2011年12月29日
出来心その2
あ、あかん・・・
11バイオマスター C2000Sかってもーたー
ロッドもあわせて・・・
お金使いすぎだな
反省
だが後悔などしない!
これれにはナイロンを巻くのだ
クランクとかミノーとかのために
使い分けたところでどうなのかとあるのですが・・・
PEでミノーとかをやるよりナイロンでミノーとかやってたときのほうが
釣れていたイメージがあるんですな
どっちでもいいとはおもうのですが、ナイロンにしてみます
だめならまたPEにします
今年はこれで終わり・・・だと思います
11バイオマスター C2000Sかってもーたー
ロッドもあわせて・・・
お金使いすぎだな
反省
だが後悔などしない!
これれにはナイロンを巻くのだ
クランクとかミノーとかのために
使い分けたところでどうなのかとあるのですが・・・
PEでミノーとかをやるよりナイロンでミノーとかやってたときのほうが
釣れていたイメージがあるんですな
どっちでもいいとはおもうのですが、ナイロンにしてみます
だめならまたPEにします
今年はこれで終わり・・・だと思います
タグ :買い物
2011年12月25日
瑞浪FP 12月24日
行ってきました
人はすごく少なかったです
友人と現地で待ち合わせ
寒かったのと人がいないことで一号池ばかりでした
途中少しだけ二号池行きましたが当たりが無く一号池に戻りました
23日は管理の人曰わく約100名だったそうで
混雑にもほどがあるw
この日はそんなにおらず、30名いなかったと思います
写真は今回もなしです
●午前
氷点下でガイドとラインが凍ることを予想していたので
前日購入したIOSさんのラインコートを塗布
ガイドに塗ると氷がつきにくいと説明があったので塗る
釣り場について、ロッドを水につける
確かに氷がついてもキャストまたは水に漬けるとすぐとれる
ラインも水がはじけるのが見える
これはいい
場所は一号池の岬
一番深いところの近くで、寒いのでボトムだろうと
友人が水温計はかったところ4度だそうで
水車まわしてるから全体が4度じゃないのかといっていました
私はバベルGTの0.6gグリーングローを装備してルビアスでボトムアタック
いつもより水が濁っている気がしたので明るいのでいけるだろうと
・・・うむ、何の反応もない
フォールはダメでした
ならば最近覚えたボトム放置はどうだ?
キタ―――(゚∀゚)―――
坊主は回避
せっかくツインパワーを買ったので数匹ボトムで釣ったあと横巻きを
ぐりぐり回るwww
でもヒットはなし
リールは引っかかりがなくてスムーズ
取りあえずいろいろ試すが横はほとんど反応なし
またあとで練習しようと思いボトムに
ボトムずる引きか放置じゃないとこない
ぬぅ、風もあるからラインがたるむ・・・
ぼちぼち釣って午前中は17匹
放流が11時くらいにあったけど効果は・・・
途中色を変えたけど茶色とかはきませんでした
明るい色じゃないと無理だったと思います
私はずっとグローを使っていました
または金色
●午後
午後になって2号池に人がほとんどいなくなったのでちょっと釣りをしてきました
反応がない!
ぇー(´Д`)
そりゃ人も減るよ・・・
あたりが無い中2匹釣って1号池に戻りました
なんというか、厳しいの一言でした
大体私として2号池のほうが反応はいいのですが、今回は1号池のほうが反応よかったです
1号池に戻って、少し場所を変えて水車回りに移動
事務所近くの水車ではなく、木の下の水車横に
対岸の人がおもっくそ斜めにキャストしてくるので私の投げる範囲が・・・
絡まないように水車の流れてくるところを狙ってキャスト
水車真横はフライの人が投げているのでそれにも注意して・・・
やっぱりボトム放置かずる引きに反応
むぅ・・・横はむつかしいのう・・・
たまーに浅いところを早巻きしてると反応があり
ぼちぼち釣ってると友人が昼食に
私も昼食にしようと思いましたが、
前日に昼食用にパンを買っていたのですが家に忘れてくるということをしました
お腹すいた・・・(´Д`)
から揚げとたこ焼きを買って食べました
・・・・これが後から悲劇の引き金になるともこのときは思いませんでしたが
じつはこのあたりから頭痛がありまして
片頭痛持ちなので、昼食代わりのから揚げとたこ焼き食べた後
15分くらい車で横になっていました
楽になったのでまた釣り場に
水車横で釣ってましたが、朝入った元の位置に戻りました
時間も15時になり、喉が渇いたカップを開催しました
比較的反応が良い状態だったので、早がけ3匹を
3:2で私が負けました orz
その後すぐ1匹釣れましたw
ちっくしょーヽ(`Д´)ノウワァァァァン
そこでちまちまとキャストをしていました・・・・が
もう
頭痛が半端なくひどい
片頭痛の特徴の光に過敏に反応する(眩しい)が発生し始めていました
ボックスの中に折りたたみ椅子を突っ込んでいるので出して、
椅子に座りキャストするときだけ目を開けて、釣りしていました
もうボトムだけだし、放置だし、ラインはもう見ない、手に当たる反応だけでやってやると
手にくる反応だけでどれだけ釣れるのだろう、そういったこともちょっとだけ思いつつ
なんというか、面白いくらい釣れました
目をつぶってロッドにくる反応だけでこう釣れるものかと
投げる、ラインのたるみをできる限り取る、あとは目をつぶってゆっくりラインを巻き取っていく
止めるもしくは底をずる引きの状態です
リールはゆっくり、1/8~1/4回転させては止めてを繰り返しました
ロッドを持つ手はほとんど添えるだけ、中指と薬指の間にリールをはさむと思いますが、
ほぼそこに添えるだけで人差し指はロッドの持ち手に水平に当てるだけ
ゆーっくり、ゆーっくり巻いていると、時々ロッドに「くっ」っと引っ張る感触が
そのときあわせると大体釣れてました
思ったより慌てず、「くっ」と引っ張られたと思ったときに軽くあわせたら大丈夫でした
終了まで大体10~15匹くらいは釣ったと思います
ほぼボトムだけでしたが、一日合計が53匹でした
横はこのうち10あるかないかだと思います
え、しょぼくない?とか言わないで下さい
これだけ釣れたのは初めてだと思います
サイズはありませんでしたが満足です
●帰り
もうしんどい!
運転したくない!
といった状態でした
なんせ夕方なので車のヘッドライトが眩しい眩しい
昼に食べたから揚げを戻しそうになってまた気持ちが悪くなるの悪循環
そして戻しそうな気分な割には戻らないという状態
拷問かと思いながらゆっくり運転を
途中のスーパーで仮眠を1時間ほど取りました
この仮眠、電話で起こされるまで寝てることに気が付いていませんでした
大体寝る時の記憶はあるのですが、記憶がありません
その後嫁を駅に迎えに行き、夕食も食べず布団にもぐりこみ寝ました
このとき大体19時
えー、朝起きたのが8時でした
途中一度も起きていません
まだ少し頭が痛かったです
朝ご飯にパンを食べ、また寝ました
起きたらさすがに頭痛は引っ込んでいました
ちょっとバッファリンをBOXの中か車の中に突っ込んでおこうか考えています・・・
片頭痛は月に1回あるかどうかでここ最近発生していなかったので・・・
車で休んでいたときに薬を飲んでいればこんなことには・・・とほほほほ
人はすごく少なかったです
友人と現地で待ち合わせ
寒かったのと人がいないことで一号池ばかりでした
途中少しだけ二号池行きましたが当たりが無く一号池に戻りました
23日は管理の人曰わく約100名だったそうで
混雑にもほどがあるw
この日はそんなにおらず、30名いなかったと思います
写真は今回もなしです
●午前
氷点下でガイドとラインが凍ることを予想していたので
前日購入したIOSさんのラインコートを塗布
ガイドに塗ると氷がつきにくいと説明があったので塗る
釣り場について、ロッドを水につける
確かに氷がついてもキャストまたは水に漬けるとすぐとれる
ラインも水がはじけるのが見える
これはいい
場所は一号池の岬
一番深いところの近くで、寒いのでボトムだろうと
友人が水温計はかったところ4度だそうで
水車まわしてるから全体が4度じゃないのかといっていました
私はバベルGTの0.6gグリーングローを装備してルビアスでボトムアタック
いつもより水が濁っている気がしたので明るいのでいけるだろうと
・・・うむ、何の反応もない
フォールはダメでした
ならば最近覚えたボトム放置はどうだ?
キタ―――(゚∀゚)―――
坊主は回避
せっかくツインパワーを買ったので数匹ボトムで釣ったあと横巻きを
ぐりぐり回るwww
でもヒットはなし
リールは引っかかりがなくてスムーズ
取りあえずいろいろ試すが横はほとんど反応なし
またあとで練習しようと思いボトムに
ボトムずる引きか放置じゃないとこない
ぬぅ、風もあるからラインがたるむ・・・
ぼちぼち釣って午前中は17匹
放流が11時くらいにあったけど効果は・・・
途中色を変えたけど茶色とかはきませんでした
明るい色じゃないと無理だったと思います
私はずっとグローを使っていました
または金色
●午後
午後になって2号池に人がほとんどいなくなったのでちょっと釣りをしてきました
反応がない!
ぇー(´Д`)
そりゃ人も減るよ・・・
あたりが無い中2匹釣って1号池に戻りました
なんというか、厳しいの一言でした
大体私として2号池のほうが反応はいいのですが、今回は1号池のほうが反応よかったです
1号池に戻って、少し場所を変えて水車回りに移動
事務所近くの水車ではなく、木の下の水車横に
対岸の人がおもっくそ斜めにキャストしてくるので私の投げる範囲が・・・
絡まないように水車の流れてくるところを狙ってキャスト
水車真横はフライの人が投げているのでそれにも注意して・・・
やっぱりボトム放置かずる引きに反応
むぅ・・・横はむつかしいのう・・・
たまーに浅いところを早巻きしてると反応があり
ぼちぼち釣ってると友人が昼食に
私も昼食にしようと思いましたが、
前日に昼食用にパンを買っていたのですが家に忘れてくるということをしました
お腹すいた・・・(´Д`)
から揚げとたこ焼きを買って食べました
・・・・これが後から悲劇の引き金になるともこのときは思いませんでしたが
じつはこのあたりから頭痛がありまして
片頭痛持ちなので、昼食代わりのから揚げとたこ焼き食べた後
15分くらい車で横になっていました
楽になったのでまた釣り場に
水車横で釣ってましたが、朝入った元の位置に戻りました
時間も15時になり、喉が渇いたカップを開催しました
比較的反応が良い状態だったので、早がけ3匹を
3:2で私が負けました orz
その後すぐ1匹釣れましたw
ちっくしょーヽ(`Д´)ノウワァァァァン
そこでちまちまとキャストをしていました・・・・が
もう
頭痛が半端なくひどい
片頭痛の特徴の光に過敏に反応する(眩しい)が発生し始めていました
ボックスの中に折りたたみ椅子を突っ込んでいるので出して、
椅子に座りキャストするときだけ目を開けて、釣りしていました
もうボトムだけだし、放置だし、ラインはもう見ない、手に当たる反応だけでやってやると
手にくる反応だけでどれだけ釣れるのだろう、そういったこともちょっとだけ思いつつ
なんというか、面白いくらい釣れました
目をつぶってロッドにくる反応だけでこう釣れるものかと
投げる、ラインのたるみをできる限り取る、あとは目をつぶってゆっくりラインを巻き取っていく
止めるもしくは底をずる引きの状態です
リールはゆっくり、1/8~1/4回転させては止めてを繰り返しました
ロッドを持つ手はほとんど添えるだけ、中指と薬指の間にリールをはさむと思いますが、
ほぼそこに添えるだけで人差し指はロッドの持ち手に水平に当てるだけ
ゆーっくり、ゆーっくり巻いていると、時々ロッドに「くっ」っと引っ張る感触が
そのときあわせると大体釣れてました
思ったより慌てず、「くっ」と引っ張られたと思ったときに軽くあわせたら大丈夫でした
終了まで大体10~15匹くらいは釣ったと思います
ほぼボトムだけでしたが、一日合計が53匹でした
横はこのうち10あるかないかだと思います
え、しょぼくない?とか言わないで下さい
これだけ釣れたのは初めてだと思います
サイズはありませんでしたが満足です
●帰り
もうしんどい!
運転したくない!
といった状態でした
なんせ夕方なので車のヘッドライトが眩しい眩しい
昼に食べたから揚げを戻しそうになってまた気持ちが悪くなるの悪循環
そして戻しそうな気分な割には戻らないという状態
拷問かと思いながらゆっくり運転を
途中のスーパーで仮眠を1時間ほど取りました
この仮眠、電話で起こされるまで寝てることに気が付いていませんでした
大体寝る時の記憶はあるのですが、記憶がありません
その後嫁を駅に迎えに行き、夕食も食べず布団にもぐりこみ寝ました
このとき大体19時
えー、朝起きたのが8時でした
途中一度も起きていません
まだ少し頭が痛かったです
朝ご飯にパンを食べ、また寝ました
起きたらさすがに頭痛は引っ込んでいました
ちょっとバッファリンをBOXの中か車の中に突っ込んでおこうか考えています・・・
片頭痛は月に1回あるかどうかでここ最近発生していなかったので・・・
車で休んでいたときに薬を飲んでいればこんなことには・・・とほほほほ
2011年12月22日
ボールベアリング追加しました
11ツインパワーS2000Cと07ルビアス2506にボールベアリング追加しました
ツインパワー
・ラインローラー2BB
ルビアス
・ラインローラー2BB
・ハンドルノブベアリング
・トーナメントドラグベアリング
・フィネススプールドラグベアリング
両方ともHEDGEHOG STUDIOさんで注文しました
http://www.hedgehog-studio.com/
11ツインパワーは使ってもいないのに追加とか。
まあ、自己満足なので良いのです。
写真はとっていないです!
注意して作業する点は同封されている説明書に書いてありましたので、
個人的に注意したところなどはありません
ネジ穴がなめないように注意してドライバーを回すくらいでしょうか・・・
●ツインパワー
ネジを外す
取る
ベアリングに付け替える
取り付ける
ネジを締める
終了
えーと、これだけです
ネジをなめないように注意するくらいでした
●ルビアス
・フィネススプールドラグベアリング
スプールを外します
リングを取ります(正式名称はなんだっけか・・・)
皿を取ります
布を取ります
スプールの真中にある穴の周りに金属の輪がついているので、
裏側から押して外します
この金属の輪が結構硬く入っているので注意が必要です
外したところにベアリングをはめます
ベアリングはめるときは思ったよりも硬いので注意が必要です
ベアリングがはまったら、布をいれて皿をはめてリングをはめて終了です
とりあえずスプールを外したまま次に
・トーナメントドラグベアリング
本体の真中あたりにある金属の輪を外します
外すところにある5角形チックな針金を外します
よく紛失するものらしいので注意して外しました
外すときは切れ目がある反対側を爪楊枝で引っ掛けてゆっくり引けば早々飛びはしないと思います
針金を外したら金属の輪を引き抜いてベアリングと交換です
交換したら先ほど外した針金をはめます
引き抜いて外したので、そのままはめ込もうとしてもはまらなかったので、
ベアリングを入れたように、上からはめこみました
・ハンドルノブベアリング
ハンドルのキャップを外し、ネジを外します
キャップがすごく硬くて穴が少し変形しました
プラスチックなんですねあれ・・・
あとは中にあるネジを外した底に見えるリングを取り外し
ベアリングをいれてネジを止めてキャップして終了
実は入れたベアリングを間違えました
ハンドルがいやに遊びが大きくておかしいなと思ったのです
何の事は無い、ベアリングが間違ってたからでした
正しいものを入れたら遊びがなくなりました
・ラインローラー2BB
一番面倒なものです
まずネジ穴が-のみ
ゆーっくり、じーっくり力をかけて外しました
その後はローラー抜いて、カラーを外すだけです
カラーを外すのが一番注意が必要でした
正直、カラー付け直すことが無いと思うので、
カラーに針か何か引っ掛けて引っこ抜くのが良い気がします
私はカッターの刃をめり込ませて引っ掛けて外しました
本体に傷がつかないよう注意が必要です
取れたら説明書にしたがって組み立てて、はめてネジ止めして終了です
全部おわったらスプールをはめて終了です
作業ですが、ドライバーはもちろん必要ですが、
ピンセットがあったほうがよいです
私はピンセットが無いのと、面倒だったのですべて素手でさわりましたが、
良くないと思います
グリス?が取れるのと手の油がついてしまうので
すべて自己責任です
まあ参考にする人はいないと思いますが・・・
いまはこんな感じです
【ロッド】 【リール】 【ライン】
Mamiya-OP Forelle FS-562UL :ナスキー (シマノ パワープロライン イエロー 0.6号)
DAIWA PRIMEGATE 602ULRS :ルビアス (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.2号)
DAIWA PRESSO IPRIMI 62XUL :ツインパワー (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.3号)
ツインパワー
・ラインローラー2BB
ルビアス
・ラインローラー2BB
・ハンドルノブベアリング
・トーナメントドラグベアリング
・フィネススプールドラグベアリング
両方ともHEDGEHOG STUDIOさんで注文しました
http://www.hedgehog-studio.com/
11ツインパワーは使ってもいないのに追加とか。
まあ、自己満足なので良いのです。
写真はとっていないです!
注意して作業する点は同封されている説明書に書いてありましたので、
個人的に注意したところなどはありません
ネジ穴がなめないように注意してドライバーを回すくらいでしょうか・・・
●ツインパワー
ネジを外す
取る
ベアリングに付け替える
取り付ける
ネジを締める
終了
えーと、これだけです
ネジをなめないように注意するくらいでした
●ルビアス
・フィネススプールドラグベアリング
スプールを外します
リングを取ります(正式名称はなんだっけか・・・)
皿を取ります
布を取ります
スプールの真中にある穴の周りに金属の輪がついているので、
裏側から押して外します
この金属の輪が結構硬く入っているので注意が必要です
外したところにベアリングをはめます
ベアリングはめるときは思ったよりも硬いので注意が必要です
ベアリングがはまったら、布をいれて皿をはめてリングをはめて終了です
とりあえずスプールを外したまま次に
・トーナメントドラグベアリング
本体の真中あたりにある金属の輪を外します
外すところにある5角形チックな針金を外します
よく紛失するものらしいので注意して外しました
外すときは切れ目がある反対側を爪楊枝で引っ掛けてゆっくり引けば早々飛びはしないと思います
針金を外したら金属の輪を引き抜いてベアリングと交換です
交換したら先ほど外した針金をはめます
引き抜いて外したので、そのままはめ込もうとしてもはまらなかったので、
ベアリングを入れたように、上からはめこみました
・ハンドルノブベアリング
ハンドルのキャップを外し、ネジを外します
キャップがすごく硬くて穴が少し変形しました
プラスチックなんですねあれ・・・
あとは中にあるネジを外した底に見えるリングを取り外し
ベアリングをいれてネジを止めてキャップして終了
実は入れたベアリングを間違えました
ハンドルがいやに遊びが大きくておかしいなと思ったのです
何の事は無い、ベアリングが間違ってたからでした
正しいものを入れたら遊びがなくなりました
・ラインローラー2BB
一番面倒なものです
まずネジ穴が-のみ
ゆーっくり、じーっくり力をかけて外しました
その後はローラー抜いて、カラーを外すだけです
カラーを外すのが一番注意が必要でした
正直、カラー付け直すことが無いと思うので、
カラーに針か何か引っ掛けて引っこ抜くのが良い気がします
私はカッターの刃をめり込ませて引っ掛けて外しました
本体に傷がつかないよう注意が必要です
取れたら説明書にしたがって組み立てて、はめてネジ止めして終了です
全部おわったらスプールをはめて終了です
作業ですが、ドライバーはもちろん必要ですが、
ピンセットがあったほうがよいです
私はピンセットが無いのと、面倒だったのですべて素手でさわりましたが、
良くないと思います
グリス?が取れるのと手の油がついてしまうので
すべて自己責任です
まあ参考にする人はいないと思いますが・・・
いまはこんな感じです
【ロッド】 【リール】 【ライン】
Mamiya-OP Forelle FS-562UL :ナスキー (シマノ パワープロライン イエロー 0.6号)
DAIWA PRIMEGATE 602ULRS :ルビアス (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.2号)
DAIWA PRESSO IPRIMI 62XUL :ツインパワー (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.3号)
タグ :その他
2011年12月18日
つ、つい出来心だったんです
昨日の美濃FAの帰りに上州屋によったのですが、
今日もふらふらーと行ってしまいまして
最近ナスキーのハンドルにゴリゴリした感触を感じているので、
シマノの良いリールの感触だけでも感じてみようと思い
ガラスケースを開けてもらったのです
どれだけぐりぐり回るのか知らないので
バイオマスター C2000S → ほー、思ったよりざらついた感じ でもナスキーとは比べちゃ失礼だな
レアニウムCI4 C2000S → なにこれ、軽っ! まわした感じはバイオと変わらないなー
NEWツインパワー C2000S → うは、ぐりぐり回るwwwwぐりぐりwwww
悪気はなかったんや・・・
触らなければよかったんや・・・
上州屋がセールやっていたのもいかんかったんや・・・
NEWツインパワー買っちゃったよ・・・ ヽ(`Д´)ノ
さすがにラインはまだ買ったばかりだったので、
ナスキーに巻いていたラインを一度巻き取って、
ツインパに巻きなおし
サイズは同じはずだから、下巻きからそのまま巻けばぴったりになる計算
・・・おや?微妙にあふれそうな感じ・・・
下巻きがゆるすぎたか・・・・まあ気にしないでおくか
ぐりぐり巻いて釣るぞー
もう今年の釣りは行けないと思うけどねwwwwwwww
昨日の美濃FAが最後wwww
くっ、何とか、何とか嫁の隙を狙って・・・
23,24,25は隙がないのでダメ
28で仕事納め29から4まで休み
31と1は友人宅で3時開始忘年会+新年会
29か30だが、29はたぶん28の仕事納めで徹夜カラだろう
30・・・なんとか隙をみて・・・
朝からいないと確実にばれるから昼から3時くらいが限度だな・・・
そうなると29の昼から夕方までふらっと出かけたふりして・・・
もしくは友人宅に行く31に朝から3時まででも・・・
時間的に行くことができそうなのは瑞浪FPか
なんとか
なんとか隙をみて・・・
ぐぬぬぬぬ、23,24,25に瑞浪FPで三日間『瑞浪の日』とか開催される・・・
23が一般2000円・・・く、人が多くて釣りどころではないだろうけど行きたい・・・
今日もふらふらーと行ってしまいまして
最近ナスキーのハンドルにゴリゴリした感触を感じているので、
シマノの良いリールの感触だけでも感じてみようと思い
ガラスケースを開けてもらったのです
どれだけぐりぐり回るのか知らないので
バイオマスター C2000S → ほー、思ったよりざらついた感じ でもナスキーとは比べちゃ失礼だな
レアニウムCI4 C2000S → なにこれ、軽っ! まわした感じはバイオと変わらないなー
NEWツインパワー C2000S → うは、ぐりぐり回るwwwwぐりぐりwwww
悪気はなかったんや・・・
触らなければよかったんや・・・
上州屋がセールやっていたのもいかんかったんや・・・
NEWツインパワー買っちゃったよ・・・ ヽ(`Д´)ノ
さすがにラインはまだ買ったばかりだったので、
ナスキーに巻いていたラインを一度巻き取って、
ツインパに巻きなおし
サイズは同じはずだから、下巻きからそのまま巻けばぴったりになる計算
・・・おや?微妙にあふれそうな感じ・・・
下巻きがゆるすぎたか・・・・まあ気にしないでおくか
ぐりぐり巻いて釣るぞー
もう今年の釣りは行けないと思うけどねwwwwwwww
昨日の美濃FAが最後wwww
くっ、何とか、何とか嫁の隙を狙って・・・
23,24,25は隙がないのでダメ
28で仕事納め29から4まで休み
31と1は友人宅で3時開始忘年会+新年会
29か30だが、29はたぶん28の仕事納めで徹夜カラだろう
30・・・なんとか隙をみて・・・
朝からいないと確実にばれるから昼から3時くらいが限度だな・・・
そうなると29の昼から夕方までふらっと出かけたふりして・・・
もしくは友人宅に行く31に朝から3時まででも・・・
時間的に行くことができそうなのは瑞浪FPか
なんとか
なんとか隙をみて・・・
ぐぬぬぬぬ、23,24,25に瑞浪FPで三日間『瑞浪の日』とか開催される・・・
23が一般2000円・・・く、人が多くて釣りどころではないだろうけど行きたい・・・
2011年12月17日
美濃FA
えー、なんというか
朝から夕方まで悶絶しかしていませんでした
合計24匹
もう追うけど食べない状態
朝、バベルGTの0.6gロイヤルオレンジとエアーのフォールで数匹
それ以降2時までほとんど反応なし!
なんぞこれ・・・・
追うけどくわねぇ・・・
完全に浮いているわけではないのですが、
上から下まで満遍なく漂っている感じ
どの層がよいとかなさそう
あ、堤防側は人がずっといたのでそこだけ行っていません
ので、その近辺はしらないです
岩の陰~インレット~対岸までぐるっと
インレット周辺は思ったよりマスの集まりはなかったです
思ったよりは反応は良かったですよ
フォールで食ったのが数匹いました
岩側は8時~10時くらいまでは結構いたのですが、
それ以降は山側に集まっていたみたい
悶絶中は色を変えてもだめ
クランクにしても追うけど食わない
どうやったら釣れるのかさっぱり・・・
8ー10時岩陰
10ー11時インレット
11ー13時山側
13時に昼食
昼食後、また岩陰からキャスト
移動が面倒になってきたし、満遍なくいる感じなので
ここから撤退まで場所移動なし
14時くらいに友人がペレットペレットで底をずる引きしたら思った以上に反応したとのこと
数匹釣り上げている
あー、底に落すだけじゃなくって、ずる引きかー
透明度高いし、見やすいバベルの明るい色でボトムずる引きするかー
めっちゃ食うし
意味わからん
え、ここってこうやって釣るの・・・?(´・ω・`)
表層にいるのが底まで潜って食ってるよ・・・
バベルGT投げる → フォール(よってくるけど食べない) → 底につく → 争って底をアタック
底に放置 → 食べに近寄る → 食べる寸前に方向転換 → バベル少し移動させる → 食べる
・・・今日はたまたま底に落ちたのを食べる日だったんだよね、きっと
バベルGTのグリーングローがものすごい反応が良かった
これで半分以上釣った
けど、リーダー切れてロスト
当たりカラーが・・・・(´;ω;`)
バベルGTとりあえずそろえよう
0.6gは比較的飛ぶし、フォールも遅い
エアーはフォール遅いけど飛ばないんだよね・・・
釣れたときにマスが水面叩くけど、それにすごいほかのマスが寄ってきた
餌と間違えたのかね・・・
撤退するときにネットの水切りをしたら、そのしぶきをペレットだと思ったのか
ものすごい数が集まってきたw
ペレットカラー投げたら釣れたんだろうな・・・
今日は朝方5人しかいませんでしたよ
人は少なく、場所に対してのストレスは無かったです
朝から夕方まで悶絶しかしていませんでした
合計24匹
もう追うけど食べない状態
朝、バベルGTの0.6gロイヤルオレンジとエアーのフォールで数匹
それ以降2時までほとんど反応なし!
なんぞこれ・・・・
追うけどくわねぇ・・・
完全に浮いているわけではないのですが、
上から下まで満遍なく漂っている感じ
どの層がよいとかなさそう
あ、堤防側は人がずっといたのでそこだけ行っていません
ので、その近辺はしらないです
岩の陰~インレット~対岸までぐるっと
インレット周辺は思ったよりマスの集まりはなかったです
思ったよりは反応は良かったですよ
フォールで食ったのが数匹いました
岩側は8時~10時くらいまでは結構いたのですが、
それ以降は山側に集まっていたみたい
悶絶中は色を変えてもだめ
クランクにしても追うけど食わない
どうやったら釣れるのかさっぱり・・・
8ー10時岩陰
10ー11時インレット
11ー13時山側
13時に昼食
昼食後、また岩陰からキャスト
移動が面倒になってきたし、満遍なくいる感じなので
ここから撤退まで場所移動なし
14時くらいに友人がペレットペレットで底をずる引きしたら思った以上に反応したとのこと
数匹釣り上げている
あー、底に落すだけじゃなくって、ずる引きかー
透明度高いし、見やすいバベルの明るい色でボトムずる引きするかー
めっちゃ食うし
意味わからん
え、ここってこうやって釣るの・・・?(´・ω・`)
表層にいるのが底まで潜って食ってるよ・・・
バベルGT投げる → フォール(よってくるけど食べない) → 底につく → 争って底をアタック
底に放置 → 食べに近寄る → 食べる寸前に方向転換 → バベル少し移動させる → 食べる
・・・今日はたまたま底に落ちたのを食べる日だったんだよね、きっと
バベルGTのグリーングローがものすごい反応が良かった
これで半分以上釣った
けど、リーダー切れてロスト
当たりカラーが・・・・(´;ω;`)
バベルGTとりあえずそろえよう
0.6gは比較的飛ぶし、フォールも遅い
エアーはフォール遅いけど飛ばないんだよね・・・
釣れたときにマスが水面叩くけど、それにすごいほかのマスが寄ってきた
餌と間違えたのかね・・・
撤退するときにネットの水切りをしたら、そのしぶきをペレットだと思ったのか
ものすごい数が集まってきたw
ペレットカラー投げたら釣れたんだろうな・・・
今日は朝方5人しかいませんでしたよ
人は少なく、場所に対してのストレスは無かったです
2011年12月13日
リリーサー改造
以前作成した2mmのステンレス丸棒で作成したリリーサーですが、
実際に使ってみると、まあ使えなくは無かったです
作ったときの記事
いろいろ問題がありました・・・
スプーンが取れた瞬間に持ち手にフックが滑ってきて指にフックが刺さったり、
先端の曲げ部分で取ったほうが早かったりといろいろ
ですが一番の問題は・・・
思ったよりも持ちにくい!
実際に使ってみて分かったのですが、
思った以上に持ちにくい
リリーサーを使うときは基本座って使うと思いますが
そのときわざわざリリーサーを見て手にとるわけではなく、
腰のあたりに下げているリリーサーを左手で探し当てて手に取るわけです
夏場はそれほど問題にはなりませんでしたが、
冬場は防寒対策にグローブをします
なかなか持ちにくい!
ついでに思ったより短い!
ということで、取っ手をつけました!

穴のあたり

えー、取っては100均の すりこぎ でございます
取っ手にできそうなのが売ってなかったのです
穴をあけたら、取っ手にできそうだったのです・・・・
電動ドリルなどといった工具は、実家に行けばありますが、
用意するのが面倒
ドリル部分(直径3mm)だけ買って無理やりあけました
あ、これも100均で購入です

思ったより何とかなるものですね
ペンチでドリルを固定して、すりこぎをぐりぐりねじって
穴の位置がずれようが、斜めになろうが気にしない気にしない(・3・)
穴が3mm超え、ステン棒は2mmと、普通に突っ込んだのでは
大きすぎてどうしようか考えたのですが、
穴を大きくしてステン棒を折り返してねじ込みました
ぐらぐらだったので、ステン棒の切れ端をクサビ代わりに突っ込みました
長くなりました!
持ちやすくなりました!
さて、BOXに入らない長さになったぞー
車で移動だから、いいけども・・・
とりあえず次の釣りで使ってみます
実際に使ってみると、まあ使えなくは無かったです
作ったときの記事
いろいろ問題がありました・・・
スプーンが取れた瞬間に持ち手にフックが滑ってきて指にフックが刺さったり、
先端の曲げ部分で取ったほうが早かったりといろいろ
ですが一番の問題は・・・
思ったよりも持ちにくい!
実際に使ってみて分かったのですが、
思った以上に持ちにくい
リリーサーを使うときは基本座って使うと思いますが
そのときわざわざリリーサーを見て手にとるわけではなく、
腰のあたりに下げているリリーサーを左手で探し当てて手に取るわけです
夏場はそれほど問題にはなりませんでしたが、
冬場は防寒対策にグローブをします
なかなか持ちにくい!
ついでに思ったより短い!
ということで、取っ手をつけました!
穴のあたり
えー、取っては100均の すりこぎ でございます
取っ手にできそうなのが売ってなかったのです
穴をあけたら、取っ手にできそうだったのです・・・・
電動ドリルなどといった工具は、実家に行けばありますが、
用意するのが面倒
ドリル部分(直径3mm)だけ買って無理やりあけました
あ、これも100均で購入です
思ったより何とかなるものですね
ペンチでドリルを固定して、すりこぎをぐりぐりねじって
穴の位置がずれようが、斜めになろうが気にしない気にしない(・3・)
穴が3mm超え、ステン棒は2mmと、普通に突っ込んだのでは
大きすぎてどうしようか考えたのですが、
穴を大きくしてステン棒を折り返してねじ込みました
ぐらぐらだったので、ステン棒の切れ端をクサビ代わりに突っ込みました
長くなりました!
持ちやすくなりました!
さて、BOXに入らない長さになったぞー
車で移動だから、いいけども・・・
とりあえず次の釣りで使ってみます
2011年12月10日
平谷湖に行ってきました
今回写真はまったく無いです
一枚も取っていません
------------------------------------------------------------------------
早朝4時に起きて、寒いから防寒対策しっかりして、
ガスがなかったから24時間のセルフのところに行ってガス入れて、
きっと暖かいもの食べたほうが良いだろうと思って、
西友いってカップ麺と朝ご飯用のパンと水と飲み物買って、
タバコ忘れたのでコンビニ寄ってタバコ買って5時近く
その後平谷湖に向かう
時間が時間なので車はほとんどいない
・・・・えー、なんかすっごい細い道がナビで案内されてるけど大丈夫か?
豊田方面からだとしっかりした道みたいだけど、恵那方面からだとこんな道なのね・・・
走ること2時間かからず現地到着
6時半くらい?についた
思ったよりは近い
細い道の不安さが無ければもっといいが
ロッド等準備をしようとしたところで友人も到着
そういえば、道路上の気温は-5度でした
駐車場の水溜りも氷が張ってます
割って厚みを見ると1.5cmくらい
第1エリアは氷が張っているのが見える
平谷湖は今週一杯かと友人と会話
→ 平谷湖のブログを見ると18日が最終で、それ前に前面凍結した場合、その日で終了とのこと
待っているのも寒いので、お湯を沸かしてミルクティーを
友人とキャンプに行くときに、キャプテンスタッグの小型ガスバーナーコンロを
買っていたので、それを冬場の釣りは持ち歩くように
日がなかなか出てこなくて、寒い中準備を
準備が終わったあたりで、ゲートが空いているのに気が付いたので中へ
受け付けのストーブあったけー
平谷湖最初の一投は第一で
気温が低いので底に溜まってるだろうと考えてボトムへ
・・・・?
反応がない
友人は当たりが合ったみたいだけど・・・
数投して、釣れないし、浮かんでる氷の筋がラインに引っかかるし、
人いないしエキスパート行くことに
平谷湖のWebページのエキスパートの説明写真の場所を陣取る
・・・んー?
なんかほとんど表層にしかいない・・・?
ためしにエアーを投げてみる
表層というか、50~60くらいの深さでゆーーーーーーくり引くと追ってくる
反応があったのでフォールさせる
フォールした瞬間そっぽ向く
えー・・・・(゚Д゚;)
んじゃ引きだけに・・・・
あー、すっごいじっと見てるし、鼻で突きはするけど口を使わない
または、見切って反転する
なかなか釣れないが2匹ほど釣る
朝一でこの状況は・・・・・
ま、いつものことか
透明度が高いので、日が出てくると表層は波が無ければ丸見え
見えたところに投げるしかないな・・・
しばらく繰り返すと第2とエキスパートの境の橋の下にわらわらと固まってるのに気がつく
ナンゾアレ Σ(゚Д゚;
投げるとよってくるのでしばらく橋めがけて投げる
ぽろぽろとあたりがあり、釣れなかったり釣れたり釣れなかったり釣れなかったり
あ、あと橋がつれました(´・ω・`)
途中寒いのと喉が渇いたので、1匹釣り上げで勝負を
勝負開始で即効HITしましたが、スレでノーカウント
その後反応があったあたりを重点的に狙ったところ普通にHIT
今回は勝ちました
夕方はこの時期特有の白いものがすこし降り始めました
今日一日表層でした
朝の水温1度だったらしいですけどね?
水車の周りに飛んでる水で、ツララできていましたけどね?
それでも表層でした
一日エアーで横してました
色はとっかえひっかえ
イエローラメ とブラウンが一番反応良かった
白とかベージュは反応が微妙でした
金ブランクエアーの反応よく、数匹釣ったのですがロストしました
あと表層を見ているのは分かっていたので、ミッツドライを投げたらぼこぼこアタックあり、
2匹釣れました
その後は反応が渋くなってきたのでやめましたが
朝から終了までいて、合計は24匹でした
うち3~4匹はでかかったです
ほぼエアーのみでした
寒さで考えるのが面倒で、いろいろスプーンを試す気力が沸かなかったこともありますが
●今日一番のイライラ
PEのラインが5回ほどバックラッシュしてそのうち2回PE切れしました
0.18gを投げてばかりだったので、バックラッシュするのは仕方ないとして
1回目復旧
2回目復旧
3回目切れ
4回目復旧
5回目切れ
1回目はマジデーと凹みつつ約10m捨て
2回目ふざけんなヽ(`Д´)ノ と約10m捨て
あ、もちろん切れたPEはゴミ箱に捨てましたよ
前回釣りに行ったときもバックラッシュして20mくらい捨ててるので
75-20-10-10=? なので巻きなおし必須
底巻きのナイロンの色が見えてるし
ちょっとストレスが溜まるので白のPEはもう買いません
同じ太さでダイワのPEが出ているので次はそれにします
→ 帰りがけに釣具屋によってダイワ プレッソ センサー+Si #0.2を買いました
早速白PEをリールから巻き取り、オレンジPE巻きました
●釣り場で見かけた方
私よりも早く朝一でこられていた方が、第二とエキスパートの境の真中の岩場で釣っていたのですが
バチプロ68-Kの赤と青使っていたように見えました
ロッドに蒔絵?があったのでそうだと思ったのですが・・・
あとはエアライン使ってるなーと思いました
使っているルアーは見ていません
この方はバリバリ釣っていました
一枚も取っていません
------------------------------------------------------------------------
早朝4時に起きて、寒いから防寒対策しっかりして、
ガスがなかったから24時間のセルフのところに行ってガス入れて、
きっと暖かいもの食べたほうが良いだろうと思って、
西友いってカップ麺と朝ご飯用のパンと水と飲み物買って、
タバコ忘れたのでコンビニ寄ってタバコ買って5時近く
その後平谷湖に向かう
時間が時間なので車はほとんどいない
・・・・えー、なんかすっごい細い道がナビで案内されてるけど大丈夫か?
豊田方面からだとしっかりした道みたいだけど、恵那方面からだとこんな道なのね・・・
走ること2時間かからず現地到着
6時半くらい?についた
思ったよりは近い
細い道の不安さが無ければもっといいが
ロッド等準備をしようとしたところで友人も到着
そういえば、道路上の気温は-5度でした
駐車場の水溜りも氷が張ってます
割って厚みを見ると1.5cmくらい
第1エリアは氷が張っているのが見える
平谷湖は今週一杯かと友人と会話
→ 平谷湖のブログを見ると18日が最終で、それ前に前面凍結した場合、その日で終了とのこと
待っているのも寒いので、お湯を沸かしてミルクティーを
友人とキャンプに行くときに、キャプテンスタッグの小型ガスバーナーコンロを
買っていたので、それを冬場の釣りは持ち歩くように
日がなかなか出てこなくて、寒い中準備を
準備が終わったあたりで、ゲートが空いているのに気が付いたので中へ
受け付けのストーブあったけー
平谷湖最初の一投は第一で
気温が低いので底に溜まってるだろうと考えてボトムへ
・・・・?
反応がない
友人は当たりが合ったみたいだけど・・・
数投して、釣れないし、浮かんでる氷の筋がラインに引っかかるし、
人いないしエキスパート行くことに
平谷湖のWebページのエキスパートの説明写真の場所を陣取る
・・・んー?
なんかほとんど表層にしかいない・・・?
ためしにエアーを投げてみる
表層というか、50~60くらいの深さでゆーーーーーーくり引くと追ってくる
反応があったのでフォールさせる
フォールした瞬間そっぽ向く
えー・・・・(゚Д゚;)
んじゃ引きだけに・・・・
あー、すっごいじっと見てるし、鼻で突きはするけど口を使わない
または、見切って反転する
なかなか釣れないが2匹ほど釣る
朝一でこの状況は・・・・・
ま、いつものことか
透明度が高いので、日が出てくると表層は波が無ければ丸見え
見えたところに投げるしかないな・・・
しばらく繰り返すと第2とエキスパートの境の橋の下にわらわらと固まってるのに気がつく
ナンゾアレ Σ(゚Д゚;
投げるとよってくるのでしばらく橋めがけて投げる
ぽろぽろとあたりがあり、釣れなかったり釣れたり釣れなかったり釣れなかったり
あ、あと橋がつれました(´・ω・`)
途中寒いのと喉が渇いたので、1匹釣り上げで勝負を
勝負開始で即効HITしましたが、スレでノーカウント
その後反応があったあたりを重点的に狙ったところ普通にHIT
今回は勝ちました
夕方はこの時期特有の白いものがすこし降り始めました
今日一日表層でした
朝の水温1度だったらしいですけどね?
水車の周りに飛んでる水で、ツララできていましたけどね?
それでも表層でした
一日エアーで横してました
色はとっかえひっかえ
イエローラメ とブラウンが一番反応良かった
白とかベージュは反応が微妙でした
金ブランクエアーの反応よく、数匹釣ったのですがロストしました
あと表層を見ているのは分かっていたので、ミッツドライを投げたらぼこぼこアタックあり、
2匹釣れました
その後は反応が渋くなってきたのでやめましたが
朝から終了までいて、合計は24匹でした
うち3~4匹はでかかったです
ほぼエアーのみでした
寒さで考えるのが面倒で、いろいろスプーンを試す気力が沸かなかったこともありますが
●今日一番のイライラ
PEのラインが5回ほどバックラッシュしてそのうち2回PE切れしました
0.18gを投げてばかりだったので、バックラッシュするのは仕方ないとして
1回目復旧
2回目復旧
3回目切れ
4回目復旧
5回目切れ
1回目はマジデーと凹みつつ約10m捨て
2回目ふざけんなヽ(`Д´)ノ と約10m捨て
あ、もちろん切れたPEはゴミ箱に捨てましたよ
前回釣りに行ったときもバックラッシュして20mくらい捨ててるので
75-20-10-10=? なので巻きなおし必須
底巻きのナイロンの色が見えてるし
ちょっとストレスが溜まるので白のPEはもう買いません
同じ太さでダイワのPEが出ているので次はそれにします
→ 帰りがけに釣具屋によってダイワ プレッソ センサー+Si #0.2を買いました
早速白PEをリールから巻き取り、オレンジPE巻きました
●釣り場で見かけた方
私よりも早く朝一でこられていた方が、第二とエキスパートの境の真中の岩場で釣っていたのですが
バチプロ68-Kの赤と青使っていたように見えました
ロッドに蒔絵?があったのでそうだと思ったのですが・・・
あとはエアライン使ってるなーと思いました
使っているルアーは見ていません
この方はバリバリ釣っていました
2011年12月09日
平谷湖に行きます
明日平谷湖FPに行きます
時期的に最終?の平谷湖ではないのかと思います
ブログだと去年は15日に終了していましたので
はじめていくのですがどんな感じなんですかね
楽しみです
防寒対策だけきっかりしていきます
時期的に最終?の平谷湖ではないのかと思います
ブログだと去年は15日に終了していましたので
はじめていくのですがどんな感じなんですかね
楽しみです
防寒対策だけきっかりしていきます
2011年12月08日
4日の東山湖
実際もうほとんど覚えていない
翌日には書かないと忘れるな
到着したときに、綺麗に富士山が見れたので、写真を一枚

到着したときは、イベントをやっていたようで人が思った以上に多かった
到着時刻が7時だったのもあるのだろうけども
レストラン前からオーバーフローまで人がいたので、
人のいなかった枯れ松のあたりに
木が頭のすぐ上にあるので、注意してキャスト
前日雨だったためか水が濁り気味
友人曰く、こんなもんだとのこと
もうちょっと透明度高いといいなーと思いつつ
反応は上々
ほとんどボトムだった
反応が良くてしばらく釣っていたのだけど、
足元に大き目が回遊してた
垂らしたらつれるかな?
投げもせず、たらしただけ
・・・・なんかよってくる
!(゚∀゚)
食ったぁ!
フヒヒ、デケェw
などと3匹くらい大きいの釣り上げて、持ち帰り分を確保したあと、
普通にキャストを
やっぱりフォール中というかボトムでアクションしたときに反応がある
なんだかんだで15匹くらい
友人は20超え位
何時か分からなかったけど、イベントが終了したみたいで、
場所がちらほら空き始めた
レストラン前にちょうど二人は入れる場所が空いたので、
友人に先に行ってもらい、場所を確保して、
その後自分が移動
魚が重い・・・・・orz
さあ釣るか!
風景というか、周りぐるっと写真





・・・・・・・・・・・・・・さっきより釣れない
反応はあるけど、食わない
仕方が無いので、友人と飲み物をかけて二匹釣りを
友人先行で1匹釣り上げ
釣り上げている最中「ばらせ!魚がんばれ!」と応援を
応援むなしく釣り上げられ1:0
その後私が3匹ヒットするもすべてばらす
オウフ・・・
友人はその3匹すべてに応援をしていました
その後友人1匹ヒットのばらしで、
そのあと1匹釣り上げで2:0で完封負け
写真はない!
その後友人がスタッドレスタイヤに変えに実家に帰宅
その間投げては巻いてを繰り返して3匹くらい
日中に反応するのはいいけど、釣れない(´・ω・`)
某瑞浪とかよりぜんぜん反応がいいけどね!
広いからなのかね
まあ友人が戻ってきたけど、タイヤを持ってかえるとのこと
黄色帽子とかにいったら待ちが多くて、持ち帰って自分で交換するとのこと
まあ、この時期は待たないと無理だよね・・・
ということで再開
夕方になったら反応が代わり、食べるように
枯れ松とレストラン前の間に人がいなくなってきたので、
そちらに移動して投げると、面白いくらい反応が
最終的に、友人50匹、私35匹
思ったより釣り上げられなかったなというのが感想
まあ、垂らして釣ったのはカウントしていないですが
友人にダメだしされたので(´・ω・`)
垂らして釣ったのだけで10匹くr・・・・何でもないです。
ヒットしてもばらしが多かったのが課題かも
ラインをもう少し考える必要があるのかな・・・
PEとフロロだけでなくて間にナイロン入れるかとか・・・
まあそのうち試す
全体的に光るもので釣れることが多かったです
金とか銀
夕方になって黄色とかオレンジとかが反応し始めました
一番最初に釣った大きいのが一番大きかった

朝早くからなのと、釣れる面白さがあったので、また行きたいな
友人が実家に29日帰るらしいから、行こうかな・・・
6時に間に合わせようとすると家を2時に出ないとだめなんだよな・・・
翌日には書かないと忘れるな
到着したときに、綺麗に富士山が見れたので、写真を一枚
到着したときは、イベントをやっていたようで人が思った以上に多かった
到着時刻が7時だったのもあるのだろうけども
レストラン前からオーバーフローまで人がいたので、
人のいなかった枯れ松のあたりに
木が頭のすぐ上にあるので、注意してキャスト
前日雨だったためか水が濁り気味
友人曰く、こんなもんだとのこと
もうちょっと透明度高いといいなーと思いつつ
反応は上々
ほとんどボトムだった
反応が良くてしばらく釣っていたのだけど、
足元に大き目が回遊してた
垂らしたらつれるかな?
投げもせず、たらしただけ
・・・・なんかよってくる
!(゚∀゚)
食ったぁ!
フヒヒ、デケェw
などと3匹くらい大きいの釣り上げて、持ち帰り分を確保したあと、
普通にキャストを
やっぱりフォール中というかボトムでアクションしたときに反応がある
なんだかんだで15匹くらい
友人は20超え位
何時か分からなかったけど、イベントが終了したみたいで、
場所がちらほら空き始めた
レストラン前にちょうど二人は入れる場所が空いたので、
友人に先に行ってもらい、場所を確保して、
その後自分が移動
魚が重い・・・・・orz
さあ釣るか!
風景というか、周りぐるっと写真
・・・・・・・・・・・・・・さっきより釣れない
反応はあるけど、食わない
仕方が無いので、友人と飲み物をかけて二匹釣りを
友人先行で1匹釣り上げ
釣り上げている最中「ばらせ!魚がんばれ!」と応援を
応援むなしく釣り上げられ1:0
その後私が3匹ヒットするもすべてばらす
オウフ・・・
友人はその3匹すべてに応援をしていました
その後友人1匹ヒットのばらしで、
そのあと1匹釣り上げで2:0で完封負け
写真はない!
その後友人がスタッドレスタイヤに変えに実家に帰宅
その間投げては巻いてを繰り返して3匹くらい
日中に反応するのはいいけど、釣れない(´・ω・`)
某瑞浪とかよりぜんぜん反応がいいけどね!
広いからなのかね
まあ友人が戻ってきたけど、タイヤを持ってかえるとのこと
黄色帽子とかにいったら待ちが多くて、持ち帰って自分で交換するとのこと
まあ、この時期は待たないと無理だよね・・・
ということで再開
夕方になったら反応が代わり、食べるように
枯れ松とレストラン前の間に人がいなくなってきたので、
そちらに移動して投げると、面白いくらい反応が
最終的に、友人50匹、私35匹
思ったより釣り上げられなかったなというのが感想
まあ、垂らして釣ったのはカウントしていないですが
友人にダメだしされたので(´・ω・`)
垂らして釣ったのだけで10匹くr・・・・何でもないです。
ヒットしてもばらしが多かったのが課題かも
ラインをもう少し考える必要があるのかな・・・
PEとフロロだけでなくて間にナイロン入れるかとか・・・
まあそのうち試す
全体的に光るもので釣れることが多かったです
金とか銀
夕方になって黄色とかオレンジとかが反応し始めました
一番最初に釣った大きいのが一番大きかった
朝早くからなのと、釣れる面白さがあったので、また行きたいな
友人が実家に29日帰るらしいから、行こうかな・・・
6時に間に合わせようとすると家を2時に出ないとだめなんだよな・・・
2011年12月04日
行ってきました
朝から晩まで
朝3時起きが正直きつかったです
3時起き、3時半出発
4時ちょっと過ぎに友人宅に到着
そこから約3時間かけて東山湖FAへ
どうやらイベントを行っている模様で、人が多い
場所があまり空いていない・・・
はてさてどう釣るか・・・
続きはまた後で
朝3時起きが正直きつかったです
3時起き、3時半出発
4時ちょっと過ぎに友人宅に到着
そこから約3時間かけて東山湖FAへ
どうやらイベントを行っている模様で、人が多い
場所があまり空いていない・・・
はてさてどう釣るか・・・
続きはまた後で
2011年12月02日
日曜日に逝ってきます
友人の実家が静岡なのですが、
冬タイヤに交換するついでに東山湖に行くようなので便乗を
レギュレーションしらべてみたけど載ってない・・・ん?
【禁止事項】
リリース
(゚Д゚)
えーと・・・・いや、まあ釣ったら食べるからいいんだけど・・・
ハードのクーラーボックスはさすがに持ってないぞ・・・
明日でかめのスカリを買ってくるか・・・
大きいのがつれるといいなー
冬タイヤに交換するついでに東山湖に行くようなので便乗を
レギュレーションしらべてみたけど載ってない・・・ん?
【禁止事項】
リリース
(゚Д゚)
えーと・・・・いや、まあ釣ったら食べるからいいんだけど・・・
ハードのクーラーボックスはさすがに持ってないぞ・・・
明日でかめのスカリを買ってくるか・・・
大きいのがつれるといいなー