
放流が11時くらいにあったけど効果は・・・
途中色を変えたけど茶色とかはきませんでした
明るい色じゃないと無理だったと思います
私はずっとグローを使っていました
または金色
●午後
午後になって2号池に人がほとんどいなくなったのでちょっと釣りをしてきました
反応がない!
ぇー(´Д`)
そりゃ人も減るよ・・・
あたりが無い中2匹釣って1号池に戻りました
なんというか、厳しいの一言でした
大体私として2号池のほうが反応はいいのですが、今回は1号池のほうが反応よかったです
1号池に戻って、少し場所を変えて水車回りに移動
事務所近くの水車ではなく、木の下の水車横に
対岸の人がおもっくそ斜めにキャストしてくるので私の投げる範囲が・・・
絡まないように水車の流れてくるところを狙ってキャスト
水車真横はフライの人が投げているのでそれにも注意して・・・
やっぱりボトム放置かずる引きに反応
むぅ・・・横はむつかしいのう・・・
たまーに浅いところを早巻きしてると反応があり
ぼちぼち釣ってると友人が昼食に
私も昼食にしようと思いましたが、
前日に昼食用にパンを買っていたのですが家に忘れてくるということをしました
お腹すいた・・・(´Д`)
から揚げとたこ焼きを買って食べました
・・・・これが後から悲劇の引き金になるともこのときは思いませんでしたが
じつはこのあたりから頭痛がありまして
片頭痛持ちなので、昼食代わりのから揚げとたこ焼き食べた後
15分くらい車で横になっていました
楽になったのでまた釣り場に
水車横で釣ってましたが、朝入った元の位置に戻りました
時間も15時になり、喉が渇いたカップを開催しました
比較的反応が良い状態だったので、早がけ3匹を
3:2で私が負けました orz
その後すぐ1匹釣れましたw
ちっくしょーヽ(`Д´)ノウワァァァァン
そこでちまちまとキャストをしていました・・・・が
もう
頭痛が半端なくひどい
片頭痛の特徴の光に過敏に反応する(眩しい)が発生し始めていました
ボックスの中に折りたたみ椅子を突っ込んでいるので出して、
椅子に座りキャストするときだけ目を開けて、釣りしていました
もうボトムだけだし、放置だし、ラインはもう見ない、手に当たる反応だけでやってやると
手にくる反応だけでどれだけ釣れるのだろう、そういったこともちょっとだけ思いつつ
なんというか、面白いくらい釣れました
目をつぶってロッドにくる反応だけでこう釣れるものかと
投げる、ラインのたるみをできる限り取る、あとは目をつぶってゆっくりラインを巻き取っていく
止めるもしくは底をずる引きの状態です
リールはゆっくり、1/8~1/4回転させては止めてを繰り返しました
ロッドを持つ手はほとんど添えるだけ、中指と薬指の間にリールをはさむと思いますが、
ほぼそこに添えるだけで人差し指はロッドの持ち手に水平に当てるだけ
ゆーっくり、ゆーっくり巻いていると、時々ロッドに「くっ」っと引っ張る感触が
そのときあわせると大体釣れてました
思ったより慌てず、「くっ」と引っ張られたと思ったときに軽くあわせたら大丈夫でした
終了まで大体10~15匹くらいは釣ったと思います
ほぼボトムだけでしたが、一日合計が53匹でした
横はこのうち10あるかないかだと思います
え、しょぼくない?とか言わないで下さい
これだけ釣れたのは初めてだと思います
サイズはありませんでしたが満足です
●帰り
もうしんどい!
運転したくない!
といった状態でした
なんせ夕方なので車のヘッドライトが眩しい眩しい
昼に食べたから揚げを戻しそうになってまた気持ちが悪くなるの悪循環
そして戻しそうな気分な割には戻らないという状態
拷問かと思いながらゆっくり運転を
途中のスーパーで仮眠を1時間ほど取りました
この仮眠、電話で起こされるまで寝てることに気が付いていませんでした
大体寝る時の記憶はあるのですが、記憶がありません
その後嫁を駅に迎えに行き、夕食も食べず布団にもぐりこみ寝ました
このとき大体19時
えー、朝起きたのが8時でした
途中一度も起きていません
まだ少し頭が痛かったです
朝ご飯にパンを食べ、また寝ました
起きたらさすがに頭痛は引っ込んでいました
ちょっとバッファリンをBOXの中か車の中に突っ込んでおこうか考えています・・・
片頭痛は月に1回あるかどうかでここ最近発生していなかったので・・・
車で休んでいたときに薬を飲んでいればこんなことには・・・とほほほほ
2011年12月22日
ボールベアリング追加しました
11ツインパワーS2000Cと07ルビアス2506にボールベアリング追加しました
ツインパワー
・ラインローラー2BB
ルビアス
・ラインローラー2BB
・ハンドルノブベアリング
・トーナメントドラグベアリング
・フィネススプールドラグベアリング
両方ともHEDGEHOG STUDIOさんで注文しました
http://www.hedgehog-studio.com/
11ツインパワーは使ってもいないのに追加とか。
まあ、自己満足なので良いのです。
写真はとっていないです!
注意して作業する点は同封されている説明書に書いてありましたので、
個人的に注意したところなどはありません
ネジ穴がなめないように注意してドライバーを回すくらいでしょうか・・・
●ツインパワー
ネジを外す
取る
ベアリングに付け替える
取り付ける
ネジを締める
終了
えーと、これだけです
ネジをなめないように注意するくらいでした
●ルビアス
・フィネススプールドラグベアリング
スプールを外します
リングを取ります(正式名称はなんだっけか・・・)
皿を取ります
布を取ります
スプールの真中にある穴の周りに金属の輪がついているので、
裏側から押して外します
この金属の輪が結構硬く入っているので注意が必要です
外したところにベアリングをはめます
ベアリングはめるときは思ったよりも硬いので注意が必要です
ベアリングがはまったら、布をいれて皿をはめてリングをはめて終了です
とりあえずスプールを外したまま次に
・トーナメントドラグベアリング
本体の真中あたりにある金属の輪を外します
外すところにある5角形チックな針金を外します
よく紛失するものらしいので注意して外しました
外すときは切れ目がある反対側を爪楊枝で引っ掛けてゆっくり引けば早々飛びはしないと思います
針金を外したら金属の輪を引き抜いてベアリングと交換です
交換したら先ほど外した針金をはめます
引き抜いて外したので、そのままはめ込もうとしてもはまらなかったので、
ベアリングを入れたように、上からはめこみました
・ハンドルノブベアリング
ハンドルのキャップを外し、ネジを外します
キャップがすごく硬くて穴が少し変形しました
プラスチックなんですねあれ・・・
あとは中にあるネジを外した底に見えるリングを取り外し
ベアリングをいれてネジを止めてキャップして終了
実は入れたベアリングを間違えました
ハンドルがいやに遊びが大きくておかしいなと思ったのです
何の事は無い、ベアリングが間違ってたからでした
正しいものを入れたら遊びがなくなりました
・ラインローラー2BB
一番面倒なものです
まずネジ穴が-のみ
ゆーっくり、じーっくり力をかけて外しました
その後はローラー抜いて、カラーを外すだけです
カラーを外すのが一番注意が必要でした
正直、カラー付け直すことが無いと思うので、
カラーに針か何か引っ掛けて引っこ抜くのが良い気がします
私はカッターの刃をめり込ませて引っ掛けて外しました
本体に傷がつかないよう注意が必要です
取れたら説明書にしたがって組み立てて、はめてネジ止めして終了です
全部おわったらスプールをはめて終了です
作業ですが、ドライバーはもちろん必要ですが、
ピンセットがあったほうがよいです
私はピンセットが無いのと、面倒だったのですべて素手でさわりましたが、
良くないと思います
グリス?が取れるのと手の油がついてしまうので
すべて自己責任です
まあ参考にする人はいないと思いますが・・・
いまはこんな感じです
【ロッド】 【リール】 【ライン】
Mamiya-OP Forelle FS-562UL :ナスキー (シマノ パワープロライン イエロー 0.6号)
DAIWA PRIMEGATE 602ULRS :ルビアス (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.2号)
DAIWA PRESSO IPRIMI 62XUL :ツインパワー (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.3号)
ツインパワー
・ラインローラー2BB
ルビアス
・ラインローラー2BB
・ハンドルノブベアリング
・トーナメントドラグベアリング
・フィネススプールドラグベアリング
両方ともHEDGEHOG STUDIOさんで注文しました
http://www.hedgehog-studio.com/
11ツインパワーは使ってもいないのに追加とか。
まあ、自己満足なので良いのです。
写真はとっていないです!
注意して作業する点は同封されている説明書に書いてありましたので、
個人的に注意したところなどはありません
ネジ穴がなめないように注意してドライバーを回すくらいでしょうか・・・
●ツインパワー
ネジを外す
取る
ベアリングに付け替える
取り付ける
ネジを締める
終了
えーと、これだけです
ネジをなめないように注意するくらいでした
●ルビアス
・フィネススプールドラグベアリング
スプールを外します
リングを取ります(正式名称はなんだっけか・・・)
皿を取ります
布を取ります
スプールの真中にある穴の周りに金属の輪がついているので、
裏側から押して外します
この金属の輪が結構硬く入っているので注意が必要です
外したところにベアリングをはめます
ベアリングはめるときは思ったよりも硬いので注意が必要です
ベアリングがはまったら、布をいれて皿をはめてリングをはめて終了です
とりあえずスプールを外したまま次に
・トーナメントドラグベアリング
本体の真中あたりにある金属の輪を外します
外すところにある5角形チックな針金を外します
よく紛失するものらしいので注意して外しました
外すときは切れ目がある反対側を爪楊枝で引っ掛けてゆっくり引けば早々飛びはしないと思います
針金を外したら金属の輪を引き抜いてベアリングと交換です
交換したら先ほど外した針金をはめます
引き抜いて外したので、そのままはめ込もうとしてもはまらなかったので、
ベアリングを入れたように、上からはめこみました
・ハンドルノブベアリング
ハンドルのキャップを外し、ネジを外します
キャップがすごく硬くて穴が少し変形しました
プラスチックなんですねあれ・・・
あとは中にあるネジを外した底に見えるリングを取り外し
ベアリングをいれてネジを止めてキャップして終了
実は入れたベアリングを間違えました
ハンドルがいやに遊びが大きくておかしいなと思ったのです
何の事は無い、ベアリングが間違ってたからでした
正しいものを入れたら遊びがなくなりました
・ラインローラー2BB
一番面倒なものです
まずネジ穴が-のみ
ゆーっくり、じーっくり力をかけて外しました
その後はローラー抜いて、カラーを外すだけです
カラーを外すのが一番注意が必要でした
正直、カラー付け直すことが無いと思うので、
カラーに針か何か引っ掛けて引っこ抜くのが良い気がします
私はカッターの刃をめり込ませて引っ掛けて外しました
本体に傷がつかないよう注意が必要です
取れたら説明書にしたがって組み立てて、はめてネジ止めして終了です
全部おわったらスプールをはめて終了です
作業ですが、ドライバーはもちろん必要ですが、
ピンセットがあったほうがよいです
私はピンセットが無いのと、面倒だったのですべて素手でさわりましたが、
良くないと思います
グリス?が取れるのと手の油がついてしまうので
すべて自己責任です
まあ参考にする人はいないと思いますが・・・
いまはこんな感じです
【ロッド】 【リール】 【ライン】
Mamiya-OP Forelle FS-562UL :ナスキー (シマノ パワープロライン イエロー 0.6号)
DAIWA PRIMEGATE 602ULRS :ルビアス (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.2号)
DAIWA PRESSO IPRIMI 62XUL :ツインパワー (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.3号)
タグ :その他
2011年12月18日
つ、つい出来心だったんです
昨日の美濃FAの帰りに上州屋によったのですが、
今日もふらふらーと行ってしまいまして
最近ナスキーのハンドルにゴリゴリした感触を感じているので、
シマノの良いリールの感触だけでも感じてみようと思い
ガラスケースを開けてもらったのです
どれだけぐりぐり回るのか知らないので
バイオマスター C2000S → ほー、思ったよりざらついた感じ でもナスキーとは比べちゃ失礼だな
レアニウムCI4 C2000S → なにこれ、軽っ! まわした感じはバイオと変わらないなー
NEWツインパワー C2000S → うは、ぐりぐり回るwwwwぐりぐりwwww
悪気はなかったんや・・・
触らなければよかったんや・・・
上州屋がセールやっていたのもいかんかったんや・・・
NEWツインパワー買っちゃったよ・・・ ヽ(`Д´)ノ
さすがにラインはまだ買ったばかりだったので、
ナスキーに巻いていたラインを一度巻き取って、
ツインパに巻きなおし
サイズは同じはずだから、下巻きからそのまま巻けばぴったりになる計算
・・・おや?微妙にあふれそうな感じ・・・
下巻きがゆるすぎたか・・・・まあ気にしないでおくか
ぐりぐり巻いて釣るぞー
もう今年の釣りは行けないと思うけどねwwwwwwww
昨日の美濃FAが最後wwww
くっ、何とか、何とか嫁の隙を狙って・・・
23,24,25は隙がないのでダメ
28で仕事納め29から4まで休み
31と1は友人宅で3時開始忘年会+新年会
29か30だが、29はたぶん28の仕事納めで徹夜カラだろう
30・・・なんとか隙をみて・・・
朝からいないと確実にばれるから昼から3時くらいが限度だな・・・
そうなると29の昼から夕方までふらっと出かけたふりして・・・
もしくは友人宅に行く31に朝から3時まででも・・・
時間的に行くことができそうなのは瑞浪FPか
なんとか
なんとか隙をみて・・・
ぐぬぬぬぬ、23,24,25に瑞浪FPで三日間『瑞浪の日』とか開催される・・・
23が一般2000円・・・く、人が多くて釣りどころではないだろうけど行きたい・・・
今日もふらふらーと行ってしまいまして
最近ナスキーのハンドルにゴリゴリした感触を感じているので、
シマノの良いリールの感触だけでも感じてみようと思い
ガラスケースを開けてもらったのです
どれだけぐりぐり回るのか知らないので
バイオマスター C2000S → ほー、思ったよりざらついた感じ でもナスキーとは比べちゃ失礼だな
レアニウムCI4 C2000S → なにこれ、軽っ! まわした感じはバイオと変わらないなー
NEWツインパワー C2000S → うは、ぐりぐり回るwwwwぐりぐりwwww
悪気はなかったんや・・・
触らなければよかったんや・・・
上州屋がセールやっていたのもいかんかったんや・・・
NEWツインパワー買っちゃったよ・・・ ヽ(`Д´)ノ
さすがにラインはまだ買ったばかりだったので、
ナスキーに巻いていたラインを一度巻き取って、
ツインパに巻きなおし
サイズは同じはずだから、下巻きからそのまま巻けばぴったりになる計算
・・・おや?微妙にあふれそうな感じ・・・
下巻きがゆるすぎたか・・・・まあ気にしないでおくか
ぐりぐり巻いて釣るぞー
もう今年の釣りは行けないと思うけどねwwwwwwww
昨日の美濃FAが最後wwww
くっ、何とか、何とか嫁の隙を狙って・・・
23,24,25は隙がないのでダメ
28で仕事納め29から4まで休み
31と1は友人宅で3時開始忘年会+新年会
29か30だが、29はたぶん28の仕事納めで徹夜カラだろう
30・・・なんとか隙をみて・・・
朝からいないと確実にばれるから昼から3時くらいが限度だな・・・
そうなると29の昼から夕方までふらっと出かけたふりして・・・
もしくは友人宅に行く31に朝から3時まででも・・・
時間的に行くことができそうなのは瑞浪FPか
なんとか
なんとか隙をみて・・・
ぐぬぬぬぬ、23,24,25に瑞浪FPで三日間『瑞浪の日』とか開催される・・・
23が一般2000円・・・く、人が多くて釣りどころではないだろうけど行きたい・・・
2011年12月17日
美濃FA
えー、なんというか
朝から夕方まで悶絶しかしていませんでした
合計24匹
もう追うけど食べない状態
朝、バベルGTの0.6gロイヤルオレンジとエアーのフォールで数匹
それ以降2時までほとんど反応なし!
なんぞこれ・・・・
追うけどくわねぇ・・・
完全に浮いているわけではないのですが、
上から下まで満遍なく漂っている感じ
どの層がよいとかなさそう
あ、堤防側は人がずっといたのでそこだけ行っていません
ので、その近辺はしらないです
岩の陰~インレット~対岸までぐるっと
インレット周辺は思ったよりマスの集まりはなかったです
思ったよりは反応は良かったですよ
フォールで食ったのが数匹いました
岩側は8時~10時くらいまでは結構いたのですが、
それ以降は山側に集まっていたみたい
悶絶中は色を変えてもだめ
クランクにしても追うけど食わない
どうやったら釣れるのかさっぱり・・・
8ー10時岩陰
10ー11時インレット
11ー13時山側
13時に昼食
昼食後、また岩陰からキャスト
移動が面倒になってきたし、満遍なくいる感じなので
ここから撤退まで場所移動なし
14時くらいに友人がペレットペレットで底をずる引きしたら思った以上に反応したとのこと
数匹釣り上げている
あー、底に落すだけじゃなくって、ずる引きかー
透明度高いし、見やすいバベルの明るい色でボトムずる引きするかー
めっちゃ食うし
意味わからん
え、ここってこうやって釣るの・・・?(´・ω・`)
表層にいるのが底まで潜って食ってるよ・・・
バベルGT投げる → フォール(よってくるけど食べない) → 底につく → 争って底をアタック
底に放置 → 食べに近寄る → 食べる寸前に方向転換 → バベル少し移動させる → 食べる
・・・今日はたまたま底に落ちたのを食べる日だったんだよね、きっと
バベルGTのグリーングローがものすごい反応が良かった
これで半分以上釣った
けど、リーダー切れてロスト
当たりカラーが・・・・(´;ω;`)
バベルGTとりあえずそろえよう
0.6gは比較的飛ぶし、フォールも遅い
エアーはフォール遅いけど飛ばないんだよね・・・
釣れたときにマスが水面叩くけど、それにすごいほかのマスが寄ってきた
餌と間違えたのかね・・・
撤退するときにネットの水切りをしたら、そのしぶきをペレットだと思ったのか
ものすごい数が集まってきたw
ペレットカラー投げたら釣れたんだろうな・・・
今日は朝方5人しかいませんでしたよ
人は少なく、場所に対してのストレスは無かったです
朝から夕方まで悶絶しかしていませんでした
合計24匹
もう追うけど食べない状態
朝、バベルGTの0.6gロイヤルオレンジとエアーのフォールで数匹
それ以降2時までほとんど反応なし!
なんぞこれ・・・・
追うけどくわねぇ・・・
完全に浮いているわけではないのですが、
上から下まで満遍なく漂っている感じ
どの層がよいとかなさそう
あ、堤防側は人がずっといたのでそこだけ行っていません
ので、その近辺はしらないです
岩の陰~インレット~対岸までぐるっと
インレット周辺は思ったよりマスの集まりはなかったです
思ったよりは反応は良かったですよ
フォールで食ったのが数匹いました
岩側は8時~10時くらいまでは結構いたのですが、
それ以降は山側に集まっていたみたい
悶絶中は色を変えてもだめ
クランクにしても追うけど食わない
どうやったら釣れるのかさっぱり・・・
8ー10時岩陰
10ー11時インレット
11ー13時山側
13時に昼食
昼食後、また岩陰からキャスト
移動が面倒になってきたし、満遍なくいる感じなので
ここから撤退まで場所移動なし
14時くらいに友人がペレットペレットで底をずる引きしたら思った以上に反応したとのこと
数匹釣り上げている
あー、底に落すだけじゃなくって、ずる引きかー
透明度高いし、見やすいバベルの明るい色でボトムずる引きするかー
めっちゃ食うし
意味わからん
え、ここってこうやって釣るの・・・?(´・ω・`)
表層にいるのが底まで潜って食ってるよ・・・
バベルGT投げる → フォール(よってくるけど食べない) → 底につく → 争って底をアタック
底に放置 → 食べに近寄る → 食べる寸前に方向転換 → バベル少し移動させる → 食べる
・・・今日はたまたま底に落ちたのを食べる日だったんだよね、きっと
バベルGTのグリーングローがものすごい反応が良かった
これで半分以上釣った
けど、リーダー切れてロスト
当たりカラーが・・・・(´;ω;`)
バベルGTとりあえずそろえよう
0.6gは比較的飛ぶし、フォールも遅い
エアーはフォール遅いけど飛ばないんだよね・・・
釣れたときにマスが水面叩くけど、それにすごいほかのマスが寄ってきた
餌と間違えたのかね・・・
撤退するときにネットの水切りをしたら、そのしぶきをペレットだと思ったのか
ものすごい数が集まってきたw
ペレットカラー投げたら釣れたんだろうな・・・
今日は朝方5人しかいませんでしたよ
人は少なく、場所に対してのストレスは無かったです