2012年10月28日
瑞浪FP 10/28
いろいろ用事が合ったのですが、済ませてから行ってきました
ぷれっそ使ってみたかったので。
用事が済んで、ついたのが2時半過ぎ
雨が降ってるかつ時間的にしょんぼりしつつ、一号池の管理棟側水車の横に入る
時間的にスプーンは難しいと思いつつ、とりあえずティアロを投げる
当たり無し
まあ予想はできていたので、クラピーつけて投げる
ぷれっそは中指と薬指の間にリールフット挟んで、人差し指を伸ばすと、
ブランクに触れるほどのリールシートが短い
ので、微妙な当たりが分かるように
釣れるかは別ですが!
そして入魂完了!
数匹釣って思ったのですが、ULって割には結構ぐにょぐにょな気がする
うまく説明できないのですが
これがXULだったりするともうすごく曲がるんだろうなという感じ
いまのところUL買って良かったと思っています
クラピーで遊んだ後、ティアロで何とか釣ろうとがんばる
持っていた、ぷれっそいぷみりより当たりがはっきり分かる
が、釣れるかどうかは(略
使って思ったことは振りぬいた後のブレは少ないです
リールシートの肉抜きは正直私はどっちでも良かったです。
親指がちょうど抜いてあるところにあたりますが、
そこより人差し指がブランクに触れられるのが良かったと思ってます
もう少し硬いほうが好きですが、まあ使っていくうちに慣れるかと
ぷれっそ買う前にいろいろ店頭で触った感じだと、
tailwalkの SILVERNA 瀧KRがいい感じだったのですが
ワンピースロッドだったのでやめました
単純に保管と車での持ち運びが苦労しそうだなと・・・
ぷれっそ使ってみたかったので。
用事が済んで、ついたのが2時半過ぎ
雨が降ってるかつ時間的にしょんぼりしつつ、一号池の管理棟側水車の横に入る
時間的にスプーンは難しいと思いつつ、とりあえずティアロを投げる
当たり無し
まあ予想はできていたので、クラピーつけて投げる
ぷれっそは中指と薬指の間にリールフット挟んで、人差し指を伸ばすと、
ブランクに触れるほどのリールシートが短い
ので、微妙な当たりが分かるように
釣れるかは別ですが!
そして入魂完了!
数匹釣って思ったのですが、ULって割には結構ぐにょぐにょな気がする
うまく説明できないのですが
これがXULだったりするともうすごく曲がるんだろうなという感じ
いまのところUL買って良かったと思っています
クラピーで遊んだ後、ティアロで何とか釣ろうとがんばる
持っていた、ぷれっそいぷみりより当たりがはっきり分かる
が、釣れるかどうかは(略
使って思ったことは振りぬいた後のブレは少ないです
リールシートの肉抜きは正直私はどっちでも良かったです。
親指がちょうど抜いてあるところにあたりますが、
そこより人差し指がブランクに触れられるのが良かったと思ってます
もう少し硬いほうが好きですが、まあ使っていくうちに慣れるかと
ぷれっそ買う前にいろいろ店頭で触った感じだと、
tailwalkの SILVERNA 瀧KRがいい感じだったのですが
ワンピースロッドだったのでやめました
単純に保管と車での持ち運びが苦労しそうだなと・・・
2012年10月25日
ロッド購入 10/25
新しいPRESSOが売っていたので購入
57UL-S・N 60XUL・N 60UL・N 63XUL・Nが店頭にあったので、
一通り感触を確かめてみた
57は竿先がメガトップ搭載とかでカーボンソリッドらしいけども、
振ったときに変な感触だったので除外
XULは少しやわらかいかなと思いULを選択
本当は63ULが欲しかったのだけど、無いとのことだったので60ULにした
早速ヴァンキッシュを搭載してみる
ちょうどリールを持つところでバランスが取れた
ハンドルをLIVREのアヴェントゥーラにしているのだけれども、
それでバランスがとれているのでまあ良いかと
入魂式はいつになることやら・・・
57UL-S・N 60XUL・N 60UL・N 63XUL・Nが店頭にあったので、
一通り感触を確かめてみた
57は竿先がメガトップ搭載とかでカーボンソリッドらしいけども、
振ったときに変な感触だったので除外
XULは少しやわらかいかなと思いULを選択
本当は63ULが欲しかったのだけど、無いとのことだったので60ULにした
早速ヴァンキッシュを搭載してみる
ちょうどリールを持つところでバランスが取れた
ハンドルをLIVREのアヴェントゥーラにしているのだけれども、
それでバランスがとれているのでまあ良いかと
入魂式はいつになることやら・・・
タグ :買い物
2012年10月15日
瑞浪FP 10/14
朝から瑞浪FPに行ってきました
行ってまず思ったこと
「管理棟が新しくなってる Σ(゚Д゚;;」
綺麗になっていました
後スプーンとかいろいろ販売するコーナーの量が増えて、
購入ポイントカードが導入されていました
そんな感じ
朝市から昼前くらいまでは一号池のインレット水車の対岸で釣りしてました
あたりは多いのだけれども釣れない・・・
反応は多かったのですが、なかなか掛けられない状態でした
周りの人も、なかなか釣れていなかったような気もします
スプーンで糸がたるむ当たりが分かりましたが、
到底釣れるとは思えなく・・・
XULだとどうしてもロッドのしなりのせいなのか、掛けるのが難しかったです
SULだと、気持ち掛けれた気がします
私はリールから出ているラインを一直線にして、ハンドルの重みというか、
ゴッっといったあたりで見ています
今まで一定で巻けていなかったからか、ラインのたるみが当たりなのか、
それとも低速になったからたるんだのか分からなかったのです
が、ダブルハンドルをつけて、比較的一定に巻けるようになったからか
ラインのたるみが当たりっぽいことがようやく分かりました
ただ、釣れていないのでたーぶーんーあたりだと思うくらいです
たるんだからといってすぐに反応できないです
ハンドル早巻きすればよかったのかな・・・
昼くらいから4時まで1号池のアウトレット側の水車対面あたりに移動
水車に向かってキャストして、底まで沈めてスプーンをてろてろと引く感じで
比較的一定に巻けているのか、反応が多かったのと、釣れました
反転する当たりは多くないようで、なかなか釣れなく
あーでもないこーでもないと、フッキングの練習していました
とりあえず使っているラインは切れることは早々無いと割り切って
強めのフッキングとかいろいろと
なんとなく分かったのですが、ラインをまっすぐにしている場合、
当たりだと思ったら、ハンドルを回しながら、ロッドを体に引きつつ竿先を上げる感じにすると
取れることが多くなった気がします
なんとなくなので、また試そうと思いますが
ハンドルを巻く速度上げて、ロッドを体に引き付けることで、
巻き+リールの移動距離分ラインが動くので、それで初期掛かりするのかなーと思いつつ
ラインがたるんだときもこれでいけるんじゃないのかと思ったのですが、
その頃にはラインがたるむ当たりはなく
状況によるのでしょうが、今回の瑞浪FPはスプーンで14時まで反応がありました
14時からは反応が途絶え・・・
層が変わったのか色が悪かったのかそれがわかりませんでした
両方なんだろうなーと思いますが釣れていないので分かりません
クランクを使ってみたのですが、なかなか当たりはありませんでした
パニクラ一つロストしたし
割れて瞬間接着剤で直したものなので、まあよいのですが
16時に一度2号池にいき、スプーンで釣りました
インレット側の水車が変わっていて、2つのファン?になっていました
水の流れもかなり強くなっていたのではと思います
流れが複雑になっていました
ある部分は右に水が動いているように見えるけれど、あるところを境に左に水が動いているとか
すぐに1号池に戻って、インレット側の水車横が空いていたので
クラピーを投げ、すぐにヒット
やっぱり水車横が正解か
スプーンでも普通に反応があるので、やる気が多いのが溜まっているのですかね
朝早くいけたときには入ろうと思います
とりあえず12レアニウムが不調です
普通にクランク程度の負荷なら問題ないのですが、
つれた場合、ゴリゴリといった感触がします
OHするしかないのかな・・・
もう一台リール12レアニウム買おうと思ったのだけど考えなおすか・・・
使用頻度はそれほど高くは無いはずなのに・・・
行ってまず思ったこと
「管理棟が新しくなってる Σ(゚Д゚;;」
綺麗になっていました
後スプーンとかいろいろ販売するコーナーの量が増えて、
購入ポイントカードが導入されていました
そんな感じ
朝市から昼前くらいまでは一号池のインレット水車の対岸で釣りしてました
あたりは多いのだけれども釣れない・・・
反応は多かったのですが、なかなか掛けられない状態でした
周りの人も、なかなか釣れていなかったような気もします
スプーンで糸がたるむ当たりが分かりましたが、
到底釣れるとは思えなく・・・
XULだとどうしてもロッドのしなりのせいなのか、掛けるのが難しかったです
SULだと、気持ち掛けれた気がします
私はリールから出ているラインを一直線にして、ハンドルの重みというか、
ゴッっといったあたりで見ています
今まで一定で巻けていなかったからか、ラインのたるみが当たりなのか、
それとも低速になったからたるんだのか分からなかったのです
が、ダブルハンドルをつけて、比較的一定に巻けるようになったからか
ラインのたるみが当たりっぽいことがようやく分かりました
ただ、釣れていないのでたーぶーんーあたりだと思うくらいです
たるんだからといってすぐに反応できないです
ハンドル早巻きすればよかったのかな・・・
昼くらいから4時まで1号池のアウトレット側の水車対面あたりに移動
水車に向かってキャストして、底まで沈めてスプーンをてろてろと引く感じで
比較的一定に巻けているのか、反応が多かったのと、釣れました
反転する当たりは多くないようで、なかなか釣れなく
あーでもないこーでもないと、フッキングの練習していました
とりあえず使っているラインは切れることは早々無いと割り切って
強めのフッキングとかいろいろと
なんとなく分かったのですが、ラインをまっすぐにしている場合、
当たりだと思ったら、ハンドルを回しながら、ロッドを体に引きつつ竿先を上げる感じにすると
取れることが多くなった気がします
なんとなくなので、また試そうと思いますが
ハンドルを巻く速度上げて、ロッドを体に引き付けることで、
巻き+リールの移動距離分ラインが動くので、それで初期掛かりするのかなーと思いつつ
ラインがたるんだときもこれでいけるんじゃないのかと思ったのですが、
その頃にはラインがたるむ当たりはなく
状況によるのでしょうが、今回の瑞浪FPはスプーンで14時まで反応がありました
14時からは反応が途絶え・・・
層が変わったのか色が悪かったのかそれがわかりませんでした
両方なんだろうなーと思いますが釣れていないので分かりません
クランクを使ってみたのですが、なかなか当たりはありませんでした
パニクラ一つロストしたし
割れて瞬間接着剤で直したものなので、まあよいのですが
16時に一度2号池にいき、スプーンで釣りました
インレット側の水車が変わっていて、2つのファン?になっていました
水の流れもかなり強くなっていたのではと思います
流れが複雑になっていました
ある部分は右に水が動いているように見えるけれど、あるところを境に左に水が動いているとか
すぐに1号池に戻って、インレット側の水車横が空いていたので
クラピーを投げ、すぐにヒット
やっぱり水車横が正解か
スプーンでも普通に反応があるので、やる気が多いのが溜まっているのですかね
朝早くいけたときには入ろうと思います
とりあえず12レアニウムが不調です
普通にクランク程度の負荷なら問題ないのですが、
つれた場合、ゴリゴリといった感触がします
OHするしかないのかな・・・
もう一台リール12レアニウム買おうと思ったのだけど考えなおすか・・・
使用頻度はそれほど高くは無いはずなのに・・・
タグ :瑞浪FP
2012年10月13日
カワハギ釣りどうしようか
以前エギングに行ったときに、ついでとしてカワハギを釣ったんだけれども
スピニングリールだと釣りにくいなーと思っていろいろ物色中
アルデバランMG7にカワハギロッドつけりゃ、
アルデバランをベイトフィネス(軽いのが投げれるという認識程度)にカスタムすれば
管釣りのクランクで使えるんじゃねと・・・
別にベイトを使う意味は・・・ない気もするけど・・・
合計金額がヴァンキッシュに近くなったところであきらめ
カワハギオンリーならまだしも、ついでにそれだけの金額はかけられんなー
どうでもいいことだけどー
近くは無いけど、イシグロでPRESSO-LTD 60XUL-SVFが中古で売ってた
どうしようか悩んだけど、10月に新しいダイワのPRESSO出るので無視
明日(10/14)は瑞浪にいってこようかな・・・
スピニングリールだと釣りにくいなーと思っていろいろ物色中
アルデバランMG7にカワハギロッドつけりゃ、
アルデバランをベイトフィネス(軽いのが投げれるという認識程度)にカスタムすれば
管釣りのクランクで使えるんじゃねと・・・
別にベイトを使う意味は・・・ない気もするけど・・・
合計金額がヴァンキッシュに近くなったところであきらめ
カワハギオンリーならまだしも、ついでにそれだけの金額はかけられんなー
どうでもいいことだけどー
近くは無いけど、イシグロでPRESSO-LTD 60XUL-SVFが中古で売ってた
どうしようか悩んだけど、10月に新しいダイワのPRESSO出るので無視
明日(10/14)は瑞浪にいってこようかな・・・
タグ :その他
Posted by 森野 熊 at
23:05
│Comments(0)
2012年10月08日
平谷湖FP 10/06,07
初めての大会にでてきました。
ちょうど平谷湖のただ券があったので6日は練習でもするかと
あと、ロッジに1000円で泊まれるとあったので、申し込みをしました。
6日の状況
いつもと変わらず、私は釣れません
朝一から終了までやって20でした。
いつもはほぼエキスパートでしか釣りをしていないのですが、
大会は1号2号エキスパートを使うということで、一通り回る形で釣りを
何処行ってもつれねぇ・・・
こりゃ明日もダメだなと思いつつ・・・
前半に入って放流を釣って楽しむだけにしようとw
マイクロクラピーとカルラの#8とノラクラ29Fのゴンティーオークの
3種類でしかつれてない
スプーン無理
1日ではどうしようもないので、午前の2時間であきらめた
終了後、PEに結んでいるリーダーが切れたらやだなと思い、新しいリーダーに結びなおし
あとタックルどうしようかと思っているところに、
運営の方からご飯が一応あるとのことで、行ってきました
いろいろお話を聞くことができ、非常にためになりました。
内容は内緒です。
いい時間になりお開きとなったあと、聞いた内容をできるだけやってみようと、
少しタックルの見直し
とはいえ物量は無いので、フックを新しくしたりなど、
トラブルがおきにくいようにと、いろいろ準備
とりあえず朝一に投げようとしていたDohnaの赤金はやめて、
ティアロの赤金と、赤のスプーンにしました
はてさて、明日はどうなるかと思いつつ就寝
ちなみに、雨が降って寒かったので、車に積んであった寝袋に、
布団を被るように寝ました
7日
とりあえず、順番どうするか考えて、前半に入るから比較的数が釣れるところが
激戦になるだろうと予想
前日の放流のときに小耳にはさんだCのアウトレット側が爆だと
入ろうかと考えたのですが、CスタートだとC->A->B
Bの終盤・・・釣れるのだろうか・・・時間一杯までやって反応がなさそうな気がする
と予想
それならばとB->C->Aなら反応が続くのではと考えて、B前半に
いま思えばA->B->Cのほうが楽しめたのか・・・も
Bの内容
良点
・手前から順に狩れた
・ティアロの大きさがよかった?
->切り上げるまで反応はずっとあった
Dohnaの大きさだと10分くらいで終わっていたかも
・ネット間際のばらしは無かった
->寄せる最中にばれること2回あったけどもー
悪点
・ドラグが思ったより緩かった
->よってこなくて焦った
・普段はともかく、手早く釣ってリリースしてをするのであれば、ULを使ったほうが良かったかも
普段スプーン用にXULだけど、放流狩りするなら、がんがん行ったほうがよかった?
・スプーンの色がまずかった?
->赤の単色は避けたほうが良かったかも
・スプーンの重さを選択ミスした
手前を狩る時のスプーンの重さはよかったけど
奥に投げるための重量が足りなかった
同じカラーで違う重さを持ってたので、それをつける、もしくは付け替えしたほうがよかった?
Cの内容
良点
・ボーズは避けれたw
悪点
・最初にスプーンを投げなきゃよかった
->反応あってもくわねぇ
・ノラクラ使えばよかった
・プリリーなら反応よかったかも?
・後半の人を見てるとゆっくりじゃなく、普通に巻く速度で釣れてた
・バラしが4回
Aの内容
良点
・ボーズが(略
・スプーンで釣ったw
悪点
・ばらしが4回
・風が強くラインがリールに絡まったときに手間取った
・クランクを触ったことが分かっても、それが釣れない
・手前過ぎるものの釣りかたを知らない
・風が強いときにまっすぐに投げれない
ばれたのが全部取れていたらなーとは思いますが、
ばらさないようにするためには、
確実に取るために何をするかを考えないといかんですね
予選は落ちたので、しばらくまったりして、
エキスパートで練習
・・・めっさつれる(´・ω・`)
場所・・・だろうな
ただやっぱりばれる数が多い
ネットに入れる直前のばれが多発
フッキングがあまいのだろうな・・・
まあ雨が降ったりいろいろありましたが、
とりあえず、最重要課題が一つ
私シングルハンドルのリールだと一定巻きができていません
# 正確には、マイクロクラピーのデッドスローの一定巻きができない
# ですが、たぶんスプーンも一緒でしょう
リールのハンドルを下ろすときはクラピーが震えます
が、ハンドルを上げるとき、クラピーは震えません
これは下げるとき早く、上げるとき遅いからでしょうね
なので、早くなる→巻上げ速度が速くなる→マイクロクラピーに速度分力がかかる→震える
遅くなる→巻上げ速度が低下する→速度低下分力が弱くなる→震えなくなる
ラインも見ていたのですが下ろすときラインが張ってあげるときラインが緩むんですよね・・・
とりあえず私これどうしようもなさそうなのでダブルハンドルを買って何とかします
2台分のダブルハンドル買うと考えると出費が痛いですが・・・・(´・ω・`)
その次にクランクの引出しを増やす
か
スプーンの引き出しを増やす
種類もそうですが使い方も
いまあるものが使えていないのに種類増やしてもなーと思うので
とりあえず、ダイワの新しいロッドはほしいので買おうと思いますが
そうするとリールが足りなく・・・・
レアニウムもう一台買おうかな・・・そうするとDハンドルがもう一つ必要に・・・・
ちょうど平谷湖のただ券があったので6日は練習でもするかと
あと、ロッジに1000円で泊まれるとあったので、申し込みをしました。
6日の状況
いつもと変わらず、私は釣れません
朝一から終了までやって20でした。
いつもはほぼエキスパートでしか釣りをしていないのですが、
大会は1号2号エキスパートを使うということで、一通り回る形で釣りを
何処行ってもつれねぇ・・・
こりゃ明日もダメだなと思いつつ・・・
前半に入って放流を釣って楽しむだけにしようとw
マイクロクラピーとカルラの#8とノラクラ29Fのゴンティーオークの
3種類でしかつれてない
スプーン無理
1日ではどうしようもないので、午前の2時間であきらめた
終了後、PEに結んでいるリーダーが切れたらやだなと思い、新しいリーダーに結びなおし
あとタックルどうしようかと思っているところに、
運営の方からご飯が一応あるとのことで、行ってきました
いろいろお話を聞くことができ、非常にためになりました。
内容は内緒です。
いい時間になりお開きとなったあと、聞いた内容をできるだけやってみようと、
少しタックルの見直し
とはいえ物量は無いので、フックを新しくしたりなど、
トラブルがおきにくいようにと、いろいろ準備
とりあえず朝一に投げようとしていたDohnaの赤金はやめて、
ティアロの赤金と、赤のスプーンにしました
はてさて、明日はどうなるかと思いつつ就寝
ちなみに、雨が降って寒かったので、車に積んであった寝袋に、
布団を被るように寝ました
7日
とりあえず、順番どうするか考えて、前半に入るから比較的数が釣れるところが
激戦になるだろうと予想
前日の放流のときに小耳にはさんだCのアウトレット側が爆だと
入ろうかと考えたのですが、CスタートだとC->A->B
Bの終盤・・・釣れるのだろうか・・・時間一杯までやって反応がなさそうな気がする
と予想
それならばとB->C->Aなら反応が続くのではと考えて、B前半に
いま思えばA->B->Cのほうが楽しめたのか・・・も
Bの内容
良点
・手前から順に狩れた
・ティアロの大きさがよかった?
->切り上げるまで反応はずっとあった
Dohnaの大きさだと10分くらいで終わっていたかも
・ネット間際のばらしは無かった
->寄せる最中にばれること2回あったけどもー
悪点
・ドラグが思ったより緩かった
->よってこなくて焦った
・普段はともかく、手早く釣ってリリースしてをするのであれば、ULを使ったほうが良かったかも
普段スプーン用にXULだけど、放流狩りするなら、がんがん行ったほうがよかった?
・スプーンの色がまずかった?
->赤の単色は避けたほうが良かったかも
・スプーンの重さを選択ミスした
手前を狩る時のスプーンの重さはよかったけど
奥に投げるための重量が足りなかった
同じカラーで違う重さを持ってたので、それをつける、もしくは付け替えしたほうがよかった?
Cの内容
良点
・ボーズは避けれたw
悪点
・最初にスプーンを投げなきゃよかった
->反応あってもくわねぇ
・ノラクラ使えばよかった
・プリリーなら反応よかったかも?
・後半の人を見てるとゆっくりじゃなく、普通に巻く速度で釣れてた
・バラしが4回
Aの内容
良点
・ボーズが(略
・スプーンで釣ったw
悪点
・ばらしが4回
・風が強くラインがリールに絡まったときに手間取った
・クランクを触ったことが分かっても、それが釣れない
・手前過ぎるものの釣りかたを知らない
・風が強いときにまっすぐに投げれない
ばれたのが全部取れていたらなーとは思いますが、
ばらさないようにするためには、
確実に取るために何をするかを考えないといかんですね
予選は落ちたので、しばらくまったりして、
エキスパートで練習
・・・めっさつれる(´・ω・`)
場所・・・だろうな
ただやっぱりばれる数が多い
ネットに入れる直前のばれが多発
フッキングがあまいのだろうな・・・
まあ雨が降ったりいろいろありましたが、
とりあえず、最重要課題が一つ
私シングルハンドルのリールだと一定巻きができていません
# 正確には、マイクロクラピーのデッドスローの一定巻きができない
# ですが、たぶんスプーンも一緒でしょう
リールのハンドルを下ろすときはクラピーが震えます
が、ハンドルを上げるとき、クラピーは震えません
これは下げるとき早く、上げるとき遅いからでしょうね
なので、早くなる→巻上げ速度が速くなる→マイクロクラピーに速度分力がかかる→震える
遅くなる→巻上げ速度が低下する→速度低下分力が弱くなる→震えなくなる
ラインも見ていたのですが下ろすときラインが張ってあげるときラインが緩むんですよね・・・
とりあえず私これどうしようもなさそうなのでダブルハンドルを買って何とかします
2台分のダブルハンドル買うと考えると出費が痛いですが・・・・(´・ω・`)
その次にクランクの引出しを増やす
か
スプーンの引き出しを増やす
種類もそうですが使い方も
いまあるものが使えていないのに種類増やしてもなーと思うので
とりあえず、ダイワの新しいロッドはほしいので買おうと思いますが
そうするとリールが足りなく・・・・
レアニウムもう一台買おうかな・・・そうするとDハンドルがもう一つ必要に・・・・