2012年12月26日
また衝動買いを・・・12/26
年末が近いこともあり、要らなくなった本を売ってきました。
300冊くらい・・・?
待ち時間が1時間くらいということで、フィッシング遊でお買い物
ティアロの塗装がはげてきているものを補充するためです
一通り選択して、ぶらぶらとしてると、中古コーナーにLIVREのVAEが売ってた
よく見るとダイワ用で2500~3000用らしい
長さは不明で45 , 50 , 53㎜のどれか
07ルビアスに付けれるなら買おうかと思って店員さんに確認したらついた
おかいあげー
8k円でした
ルビアスはボトムでしか使わないからハンドル交換する意味ないのだけれども・・・
まあ、気分的に
購入して早速つけて回したけど、ハンドルが下がっていかないのはやっぱりいいかな
ノブのベアリング交換してたけど、まあいいか・・・
そして売った本の代金がこの購入にあてられましたとさ
300冊くらい・・・?
待ち時間が1時間くらいということで、フィッシング遊でお買い物
ティアロの塗装がはげてきているものを補充するためです
一通り選択して、ぶらぶらとしてると、中古コーナーにLIVREのVAEが売ってた
よく見るとダイワ用で2500~3000用らしい
長さは不明で45 , 50 , 53㎜のどれか
07ルビアスに付けれるなら買おうかと思って店員さんに確認したらついた
おかいあげー
8k円でした
ルビアスはボトムでしか使わないからハンドル交換する意味ないのだけれども・・・
まあ、気分的に
購入して早速つけて回したけど、ハンドルが下がっていかないのはやっぱりいいかな
ノブのベアリング交換してたけど、まあいいか・・・
そして売った本の代金がこの購入にあてられましたとさ
2012年12月07日
ライン巻き替え
そういえばしばらくラインを変えていなかったなとふと思い出したので、
新しいナイロンラインを買って巻き変えしました
前と同じVARIVASのスーパートラウトエリア マスターリミテッドです
以前は3lbを巻いていましたが、今回は2.5lbに!
特に理由はなく、なんとなくです、はい
ドラグをいつもより少し弱めにして明日はやろうと思います
まあそれ以外にふらふらーと、鳴海のイ○グロの店内をふらついているとですね
チビクワトロが売ってましたのでおもわずバイトしてしまいました
全色買おうかと思いましたが、さすがに思いとどまり、
0.4g/0.6g/0.8g/1.0g/1.2g の ピンク、ピカグロー、オリーブを購入
どんなものかこれも明日試したいと思います
本当はフックも買おうか迷ったのですが、今回は見送りました・・・
あ、あとPEにシュを買って吹き付けしてみました
さすがに業務用は買いませんでしたが、よければ買おうかと思います
新しいナイロンラインを買って巻き変えしました
前と同じVARIVASのスーパートラウトエリア マスターリミテッドです
以前は3lbを巻いていましたが、今回は2.5lbに!
特に理由はなく、なんとなくです、はい
ドラグをいつもより少し弱めにして明日はやろうと思います
まあそれ以外にふらふらーと、鳴海のイ○グロの店内をふらついているとですね
チビクワトロが売ってましたのでおもわずバイトしてしまいました
全色買おうかと思いましたが、さすがに思いとどまり、
0.4g/0.6g/0.8g/1.0g/1.2g の ピンク、ピカグロー、オリーブを購入
どんなものかこれも明日試したいと思います
本当はフックも買おうか迷ったのですが、今回は見送りました・・・
あ、あとPEにシュを買って吹き付けしてみました
さすがに業務用は買いませんでしたが、よければ買おうかと思います
2012年12月06日
東山湖出撃予定
12/8に出撃予定です
数もそうですが、大きいの、特にいとうさんとか釣れないかなー
ミノーはあまり使わないので釣れないと思っていますが
先日瑞浪FPに行った帰りに土岐市にあるや○やという釣具屋に寄りました
時期的に菅釣りのスプーンが入り口すぐに並べてありました
ふんふんといろいろ見ていたのですが、あるロッドが!
何処の店に行っても見当たらなかったダイワのぷれっそ63UL・Nが!
ぐぬぅ・・・欲しいヽ(`Д´)ノ
欲しいが購入してもリールが無い・・・
腕もない・・・
しばらく不審者のようにロッドの前をうろうろして、感触を確かめて・・・・
あきらめました(´・ω・`)
まあ購入できる場所が見つかったのでよしとします
どうせ年末は実家に帰るだろうし、買おうと思ったときには買えるだろう・・・きっと
ヴァンキッシュもう一台ほしい・・・
数もそうですが、大きいの、特にいとうさんとか釣れないかなー
ミノーはあまり使わないので釣れないと思っていますが
先日瑞浪FPに行った帰りに土岐市にあるや○やという釣具屋に寄りました
時期的に菅釣りのスプーンが入り口すぐに並べてありました
ふんふんといろいろ見ていたのですが、あるロッドが!
何処の店に行っても見当たらなかったダイワのぷれっそ63UL・Nが!
ぐぬぅ・・・欲しいヽ(`Д´)ノ
欲しいが購入してもリールが無い・・・
腕もない・・・
しばらく不審者のようにロッドの前をうろうろして、感触を確かめて・・・・
あきらめました(´・ω・`)
まあ購入できる場所が見つかったのでよしとします
どうせ年末は実家に帰るだろうし、買おうと思ったときには買えるだろう・・・きっと
ヴァンキッシュもう一台ほしい・・・
2012年12月04日
瑞浪FP 12/4
今年中に代休を消化しなくてはいけないため、今日は休みでした
ので、瑞浪FPです
多治見~土岐の間のトンネルで事故渋滞にあい、開始は少し遅れました
到着したのは8時
Σ(゚Д゚;;
人少ない!
2号池フライの一人だけでした
2号で開始しましたが、反応がよくない感じでしたのですぐに1号へ
1号は比較的ぽつぽつと当たりがある感じ
買ったティアロのピンクのグローを使いましたが、まあ普通
グローと思うより、ただのピンクと思ったほうが良いかもしれません
人が少ないのであっちにいったりこっちにいったりといろいろ場所を移動
1号のアウトレット側の水車前にいた人はバンバン釣っていたような気がします
今日は基本スプーンの一定巻きの練習でした
たまにクランクとかミノーとかバベルGTとかもしましたが・・・
1日釣った数は48匹
放流無しなので個人的に釣れたほうではないかと
今日は、棚を刻むことの重要を理解しました
例えばティアロの1.6と1.3だと刻める棚が違うじゃないですか
実際どんなものなのかイメージでしかないので実は同じなのかもしれませんが
午後の2時くらいですが、1.6をずーと使って釣れなかったんですね
同じ色の1.3でもう少しゆっくり巻いてみるかと思いまして
1.3だと底までどれくらいのカウントか分からなかったのでカウントして、
まあ、上から順に刻んでいったんですな
6で触ったのか触られたのか反応があり
7でヒット
8はまったく触りもしない
んじゃ7でもう一回やってみんべと思い、同じように投げて、フリップ入れて、
同じ速度で巻く・・・とヒットするじゃないですか
4回連続で
たまたま回遊に当たっただけかもしれませんが、これが棚を刻むことかと
4回目のヒット以降はまったくの反応なしになったので、棚が変わったかと思い、
とりあえず底
反応無し
んじゃ上に
とりあえず・・・カウント5くらい
反応無いなー
カウント4
お、当たりがあっても乗らない
これが数回続く
んー、んー、んー
もう一個棚上げるか
カウント3
ヒット!
これも3回連続
棚をあわせることがようやくわかってきた気がします
今日は数匹釣り上げたら、すぐに魚がいなくなってしまう状態でした
ので、人が少ないことをいいことに、クロスしないように注意してあっちこっちに投げていました
私的に瑞浪でティアロのある色はヒット率が高いのが分かりましたので
友人と行って勝負するときには使おうと思います
まあ何処でもハズレることがない色っぽいので、
そもそも今まで使わなかったのはなんでだとなりますが・・・・
気が付いたのは最近なので
気のせいかもしれませんが、2号池の難易度が上がっているような・・・
前は2号池のほうが釣りやすかったのですが、
地形やら水車の水流やらが変わって難しく・・・きっと気のせいですよね
単に下手なだけですよね・・・
ので、瑞浪FPです
多治見~土岐の間のトンネルで事故渋滞にあい、開始は少し遅れました
到着したのは8時
Σ(゚Д゚;;
人少ない!
2号池フライの一人だけでした
2号で開始しましたが、反応がよくない感じでしたのですぐに1号へ
1号は比較的ぽつぽつと当たりがある感じ
買ったティアロのピンクのグローを使いましたが、まあ普通
グローと思うより、ただのピンクと思ったほうが良いかもしれません
人が少ないのであっちにいったりこっちにいったりといろいろ場所を移動
1号のアウトレット側の水車前にいた人はバンバン釣っていたような気がします
今日は基本スプーンの一定巻きの練習でした
たまにクランクとかミノーとかバベルGTとかもしましたが・・・
1日釣った数は48匹
放流無しなので個人的に釣れたほうではないかと
今日は、棚を刻むことの重要を理解しました
例えばティアロの1.6と1.3だと刻める棚が違うじゃないですか
実際どんなものなのかイメージでしかないので実は同じなのかもしれませんが
午後の2時くらいですが、1.6をずーと使って釣れなかったんですね
同じ色の1.3でもう少しゆっくり巻いてみるかと思いまして
1.3だと底までどれくらいのカウントか分からなかったのでカウントして、
まあ、上から順に刻んでいったんですな
6で触ったのか触られたのか反応があり
7でヒット
8はまったく触りもしない
んじゃ7でもう一回やってみんべと思い、同じように投げて、フリップ入れて、
同じ速度で巻く・・・とヒットするじゃないですか
4回連続で
たまたま回遊に当たっただけかもしれませんが、これが棚を刻むことかと
4回目のヒット以降はまったくの反応なしになったので、棚が変わったかと思い、
とりあえず底
反応無し
んじゃ上に
とりあえず・・・カウント5くらい
反応無いなー
カウント4
お、当たりがあっても乗らない
これが数回続く
んー、んー、んー
もう一個棚上げるか
カウント3
ヒット!
これも3回連続
棚をあわせることがようやくわかってきた気がします
今日は数匹釣り上げたら、すぐに魚がいなくなってしまう状態でした
ので、人が少ないことをいいことに、クロスしないように注意してあっちこっちに投げていました
私的に瑞浪でティアロのある色はヒット率が高いのが分かりましたので
友人と行って勝負するときには使おうと思います
まあ何処でもハズレることがない色っぽいので、
そもそも今まで使わなかったのはなんでだとなりますが・・・・
気が付いたのは最近なので
気のせいかもしれませんが、2号池の難易度が上がっているような・・・
前は2号池のほうが釣りやすかったのですが、
地形やら水車の水流やらが変わって難しく・・・きっと気のせいですよね
単に下手なだけですよね・・・
タグ :瑞浪FP