ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年11月30日

散財・・・? 11/30

ちょっと思いがけずいろいろ買いました
まあどうせ通販だし、いろいろ買おうと思ったらいつのまにやらと・・・

買った内訳

●ティアロ1.3g
スーパーグロー ×2
レッドグロー ×2
ブルーグロー ×2
オレキンヤマメ ×1

●ティアロ1.6g
スーパーグロー ×2
レッドグロー ×2
ブルーグロー ×2

●ティアロ1.9g
YF03 ×1

●ティアロ2.4g
スーパーグロー ×1
レッドグロー ×1
ブルーグロー ×1
YF03 ×1

バベゼロWT
オレンジRGとピンクRG


来週友人と東山湖に行くので、いろいろ買い揃えております。
もうそろそろティアロはいいかと思っているのですが、新しい色がでるとつい手が・・・

瑞浪で12/23にトラキンありますが、それに出るために買い揃えているわけではございません  
タグ :買い物

Posted by 森野 熊 at 21:32Comments(2)その他

2012年11月25日

平谷湖 11/24

今回は寝坊しませんでした!
まあ結構ぎりぎりでしたが

だいたい30分くらいについて、ラインをスナップに結んで準備を


朝一からエキスパートの中島に入ってみる
8時くらいまで放流狩りができました
ほとんどワンキャストワンヒット
当たりが合っても分からないあたりが多い状態

手元に「ゴン」とくるあたりは少なく、ラインが真横に走ったり、
ラインがたるむとかの当たり

変だと思ったらあわせてみることが重要なのが分かりました


が、ここでライントラブル
デカイのが掛かったのか、PEとリーダーの結び目から、PEがぷっつりと
ああ、ティアロのオレンジ金ヤマメが・・・
また買ってこなきゃ

サブのロッドにしてもよかったのですが、放流としてのあたりも少なくなってきていたので、
結んでしまうかと思ったのが間違い

3回ほど結んではPEが切れるということを繰り返しました
ヽ(`Д´)ノ

結び終えてからまったくあたりはなく・・・・

放流狩りって重要だね!

7時開始から1時間で32匹でした
よし、もうまんぞk

スプーンの色を変えたり、層を変えたりいろいろおこなったのですが、
もうスプーンそのものに当たりが出てこない状態

当たりが出ても、次同じところでは当たらないという状態
クランクで反応はぽつぽつといった感じでした

ティモンのパニクラハイフロートでタッキーグローがおおむね好評でした
後はたいして記憶が・・・

一日合計58匹でした
放流以外は20匹というこの状況・・・
しかもそのうち5はボトム・・・
ボトムならくるけどなーと思いつつ、あまりボトムには手を出しませんでした
スプーンの横かクランクで釣りたかったので

バベルWTでボトムしていたときに、またもやラインが切れました
まじめに帰ったらラインチェックしてラインを結びなおします
今回はPEではなくフロロのリーダー側でしたので、きっとよじれていたか何かだと思いますが
バベルWTもう売ってないんだよな・・・

=釣りココまで=======


=ここから愚痴=======

ここで言っても仕方が無いと思いますが、平谷湖のエキスパートのトイレ前で釣っていた
フライマンの人に、一言

釣りあげたトラウト、地面に落として足でけって水に戻すなよ
3回も!

いやまじで管理棟に行って受付の人に話そうかと思ったくらい
口の中でフライ刺さって外しにくいことも知ってるけどそれは無いでしょ
地面につけない、水から極力上げない、冷やしていない素手で触らないとかいろいろ

返すときには、ネットで水につけて、泳がせるのがマナーではないですかね
ネットから水に投げ捨てるようにする人もいますが、それもどうですかね



あと知らないだけだとおもいますが、エキスパートは持ち帰りが禁止です
きゃっきゃと笑いつつ、持ち帰るカップルの方、持ち帰るなら1か2号でお願いします

こんなところで言うくらいなら、その場で言ったほうが良いのだろうけど・・・  

Posted by 森野 熊 at 15:39Comments(0)平谷湖FP

2012年11月18日

平谷湖 11/18

17日が雨でしたので、18日に友人と平谷湖に行こうと計画を立てました。


朝起きたら6時でした
7時には確実に間に合いません
orz

気を取り直して、着替えて、ガソリン入れて、マックによって食べ物買ってー、

渋滞にはまって・・・・・ o.....rz

そういえばー
この時期ー

香嵐渓の紅葉の時期ですもんねー

豊田市方面から香嵐渓のトンネルに入るまでに30分以上掛かりました
ションボリ

渋滞中の間にマックで買ったもの食べてましたが

この時期は神越には行けないな・・・
渋滞に巻き込まれて動けない


渋滞抜けたら、まあ普通でした


途中3度とか4度とか表示がされてて、スタッドレスに変えてよかったと思いました
まださすがに凍らないとは思いますが、安心感が・・・

スタッドレスでも滑るときゃ滑りますけどね


平谷湖について受け付け
1号は濁りがとれて、2号とエキスパートは濁りがあるそうで

濁ってるから白かグロー系で行くか、とりあえずざっくり考える

まずエキスパートに
友人は先に桟橋で釣っていたので横に入ろうとしたら、

「風が強い、冷たい。ここ寒いから山側に移動すべ」

ごもっとも

山側に入って、強風でたくさん飛んでいる木の葉を掻き分けるようにクランクを使用

17日にいろいろ購入していたわけですが、ZANMU33DRを使用
思ったより飛ばないですね
風があり、リップが抵抗になっているのか、
ツブアンより飛ばない感じです

とりあえず1匹は釣りましたので、スプーンとかいろいろ
スプーンはボトムまで沈めて、てろてろ引いて釣れました
クランクは、まあそのまま
足元の駆け上がりにクランクをわざと当てて、ボトムノックみたいにしたら
結構つれました

と、まあやってましたが、ボトムの反応が思ったより増えてきました
エキスパートで前きたときはあまり反応が無かったのですが、
今日は普通に反応がありました

友人はボトムでバナナ釣りましたし

エキスパート山側、2号山側、1号山側、1号桟橋横、1号道路側、2号道路側、
エキスパート山側、エキスパート中島、1号道路側の順番でまわりました

最後の1号道路側の、噴水(?)でマイクロスプーンのグローピンクを
フォールさせるだけで喰いついてきました
着水と同時だったり、3カウント目くらいだったり

縦系使うとすごいのかと思いつつも、マイクロスプーンで横をやって、
5時のサイレンと同時に上がり鱒を

寝坊と渋滞で8:30開始で、午前12くらい、最終43でした



2時半の時点で、平谷湖全体が山影にすっぽり入ってしまっていました
4時を過ぎるともうかなり薄暗かったです



今日は何がよかったのかといわれると、私は特に良かったものがなかったです
最後の1時間で結構釣れたマイクロスプーンのピンクグローが有用でしたが・・・
しいて言えば、グロー系


友人は5連したノラクラでしょうか
場所にもよりますかね








予想はしていましたが、帰りも香嵐渓の渋滞にはまりましたよ
迂回路ではないですが、看板で33号と書かれているほうに行くと、
猿投から香嵐渓に行く途中のゴルフ場近辺に抜けられます
そこも渋滞するとは思いますが、香嵐渓の橋近辺よりましかと・・・  

Posted by 森野 熊 at 22:35Comments(0)平谷湖FP

2012年11月12日

平谷湖 11/11

平谷湖に行ってきました

寒いだろうと思って防寒はしっかりしていったつもりですが、
ネックウォーマー忘れてて首筋が寒い
車の中に予備を入れておこうと思った次第です。

毛糸のキャップはあったので、帽子の上から被り、耳は寒くないようにしましたが
この時期の雨は冷たすぎてきついですね・・・


11日はフライの講習会があるということで、エキスパートの山側桟橋と、
その周辺はルアーはできません
2号も休憩所前はフライの人でした

最初エキスパートの水車周りに入ったのですが、
全然釣れません
スプーンは追うのですが、食わない

昨日釣られすぎたのか・・・


朝からクランクを使うことに
マイクロクラピーは反応多し
いくつか釣って、更にバナナ(アルビノ)も釣れました
バナナはすごい久しぶりです

10匹も釣ったところからほぼ反応が無くなってきました

いろいろ試したのですが、浅い層はもう見向きもしてくれない
水車は回っておらず、回遊はしているのでしょうが、活性は低い模様

桟橋に向かってクランクを投げると桟橋の下からわらわらと
そこに固まってるのか・・・また微妙なところに・・・

桟橋に平行に投げれば釣れたかも知れませんが、遠くに投げられない
かつクランクも潜りきる前の状態というなんとも微妙な位置

数匹釣ったところ風が出てきて少し釣り難くなったので、
桟橋の上に

生体反応が消えました
ぬーん(´・ω・`)


こうなったらボトム試してみるかと、バベルGT3のグローを投げる
思ったより反応しました
が、やはり底には溜まっておらず、上から潜ってきてアタックする感じ
まあバベルGT3で底まで早く沈めてるしなー

これも長続きしないので、一旦休憩

もう管理棟の中はヒーターつけて、暖か
というか離れられなく・・・・

実はここまで、下はジーパンだったのですが、あまりに寒いので、
防寒の下を車に取りに
もう全然違いました
平谷なめちゃダメですね
もう完全防寒しないと厳しい感じです
太陽が出ると分からないですが、風が出ると防寒ないと厳しい感じです

そのあとまたエキスパートでうろうろして釣りを
スプーンはもうほとんど当たらない感じでした
上から中層まで探ってみましたが、あたりません
ティアロぉ・・・・
いや、私の腕が悪いだけなのですが

いかんともしがたい状況で、ぼちぼち釣るのですがもうなんとも

雨は昼から降ってる状態で、手は冷たい
風が吹くと寒くて手が痛い

山側にいる場合は、比較的風は弱くなるので、もうずっと山側に

エキスパートはもう無理だと見切りをつけて1号池に

1号池では上から下までアーミールックの人がバチプロ使ってがんがん釣ってる
さすがといえばいいのか、今日は縦の日だったのかと思いつつ


もうなんともならないと思い、そろそろ底の練習でもするかと思い
再びバベルGT3のグローを投げる
おお?
当たりがめっちゃある
面白いように反応がある
クランクよりは反応がある

うっほほーい

ということで、終盤ずっとボトムをやってました
途中ボトム用の07ルビアス+トラウティーノのラインが絡まったのを見つけましたので、
ほどくのが面倒と思いボトム用タックルは撤収
スプーン巻き用と考えてるヴァンキッシュ+ぷれっそ60UL・Nでボトムを試す


思った以上に竿が曲がるので、掛けるというより掛かったという感じでしたが
巻く時に違和感(重いとかラインが張りすぎとか)があったら、
早巻き+ロッドであわせるということで対応

終盤時速20くらいでした
ボトムばかりでしたけーどーねー

あまりボトムばかりやると、ラインをずっと見ていないとダメなところとか、
動かすのに飽きてくるので、一日は少し無理かと私は思います
普通のスプーンとか、クランクで釣れない場合に、
ボトムは気分転換に良いのではと思います


ちなみにヴァンキッシュ+ぷれっそで、バベルGT3を思いっきりキャストしたら、
1号池の山側桟橋から中島を超えて道路側桟橋の真中を超えたあたりまで
飛んでいきました
こんなに飛ぶものかと投げた本人も驚きでした
風の影響もあったのでしょうが・・・・

そしてボトムで反応があっても釣れない(掛けられない)というジレンマ
ロッドにもう少し張りがあればいけると思いますが、
普通はそんなに遠投してまで釣らないです
夕方になって、ラインが見えにくい状態では当たりの判定にも限度が・・・・


こんな感じでした
あと、雨でしたので暗くなるのが早かったと思いますが、
5時は手元がもう見にくい状態でした

---ここまで平谷湖----

---ここから参考にもならないタックルメモ---

ヴァンキッシュをダブルハンドルにして、巻きが一定になりつつあると喜んだのもつかの間
今度はツインパとレアニウムCI4+が使いにくく
ゴリ感が出たとかではなく、純粋にハンドルの違いから


一定巻きができなくなってしまったというこの状況
ダブルハンドルにして、ハンドルを上げる、下げるが一定速度で行うようにしているからか、
シングルハンドルの場合、上げるのに若干遅く、下げるのが若干早くなってしまいました
シングルとダブルの混在の弊害が出てしまいました


ので、もういろいろ難しく考えるのやめて、
全部ダブルハンドルにして問題をなくしました
ヒャーハー ヽ(゚Д゚)ノ


高かったですが、思ったよりダブルハンドルにして正解だと感じたのは
ツインパよりもレアニウムCI4+

レアニウムCI4+は、ハンドルそのものも軽くできているのか
ハンドルだけを本体から外して持ったときは、
なんというか「非常に頼りない」感じが私はします
薄いといえばいいのか、なんと言うのか・・・
そんな感覚的なものはどうでもよいですね


シングルのときよりダブルのときのほうが回る感じが良くなりました
理由は推測ですが、本体自体が軽いので、シングルハンドルの場合、
シングルハンドルを回したときの微妙なブレが本体に影響を与えているのでは?と思います
ダブルハンドルだと、シングルのときより格段にブレが少ないです
あと、軽すぎたのが私にとってちょうど良い軽さになりました


ツインパはもともと回した時の感触が良かったので
ダブルハンドルにしても良い感じのままです
同じように、シングルハンドルを回したときのブレが減ったのは良かったです


もう一台ルビアスがありますが、これはボトム専用と割り切っているので、
シングルハンドルのままです
これの場合、巻くときのゴリ感が無ければいいです
巻いたときに掛かった時の重さが違和感として出るので、これはこのままです

ルビアスはシマノのリールと比べて、ハンドル長さが長く、
ハンドルそのものの重量があるためかハンドルを回す時の慣性が・・・

例えばハンドルに勢いをつけて空回りさせると、リールがぶれるぶれる

そんなことをまず釣りの時はしないのでかまわないのですが、
結局のところ、巻くときにそういったブレ(重心が変わる?)も出ている、
もしくは動きに見えないだけで、実際にはロッドを持つ手に力が加わって、
無意識に抑えているのかも?

そういった点がうまくできる人は巻き中のロッドのブレとかそういったのが少ないのではと思ってみたり

できない人は、練習してできるようになるか、お金を使って解決するしか


器用でない私はお金を使って解決の方向へ!

・・・・orz  

Posted by 森野 熊 at 22:50Comments(2)平谷湖FP

2012年11月10日

散財しました 11/9

最近仕事が忙しくて朝から夕方までの時間的に満足する釣りに行けていません。

ので、憂さ晴らしに散財しました。


とりあえずC2000SSスプールを購入し、ヴァンキッシュに搭載
余ったスプールはレアニウムC4+に使用してます


さーらーにー、リブレ アヴェントゥーラ スピニングダブルハンドルを二つ購入
ヴァンキッシュに搭載してなかなか良かったので
ツインパ用とレアニウムC4+用にも買いました
ぐりぐりまわしてぐふぐふ言ってました


よくよく考えるとヴァンキッシュがもう一台買える気がしますが・・・
気にしなーい ヽ(`Д´)ノ


もう高いものは買うことはない・・・はず
・・・きっと
・・・・・・・たぶん


ぼちぼちクランクを買いそろえようかと
スプーンもティアロばかり買っていましたが、別のシリーズに手を出そうかと
何がいいのかわからないので、好きな色を買おうと思いますが


日曜に久しぶりにどこかに行ってきます
岡崎TPか瑞浪FPか美濃FAか初めての北方か

浜名湖FRは塩抜きが面倒なのと、ジュネスは遠いのが・・・

平谷湖はフライフィッシングセミナーがあるみたいなのでパス

何処に行こうかなぁ・・・・  

Posted by 森野 熊 at 02:39Comments(0)その他