ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年02月09日

瑞浪FP 2/9

昼から瑞浪FPに行ってきました

とりあえずクランクの練習をしようと思いまして

1号池でスタート

東山でやっていた、パニクラDRをハンドル3回転ほど速く回して後はスローで


・・・・おや?
ぜんぜん当たりが無い・・・・


ならいつものティアロで





スプーンでも当たりが無い


おやぁ・・・?当たりカラーも当たりスプーンも見つからず



悔しかったのでエグザ1.4gで釣る



・・・んー釣れるけどスプーンでも釣れそうなんだよな


2号池に移動


2号池の色が、乳白色というかなんというか・・・・
粘土質っぽい色になってるけど大丈夫なんかな・・・・



スプーンでボトムをゆっくり引いて当たる
モカDRでも当たる


やり方間違ってるわけではなさそうだけどな・・・
しばらく釣ってまた1号に移動


事務所前インレットが空いていたので、そこでパニクラDRを投げる

普通に釣れる

ぬぬぬぬぬ、場所なのか、今日は散らばっていないのか

パニクラで数匹釣って満足して、ティアロで釣ってやると考えて
ティアロ オレインボー1.6をキャスト

フォールで釣れた・・・
横で・・・釣りたかったんだけど・・・


その後反応がなくなったので他の色で試すも反応なし


岬が空いたのでそちらに移動
ティアロを投げるも、反応あるが釣れない


ぬぅ・・・フックをワンサイズ小さくするか、シルエット小さいのしかダメなのか・・・
ちびティアロ早く欲しい


午後から行って合計18匹
ぬーん、ボトムを最初から最後までやればもっと釣れるのだろうけど、
スプーンとクランクで釣れるときまでやりたくないしなー  
タグ :瑞浪FP

Posted by 森野 熊 at 22:07Comments(0)瑞浪FP

2013年01月04日

初釣り 1/4

新年早々、瑞浪FPに行ってきました。

人が多そうだから場所取りしないといけないなーと思って
目覚ましを4時にしておいたのに起きたのは6時
不思議っ!


到着した頃にはかなりの人で、入るところが無いくらいでした
1号池のアウトレット側の水車の横しか空いていなかったのでそこにはいりましたが・・・

投げるところがないΣ(゚Д゚;;

いや、目の前にあるんですが・・・


ラインが交差しまくってる



どないせいと・・・


対岸の人が投げた後にあいているところに向かって投げるということをしていました

が、隣に入ってきた人がなぜか私のほうに投げてくる(´・ω・`)
いや、そりゃ少しは釣ってるけどさぁ・・・


なんにもできないしどうしようかなーと思って



つい




バリバスのエリアドライブ ARD-63-S-BT を買っちゃいました
てへ

さーて、ボトム用にネクスティーノ使っていたけども余っちゃったな・・・
リール買っても、これ以上タックルあっても使い切れないし
今ですら4本持ち歩いてるけど3本しか使ってないし

持って行くけど使っていない11ツインパはぷれっそいぷみりに付いているので、付け替えるかな・・・
いぷみり他のロッドと比べると重いんだよね
振ったときの感じは好きなんだけど他のロッドと比べると重さが・・・



と、まあ場所が無いことと、反応がものすごくシビアで、
釣りになりませんでした


スプーンは、明確なあたりがあったのは数回だけで
あとは巻きの感触が重くなったかな?といった当たりとか
モゾモゾとした当たりだけでした

周りにいる人も良くこの中で釣れるなと思いつつ終了までがんばりましたが



今日は2回の放流がありましたが、放流タイムはありませんでした
放流直後、放流したすぐそばでフライの人は釣れてましたけーどー
赤金スプーンで反応はありませんでした!

やっぱり水が冷たすぎたのと、人が多すぎたのかな・・・

朝一はガイドが凍りましたし、夕方も日陰に入ると凍りました
2号池は行っていないので分かりません

今日の結果は31匹でした
せめて@10は・・・
ネットインというか、手前ばらしは4匹でした

日曜にどこかにリベンジしにいこうかな・・・  

Posted by 森野 熊 at 22:04Comments(0)瑞浪FP

2012年12月04日

瑞浪FP 12/4

今年中に代休を消化しなくてはいけないため、今日は休みでした

ので、瑞浪FPです

多治見~土岐の間のトンネルで事故渋滞にあい、開始は少し遅れました
到着したのは8時

Σ(゚Д゚;;
人少ない!


2号池フライの一人だけでした

2号で開始しましたが、反応がよくない感じでしたのですぐに1号へ


1号は比較的ぽつぽつと当たりがある感じ
買ったティアロのピンクのグローを使いましたが、まあ普通
グローと思うより、ただのピンクと思ったほうが良いかもしれません


人が少ないのであっちにいったりこっちにいったりといろいろ場所を移動
1号のアウトレット側の水車前にいた人はバンバン釣っていたような気がします


今日は基本スプーンの一定巻きの練習でした
たまにクランクとかミノーとかバベルGTとかもしましたが・・・

1日釣った数は48匹
放流無しなので個人的に釣れたほうではないかと


今日は、棚を刻むことの重要を理解しました

例えばティアロの1.6と1.3だと刻める棚が違うじゃないですか
実際どんなものなのかイメージでしかないので実は同じなのかもしれませんが

午後の2時くらいですが、1.6をずーと使って釣れなかったんですね
同じ色の1.3でもう少しゆっくり巻いてみるかと思いまして

1.3だと底までどれくらいのカウントか分からなかったのでカウントして、
まあ、上から順に刻んでいったんですな

6で触ったのか触られたのか反応があり
7でヒット
8はまったく触りもしない

んじゃ7でもう一回やってみんべと思い、同じように投げて、フリップ入れて、
同じ速度で巻く・・・とヒットするじゃないですか
4回連続で

たまたま回遊に当たっただけかもしれませんが、これが棚を刻むことかと


4回目のヒット以降はまったくの反応なしになったので、棚が変わったかと思い、
とりあえず底

反応無し

んじゃ上に
とりあえず・・・カウント5くらい
反応無いなー

カウント4
お、当たりがあっても乗らない
これが数回続く

んー、んー、んー

もう一個棚上げるか
カウント3
ヒット!
これも3回連続

棚をあわせることがようやくわかってきた気がします


今日は数匹釣り上げたら、すぐに魚がいなくなってしまう状態でした
ので、人が少ないことをいいことに、クロスしないように注意してあっちこっちに投げていました



私的に瑞浪でティアロのある色はヒット率が高いのが分かりましたので
友人と行って勝負するときには使おうと思います

まあ何処でもハズレることがない色っぽいので、
そもそも今まで使わなかったのはなんでだとなりますが・・・・
気が付いたのは最近なので



気のせいかもしれませんが、2号池の難易度が上がっているような・・・
前は2号池のほうが釣りやすかったのですが、
地形やら水車の水流やらが変わって難しく・・・きっと気のせいですよね
単に下手なだけですよね・・・  
タグ :瑞浪FP

Posted by 森野 熊 at 20:13Comments(0)瑞浪FP

2012年10月28日

瑞浪FP 10/28

いろいろ用事が合ったのですが、済ませてから行ってきました
ぷれっそ使ってみたかったので。

用事が済んで、ついたのが2時半過ぎ
雨が降ってるかつ時間的にしょんぼりしつつ、一号池の管理棟側水車の横に入る

時間的にスプーンは難しいと思いつつ、とりあえずティアロを投げる

当たり無し

まあ予想はできていたので、クラピーつけて投げる


ぷれっそは中指と薬指の間にリールフット挟んで、人差し指を伸ばすと、
ブランクに触れるほどのリールシートが短い
ので、微妙な当たりが分かるように

釣れるかは別ですが!


そして入魂完了!


数匹釣って思ったのですが、ULって割には結構ぐにょぐにょな気がする
うまく説明できないのですが

これがXULだったりするともうすごく曲がるんだろうなという感じ
いまのところUL買って良かったと思っています


クラピーで遊んだ後、ティアロで何とか釣ろうとがんばる

持っていた、ぷれっそいぷみりより当たりがはっきり分かる
が、釣れるかどうかは(略



使って思ったことは振りぬいた後のブレは少ないです
リールシートの肉抜きは正直私はどっちでも良かったです。
親指がちょうど抜いてあるところにあたりますが、
そこより人差し指がブランクに触れられるのが良かったと思ってます

もう少し硬いほうが好きですが、まあ使っていくうちに慣れるかと


ぷれっそ買う前にいろいろ店頭で触った感じだと、
tailwalkの SILVERNA 瀧KRがいい感じだったのですが
ワンピースロッドだったのでやめました
単純に保管と車での持ち運びが苦労しそうだなと・・・
  

Posted by 森野 熊 at 19:00Comments(0)瑞浪FP

2012年10月15日

瑞浪FP 10/14

朝から瑞浪FPに行ってきました

行ってまず思ったこと

「管理棟が新しくなってる Σ(゚Д゚;;」

綺麗になっていました
後スプーンとかいろいろ販売するコーナーの量が増えて、
購入ポイントカードが導入されていました

そんな感じ



朝市から昼前くらいまでは一号池のインレット水車の対岸で釣りしてました

あたりは多いのだけれども釣れない・・・

反応は多かったのですが、なかなか掛けられない状態でした
周りの人も、なかなか釣れていなかったような気もします

スプーンで糸がたるむ当たりが分かりましたが、
到底釣れるとは思えなく・・・
XULだとどうしてもロッドのしなりのせいなのか、掛けるのが難しかったです
SULだと、気持ち掛けれた気がします

私はリールから出ているラインを一直線にして、ハンドルの重みというか、
ゴッっといったあたりで見ています

今まで一定で巻けていなかったからか、ラインのたるみが当たりなのか、
それとも低速になったからたるんだのか分からなかったのです

が、ダブルハンドルをつけて、比較的一定に巻けるようになったからか
ラインのたるみが当たりっぽいことがようやく分かりました

ただ、釣れていないのでたーぶーんーあたりだと思うくらいです

たるんだからといってすぐに反応できないです
ハンドル早巻きすればよかったのかな・・・

昼くらいから4時まで1号池のアウトレット側の水車対面あたりに移動

水車に向かってキャストして、底まで沈めてスプーンをてろてろと引く感じで
比較的一定に巻けているのか、反応が多かったのと、釣れました

反転する当たりは多くないようで、なかなか釣れなく
あーでもないこーでもないと、フッキングの練習していました

とりあえず使っているラインは切れることは早々無いと割り切って
強めのフッキングとかいろいろと

なんとなく分かったのですが、ラインをまっすぐにしている場合、
当たりだと思ったら、ハンドルを回しながら、ロッドを体に引きつつ竿先を上げる感じにすると
取れることが多くなった気がします

なんとなくなので、また試そうと思いますが

ハンドルを巻く速度上げて、ロッドを体に引き付けることで、
巻き+リールの移動距離分ラインが動くので、それで初期掛かりするのかなーと思いつつ
ラインがたるんだときもこれでいけるんじゃないのかと思ったのですが、
その頃にはラインがたるむ当たりはなく


状況によるのでしょうが、今回の瑞浪FPはスプーンで14時まで反応がありました
14時からは反応が途絶え・・・
層が変わったのか色が悪かったのかそれがわかりませんでした
両方なんだろうなーと思いますが釣れていないので分かりません

クランクを使ってみたのですが、なかなか当たりはありませんでした
パニクラ一つロストしたし
割れて瞬間接着剤で直したものなので、まあよいのですが

16時に一度2号池にいき、スプーンで釣りました
インレット側の水車が変わっていて、2つのファン?になっていました
水の流れもかなり強くなっていたのではと思います
流れが複雑になっていました
ある部分は右に水が動いているように見えるけれど、あるところを境に左に水が動いているとか

すぐに1号池に戻って、インレット側の水車横が空いていたので
クラピーを投げ、すぐにヒット

やっぱり水車横が正解か
スプーンでも普通に反応があるので、やる気が多いのが溜まっているのですかね

朝早くいけたときには入ろうと思います




とりあえず12レアニウムが不調です
普通にクランク程度の負荷なら問題ないのですが、
つれた場合、ゴリゴリといった感触がします
OHするしかないのかな・・・
もう一台リール12レアニウム買おうと思ったのだけど考えなおすか・・・
使用頻度はそれほど高くは無いはずなのに・・・  
タグ :瑞浪FP

Posted by 森野 熊 at 22:27Comments(0)瑞浪FP

2012年03月10日

ヴァンキッシュ購入&瑞浪FPで入魂

えー、先日某イシグ○で取り寄せを依頼していたC2000Sですが
購入してしまいました

決め手はメール会員で1万毎に1000円引き
あと商品券がもらえたので


もう大きな買い物はしないぞ!
ネクスティーノが持った感じよければ買うかもしれませんが・・・



イシグ○ではダイワのプレッソ センサー+Siの#0.2が売っていなかったので
別の店で購入
下巻きの糸どうしようかと思いましたが、
VARIVAS スーパートラウトエリアマスターリミテッド SVG[ナイロン]の2lbを
全部巻いて、その上に巻きました。
安いナイロン買って巻こうと思ったのにどうしてこうなった・・・


買い物して、いろいろなんかやって
糸巻きが終わったのが12時過ぎ


あー、12時過ぎちゃったかー

午後は何をするかなー








とりあえず瑞浪FPで入魂するか




はい、午後券で1時からスタート



このとき、すこしショックな出来事が
スマホのSDカードの認識がしていないことに気が付いた
再起動しても認識しない


携帯修理かぁ・・・・と思いつつも、メール受信も電話もできそうなので後回し




1号池の山側に入ってティアロつけてキャスト
巻き始めはツインパよりも軽い

が、やっぱり少しがたつきが気になる
がたつきの原因はハンドル?

ハンドルの遊び(私の感覚)
ツインパ>バイオ>バンキッシュ

ハンドルを回すのではなく、本体とハンドルの接合部分、ねじ回しして止める部分を
上下に動かすと、バンキッシュは少し動く
むー、使ってるうちに些細なことは気にならなくなるけども・・・


巻き始めはやはり軽い








が、横ではまったく釣れず orz

周りもそんなに釣れている様子は無かったので
バベゼロWTをルビアスで試す

1投目で釣れる (´・ω・`)

あるぇ?(´・ω・`)







!(゚∀゚)






バベゼロのグリーングロー買ったしそれ投げよう!
横じゃないのは・・・このさい目を瞑ろう!


キャスト・・・・デジマキまきまきま・・・キタ―――(゚∀゚)―――!!!


が、足元イリュージョン orz


気を取り直して二回目


デジマキまきまきまき・・・キタ―――(゚∀゚)―――!!


再び足元イリュージョン orz



ドラグが弱すぎたのか掛かりが少し浅いようで
少しだけ強くして今度こそ



でじま(ry・・・キタ(ry

リリーサーは使わずネットイン!(゚∀゚)


入魂(仮)終わり!

さて、横でも釣るか・・・



思ったよりも濁ってるしグロー系だよなと思いつつ、ティアロをいくつか投げるが、
反応はあるがつれず

ぐぬぬぬぬぬ
なにかいいものはないかとウォレットをあさると
ドーナのグローの小さいのがあったのでそれを試す



お?結構反応がある
巻き巻き巻き・・・ゴッ!

キタ―――(゚∀゚)―――!



ネットイン!

よし!入魂終わり!



あとはいろいろ試して遊ぶ


久しぶりにミノー使ったけど、反応あったけど釣れなかった
パニクラMRはバレータ

横は相変わらず反応は分かるけど釣れず


横をもっと練習しなきゃな・・・
とりあえずティアロで色をそろえ始めようかな・・・・

お金が無いけど!



まあ、まだ使いこなせていないこともあるのでなんとも言えないのですが
使ってるとき、がたつきはほとんど気になりませんでした
意識すると気になりますが・・・まあ人それぞれかも


当然ドノーマルですが、ラインローラーの回り具合とか特に気にすることなく使えました
いつもは強めのドラグなのですが今日は緩めで遊びました


別の点で気になることがありました
持ち方と、フッキングするときの手の位置が悪いのだと思いますが、
手の甲側の小指の付け根がごりごり当たる
ルビアスとツインパとバイオは当たらないので、
位置的なもの・・・・?
機構的にそう変わるわけでもなさそうだけど
まあ、手袋すればいいだけなんですが


まあ、後は一人寂しく釣っていたので特に何もなしで




あ、携帯はドコモショップにいって確認してきましたが、
SDカードが死んだみたいです
ションボリ・・・(´・ω・`)  

Posted by 森野 熊 at 21:57Comments(0)瑞浪FP

2012年02月19日

瑞浪FP午後のみ 2/19

昨日ジュネスに行ったにもかかわらず、午後に瑞浪FPに行ってきました

ジュネスではまったく横で釣れなかったので、
瑞浪なら横で釣れるだろうと考えました!(キリッ





横ではダメだったよ…

12時半くらいには開始していましたが、
その頃は大体1mくらいの深さだった模様で、
友人は横で数匹釣り上げていました

横で何度やってもダメで、投げる範囲に本当にいるのか?と思い
AIRの金を投げるとあっさり1m位の深さで釣れる・・・
アルェ?(´・ω・`)

投げてる色が悪いのか、巻きの速度が悪いのか、大きさが悪いのか、
何が悪いのか分からなくなりました

ティアロの茶系とかピンクとか投げて、あたりはあるもののヒットにまで行かず
ペンタにしても同じ
巻きが早いのか、合わせが早いのか、遅いのか・・・
数回あたりが合っただけでその後はぱったりと・・・
クランクも反応が・・・・


ので、バベルWTに逃げました

あ、ちなみに1号池です

うーん、やっぱり釣れる・・・
何なんだろう、かなり悔しい
AIRもバベルWTも釣れるってことはなにか悪いのだろうなと・・・

悩みつつ、横も数回投げて、あきらめてWTを投げるという繰り返し
20匹釣り上げたところで、2号池にも

インレットの水車でAIR金を面白半分に投げてみると数投でヒット
二匹くらい釣ってアウトレット側に

同じくAIR金を投げて2匹くらい
横で0
WTで6匹

というか、アウトレットはもう日陰の時間帯で寒い・・・


のでまた1号池に逃亡

横をやるもあたりは0

ペンタをボトムに沈めてデジ巻きし、あたりはあったがあわせられず

もう時間最後までWTにする

1号池の岬(?)部分で水車方向に投げて、デジ巻き
すごい近くでヒットするので、2~3歩下がってぎりぎりまでデジ巻き

水面からは見えないけど、足元に溜まってたようです
ごんごんきます

そりゃ横じゃ難しい・・・


ということで4時半まで行って39匹
まあ、WTとAIRでしか釣ってない状態なので、横で釣れるように何とか考え中

とりあえず基本からだなぁ・・・
カウントダウンと、一定速度で巻く・・・
あとはスプーンによる巻きの速度の違いくらいか・・・
形だったり、重さだったり
そんなに持ってはいないけども

動きの分かる水がクリアな美濃行って確認したいなぁ・・・
  

Posted by 森野 熊 at 23:10Comments(0)瑞浪FP

2011年12月25日

瑞浪FP 12月24日

行ってきました
人はすごく少なかったです

友人と現地で待ち合わせ


寒かったのと人がいないことで一号池ばかりでした
途中少しだけ二号池行きましたが当たりが無く一号池に戻りました


23日は管理の人曰わく約100名だったそうで
混雑にもほどがあるw


この日はそんなにおらず、30名いなかったと思います


写真は今回もなしです


●午前
氷点下でガイドとラインが凍ることを予想していたので
前日購入したIOSさんのラインコートを塗布
ガイドに塗ると氷がつきにくいと説明があったので塗る

釣り場について、ロッドを水につける

確かに氷がついてもキャストまたは水に漬けるとすぐとれる
ラインも水がはじけるのが見える
これはいい


場所は一号池の岬
一番深いところの近くで、寒いのでボトムだろうと
友人が水温計はかったところ4度だそうで
水車まわしてるから全体が4度じゃないのかといっていました



私はバベルGTの0.6gグリーングローを装備してルビアスでボトムアタック
いつもより水が濁っている気がしたので明るいのでいけるだろうと




・・・うむ、何の反応もない
フォールはダメでした


ならば最近覚えたボトム放置はどうだ?




キタ―――(゚∀゚)―――
坊主は回避



せっかくツインパワーを買ったので数匹ボトムで釣ったあと横巻きを
ぐりぐり回るwww
でもヒットはなし
リールは引っかかりがなくてスムーズ
取りあえずいろいろ試すが横はほとんど反応なし


またあとで練習しようと思いボトムに


ボトムずる引きか放置じゃないとこない
ぬぅ、風もあるからラインがたるむ・・・



ぼちぼち釣って午前中は17匹
放流が11時くらいにあったけど効果は・・・



途中色を変えたけど茶色とかはきませんでした
明るい色じゃないと無理だったと思います
私はずっとグローを使っていました
または金色


●午後
午後になって2号池に人がほとんどいなくなったのでちょっと釣りをしてきました

反応がない!
ぇー(´Д`)
そりゃ人も減るよ・・・


あたりが無い中2匹釣って1号池に戻りました
なんというか、厳しいの一言でした
大体私として2号池のほうが反応はいいのですが、今回は1号池のほうが反応よかったです



1号池に戻って、少し場所を変えて水車回りに移動
事務所近くの水車ではなく、木の下の水車横に


対岸の人がおもっくそ斜めにキャストしてくるので私の投げる範囲が・・・
絡まないように水車の流れてくるところを狙ってキャスト
水車真横はフライの人が投げているのでそれにも注意して・・・


やっぱりボトム放置かずる引きに反応
むぅ・・・横はむつかしいのう・・・
たまーに浅いところを早巻きしてると反応があり

ぼちぼち釣ってると友人が昼食に
私も昼食にしようと思いましたが、
前日に昼食用にパンを買っていたのですが家に忘れてくるということをしました
お腹すいた・・・(´Д`)

から揚げとたこ焼きを買って食べました
・・・・これが後から悲劇の引き金になるともこのときは思いませんでしたが


じつはこのあたりから頭痛がありまして
片頭痛持ちなので、昼食代わりのから揚げとたこ焼き食べた後
15分くらい車で横になっていました


楽になったのでまた釣り場に


水車横で釣ってましたが、朝入った元の位置に戻りました

時間も15時になり、喉が渇いたカップを開催しました
比較的反応が良い状態だったので、早がけ3匹を

3:2で私が負けました orz

その後すぐ1匹釣れましたw
ちっくしょーヽ(`Д´)ノウワァァァァン




そこでちまちまとキャストをしていました・・・・が

もう
頭痛が半端なくひどい


片頭痛の特徴の光に過敏に反応する(眩しい)が発生し始めていました


ボックスの中に折りたたみ椅子を突っ込んでいるので出して、
椅子に座りキャストするときだけ目を開けて、釣りしていました
もうボトムだけだし、放置だし、ラインはもう見ない、手に当たる反応だけでやってやると
手にくる反応だけでどれだけ釣れるのだろう、そういったこともちょっとだけ思いつつ



なんというか、面白いくらい釣れました
目をつぶってロッドにくる反応だけでこう釣れるものかと



投げる、ラインのたるみをできる限り取る、あとは目をつぶってゆっくりラインを巻き取っていく
止めるもしくは底をずる引きの状態です
リールはゆっくり、1/8~1/4回転させては止めてを繰り返しました

ロッドを持つ手はほとんど添えるだけ、中指と薬指の間にリールをはさむと思いますが、
ほぼそこに添えるだけで人差し指はロッドの持ち手に水平に当てるだけ


ゆーっくり、ゆーっくり巻いていると、時々ロッドに「くっ」っと引っ張る感触が
そのときあわせると大体釣れてました
思ったより慌てず、「くっ」と引っ張られたと思ったときに軽くあわせたら大丈夫でした

終了まで大体10~15匹くらいは釣ったと思います


ほぼボトムだけでしたが、一日合計が53匹でした
横はこのうち10あるかないかだと思います

え、しょぼくない?とか言わないで下さい
これだけ釣れたのは初めてだと思います

サイズはありませんでしたが満足です




●帰り



もうしんどい!
運転したくない!

といった状態でした
なんせ夕方なので車のヘッドライトが眩しい眩しい
昼に食べたから揚げを戻しそうになってまた気持ちが悪くなるの悪循環
そして戻しそうな気分な割には戻らないという状態


拷問かと思いながらゆっくり運転を

途中のスーパーで仮眠を1時間ほど取りました
この仮眠、電話で起こされるまで寝てることに気が付いていませんでした
大体寝る時の記憶はあるのですが、記憶がありません


その後嫁を駅に迎えに行き、夕食も食べず布団にもぐりこみ寝ました
このとき大体19時


えー、朝起きたのが8時でした
途中一度も起きていません
まだ少し頭が痛かったです


朝ご飯にパンを食べ、また寝ました
起きたらさすがに頭痛は引っ込んでいました


ちょっとバッファリンをBOXの中か車の中に突っ込んでおこうか考えています・・・
片頭痛は月に1回あるかどうかでここ最近発生していなかったので・・・

車で休んでいたときに薬を飲んでいればこんなことには・・・とほほほほ  

Posted by 森野 熊 at 15:09Comments(0)瑞浪FP

2011年11月05日

瑞浪FP

逝ってきました
写真はありません

第二段で作ったリリーサーは普通に使えました
第一弾はずっとBOXの中で寝てました

使いやすさは普通? (´・ω・`)

比較できるほどよい物を使ったことが無いので・・・


ただし、やはり少し長かった
屈んだり座ったりすると地面に当たってしまう
まあ、さほど気にはならなかったのですが・・・

次は少し短く作ります・・・
全長が30センチくらいなら大丈夫だろう・・・
たぶん



とりあえず第二段は会社の人に押し付けよう






釣果?



( つд`)




午前中は釣れました
ずっとボトムにいたようです
私たちは2号のアウトレット側にいました

友人はパニクラMRのハーフオリーブで一日釣ってました
ただばらしが多くて、なんでだろうねーと話してました

フックは新品に換えたのですが、フッキングが甘すぎる?
リップが大きいから寄せるときに抵抗で外れる?
よく分かりませんでした


私はずっと縦釣りの練習していました
午前中はずっと風が出ていて、ラインでの当たりは分かりませんでした
巻きフォールで ゴッ と反応があったらフッキングを繰り返し・・・
なんとなく感触は分かってきました


とはいえ、飽きてきたらスプーンの横引きとかもやりました

ここで最悪なことが




ナスキー の白PEでスプーンの横引きはやるんですよ


反応があり、2匹くらい釣って、
PEがくしゃっとなってリールに巻かれているのに気が付いたんですね?

くしゃっとなって巻かれてるのはよくありますよね? ね? ね?



さてほどくか・・・

ほどきほどきほどきほどき・・・・・



・・・・ッ!!!?



げぇぇぇぇっ!!



PEが35mくらい出てるのに切れたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!???


なんでぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!????? ヽ(`Д´)ノ


解くときに何の抵抗も無く するっ と糸と糸が離れたのをみてびっくりしました


泣く泣く捨てましたよ、ええ・・・
PEとPEは結ばないですよね・・・・?
キャストするときに引っかかりますし・・・・





午後は1号にいき、奥の水車で釣りしていました
午後は雨が降り、当たりが遠のきました
反応はあるんだけれども食べない・・・


食わせるのが下手ではと?



ソウデスガナニカ? orz



縦で コッ って感触だけで釣れる人すごいと思います


午後はアクシデントも無く、ただただ釣れなかっただけです、はい
棚が変わったようにも思えなかったのですが・・・


なんだかんだで29匹でした
一日いてそれだけかよ、プギャー とか言わないで下さい
よろしくおねがいします


今日はナイターもありましたが、雨が降ってるし、友人もいたのでやめました





切れた白PEの残りでキャストはできましたが
下糸がうっすら見えるので帰りに新しいPE買いました

DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.3号

まだ巻いていません



ナイロンでも良かったんじゃね・・・と思ったことは内緒です
ただナイロンだとまき癖が・・・



次は神越に逝くかな・・・
大きいのが釣りたい・・・  
タグ :瑞浪FP

Posted by 森野 熊 at 19:37Comments(0)瑞浪FP

2011年11月04日

明日

朝から友人と瑞浪FPに行ってきます

100均でカウンタ買ったのできちんと数えてみようかと
下手なので数釣りできませんが楽しめればよいのです


装備は以下です

●リール
シマノ ナスキー S2000C : バリバス マスターリミテッド プレミアムPE 0.2号
シマノ ナスキー S2000C : シマノ パワープロライン イエロー 0.6号
シマノ ナスキー S2000C : シマノ パワープロライン モスグリーン 0.6号
ダイワ ルビアス 2506 : バリバス マスターリミテッド プレミアムPE 0.2号

この中でモスグリーン巻きはほとんど使っていないです
ルビアス買ったから
ルビアスは買ったままで何もしていません
何かするためのお金はありません ( つд`)

●ロッド
Mamiya-OP Forelle FS-562UL :黄色ナスキー装備
DAIWA PRIMEGATE 602ULRS :白ナスキー装備
DAIWA PRESSO IPRIMI 62XUL :ルビアス装備

となっております。

スプーンもクランクもミノーも適当に買っています

ちなみに Mamiyaはミノーやクランク、PRIMEGATEは軽~重スプーン、PRESSOは軽いスプーンと
適当に決めています
ミノーやクランクは比較的重いので、短くてもいっかーと
あと一番ぐねぐねするロッドなので

残りはまあ適当です・・・


  
タグ :瑞浪FP

Posted by 森野 熊 at 21:56Comments(0)瑞浪FP