ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月19日

ジュネス 2/18

友人と朝一からジュネスに行ってきました
写真はないです


数が釣れるということでうきうきと
高速使ってちょっと遠いですが・・・

夜9時に寝て1時に目がさめてしまい、二度寝をすると起きれないだろうなーと
そこからずっと起きてました
友人宅に4時についてそこから高速に
さすがに普通車は少ない
トラックは多い
しかもトラックがトラックを追い越すとき無理やり入ってくるから怖い

まあそんなこんなで到着
6時少し前はまだほんのり空が明るい程度で暗い
放流場所に水鳥が彫像のようにいたのがびっくり
やっぱり食べにくるのね


結構早めに着いたと思うんだけどそれでも人が多い
事務所の中ですこしルアーを物色
バベルGT全種売ってたので、後で買う
思ったのが、少しだけ普通の店より安い?
クランクとか-100円くらいだなーと
ラインも安いなーと思いました

まあ手は出しませんでしたが


釣り内容はほぼ省略

事務所前の右側のちょうど水が出てる土管(?)の手前あたりに陣取り
暗い中MIUのスグロープーンを水流に向かって投げて引いて数匹
その後当たりが止まる

明るくなってきたので赤金ペンタにしてみたがだめ
中層くらいな感じがしていましたが、そもそも深さが良くわからない
ラインが見えないのでカウントしても何処が底なのか・・・

あと、場所のせいか藻がひどく、底についていないにもかかわらず、藻が絡む

スプーンの横もクランクも動かなくなりダメでした
ボトムで何とか数匹釣ってどうしようかと

9時くらいまでぼつぼつとしか釣れていない
隣の人は良く釣っている(´・ω・`)

AIRを投げるも、寄ってくるけど、咥えない

よってはくるんだよなーと思いつつ気分転換にタバコを吸って事務所で物色
さっき見つけたGTを少し購入
と同時にバベルWTのグローを2つ購入

アルミでAIRより重いけど普通より軽いしこれでやってみるべと


当たりでした

これを使いはじめて午前53匹
ばらしも結構合ありましたのであれですが

午後になっても色を変えるだけで、ほぼこれでした
ボトムまで落すと良い場合とそうでない場合があるのが分かったのは収穫?

WTは軽いので底まで沈めるのに時間がかかるので、
着水 → 2カウントくらい → デジ巻きっぽい動作
で半分くらい釣りました

まあ、正午に近づくにつれ風が強くなってきたので、
ボトムにつくまでただ待ってることが難しく、
ラインがたるませられないというのもありましたが・・・
ラインを水に浮かべて、空中のラインをなるべく減らして、
とかやってたら、上の動作に
ラインに重みが合ったら巻き合わせをしてました

午後も風が強く、投げるとラインが曲がる曲がる
ただまあ水にラインを浮かべれば多少はましに

午後もほとんどWT
たまにクランク
横も試すが、やはり藻が・・・・
追ってはくるのですが・・・

GTも使って何匹か
GTだと当たりがなかなかないです
シルエットの大きいのにはこないだけなのか・・・
よく分かりませんでしたが

朝から夕方までいて108匹
少ない・・・のでしょうね、たぶん
ただ100匹を超えられたのでよかったです
確実にWTのおかげですが

藻が無ければなぁ・・・
風はまあ何とでもなるけど・・・・・・・

鯉とか放せば少しはまともになるんじゃなかろうかと思ったり




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジュネス 2/18
    コメント(0)