2012年05月22日
ロッドホルダー
プラノにスミスロッドホルダーをつけていたのですが、
シルバーナ ブロス 60ULがですね・・・柄の部分が長くて、
なかなか不安定な状態だったのです。
運ぶときに、ぶらぶらと揺れるというか・・・
何とかしたいなーと思い、挟み込むやつを探していたのですがなかなか無い
ホームセンターに行ったらよさげなのが
ニトムズさんの「モップホルダー」
ただし、これ横が空いてるので置いておく分にはいいけど持ち運ぶと外れる恐れが
最悪これにしようと思いましたが、何か無いかとググル毎日
なんかよさそうなのを発見
ダイソー「ワンキャッチ」
帰りがけにダイソーによって探そうと思いつつ、名前を忘れる
掃除道具系の場所に無いかなーと思いかなり探して発見
ひとまず、4個購入
ロッドが4本あるので、上下に1つ、上部に1つを2コで合計4個
付けてみたら以外や以外、シルバーナ ブロスのエンドをがっちり固定させて、
上部は軽く挟み込む程度でしっかりと安定
ああ、もうこれで十分と思うくらいしっかりしています
あ、面倒なので、両面テープのみです
プラノに空いてる穴を後で何か埋める必要があるのは内緒
残りの2つも、スミスのロッドホルダーの上側だけ外して取り替え
おお、かなりしっかりと止まる
ちょっとはさむ力が強いからコルクが痛むかも
とおもったけど、別に売るわけでも無しまあいいかと
スミスのロッドホルダーはワンセットは取り付けたままにしようかと
やっぱり挟み込むのは固定されて安定する分、すぐ使おうと思っても
使えないので、簡単に取り出せるものを一つは残しておこうかと
まあ、また2コ買ってきてプラノにつけるんですけどね
持ち運びするために固定させたいとは思うので
相変わらず写真は無しです
シルバーナ ブロス 60ULがですね・・・柄の部分が長くて、
なかなか不安定な状態だったのです。
運ぶときに、ぶらぶらと揺れるというか・・・
何とかしたいなーと思い、挟み込むやつを探していたのですがなかなか無い
ホームセンターに行ったらよさげなのが
ニトムズさんの「モップホルダー」
ただし、これ横が空いてるので置いておく分にはいいけど持ち運ぶと外れる恐れが
最悪これにしようと思いましたが、何か無いかとググル毎日
なんかよさそうなのを発見
ダイソー「ワンキャッチ」
帰りがけにダイソーによって探そうと思いつつ、名前を忘れる
掃除道具系の場所に無いかなーと思いかなり探して発見
ひとまず、4個購入
ロッドが4本あるので、上下に1つ、上部に1つを2コで合計4個
付けてみたら以外や以外、シルバーナ ブロスのエンドをがっちり固定させて、
上部は軽く挟み込む程度でしっかりと安定
ああ、もうこれで十分と思うくらいしっかりしています
あ、面倒なので、両面テープのみです
プラノに空いてる穴を後で何か埋める必要があるのは内緒
残りの2つも、スミスのロッドホルダーの上側だけ外して取り替え
おお、かなりしっかりと止まる
ちょっとはさむ力が強いからコルクが痛むかも
とおもったけど、別に売るわけでも無しまあいいかと
スミスのロッドホルダーはワンセットは取り付けたままにしようかと
やっぱり挟み込むのは固定されて安定する分、すぐ使おうと思っても
使えないので、簡単に取り出せるものを一つは残しておこうかと
まあ、また2コ買ってきてプラノにつけるんですけどね
持ち運びするために固定させたいとは思うので
相変わらず写真は無しです
2012年05月12日
平谷湖行ってきました 5/12
一人で行ってきました
今日はなんと!
写真があります!
釣ったものすべては撮っていませんが、
大きいのだけ撮りました
写真で見るとそんなに大きくないように見えますが、
一応それなりの大きさです・・・よ、たぶん
前日放流ということで、開始30分がネックだと思い
エキスパートのいつもの場所に
さて、赤金セットして、大きいのをさっさと釣ろうかな
・・・・あれあれ~?
釣れませんよ?????
ちなみに天気は朝方は曇り、というか霧?
日は出ているのですが、日が差し込みません
ああ、あとですね
5月なのにものすっごい寒い
なにこの気温
管理棟にある温度計は5度くらいでしたよ?
冬のパターンだったのか・・・
朝からボトムしておけばよかったかも
表層に少しみえるけどもまったく追ってこず
いろいろ試してようやく1匹
しかも小さい
まあ、坊主で無いだけ・・・
いろいろ方向とか、何がいいのか考えてたら、ようやく霧が晴れて
日が差し込んできた
あったかいなりぃ・・・・・・
日が差し込んだことで、活性が少し上がったのかドラグでラインが出るサイズがヒット
7:27

やれやれ、やっとか
そしてぽつぽつと・・・
これとか
7:39

これが釣れました
7:45

8:10

いつもなら釣れにくくなるはずが、比較的釣れます
8:19

8:22

これは・・・なんだろう?
ブラウンではないようだし・・・・
岩魚・・・・?
8:36

8:48

さて、9時からが悶絶タイム
追ってはきても、口をなかなか使わない
釣れても小さいものばかり
あ、さすがに気温が低かったせいか、ボトムでも釣れました
フォールしてるところを食ったり、フォールして底に着いたところで食べたり、
ボトムステイを食べたり
というか、ボトムじゃないと釣れない時間がありました
10:13

午前中の大きいのは以上です
小さいのはぼちぼち釣れています
12:56

13:51

このネットからはみ出ているのが私の本日最大でした
走る走る
ドラグが出っ放しでした
水車に向かっていったときはどうしようかと・・・・
14:29

14:47

実はここにあるべきものが!
40くらいのブラウンを釣ったのですが、写真を撮る前ににげらr
エキスパートが山の陰に入った後、カランバで楽しめました
16:24

17:01

上がり鱒
17時に鳴る広報の音楽と同時にヒットしました
これの1キャスト前には小さいのが一つ釣れています
スプーン:ドーナの赤金、WLのアルミンのオレンジとディープ河童のオレンジ、
バスデイのカランバ、ティアロのオレンジ金ヤマメとイエローレッド
バベルGT2のオレンジと3のグリーングロー
ミノー:SMITHのスティル
クランク:ノラクラの小さいのを投げましたが、風が強くあきらめました
一日オレンジが強かったです
カランバのオレンジが欲しいです・・・・
ああ、つれた数は44でした
カウンタの押し間違いが無ければ・・・
今日はなんと!
写真があります!
釣ったものすべては撮っていませんが、
大きいのだけ撮りました
写真で見るとそんなに大きくないように見えますが、
一応それなりの大きさです・・・よ、たぶん
前日放流ということで、開始30分がネックだと思い
エキスパートのいつもの場所に
さて、赤金セットして、大きいのをさっさと釣ろうかな
・・・・あれあれ~?
釣れませんよ?????
ちなみに天気は朝方は曇り、というか霧?
日は出ているのですが、日が差し込みません
ああ、あとですね
5月なのにものすっごい寒い
なにこの気温
管理棟にある温度計は5度くらいでしたよ?
冬のパターンだったのか・・・
朝からボトムしておけばよかったかも
表層に少しみえるけどもまったく追ってこず
いろいろ試してようやく1匹
しかも小さい
まあ、坊主で無いだけ・・・
いろいろ方向とか、何がいいのか考えてたら、ようやく霧が晴れて
日が差し込んできた
あったかいなりぃ・・・・・・
日が差し込んだことで、活性が少し上がったのかドラグでラインが出るサイズがヒット
7:27
やれやれ、やっとか
そしてぽつぽつと・・・
これとか
7:39
これが釣れました
7:45
8:10
いつもなら釣れにくくなるはずが、比較的釣れます
8:19
8:22
これは・・・なんだろう?
ブラウンではないようだし・・・・
岩魚・・・・?
8:36
8:48
さて、9時からが悶絶タイム
追ってはきても、口をなかなか使わない
釣れても小さいものばかり
あ、さすがに気温が低かったせいか、ボトムでも釣れました
フォールしてるところを食ったり、フォールして底に着いたところで食べたり、
ボトムステイを食べたり
というか、ボトムじゃないと釣れない時間がありました
10:13
午前中の大きいのは以上です
小さいのはぼちぼち釣れています
12:56
13:51
このネットからはみ出ているのが私の本日最大でした
走る走る
ドラグが出っ放しでした
水車に向かっていったときはどうしようかと・・・・
14:29
14:47
実はここにあるべきものが!
40くらいのブラウンを釣ったのですが、写真を撮る前ににげらr
エキスパートが山の陰に入った後、カランバで楽しめました
16:24
17:01
上がり鱒
17時に鳴る広報の音楽と同時にヒットしました
これの1キャスト前には小さいのが一つ釣れています
スプーン:ドーナの赤金、WLのアルミンのオレンジとディープ河童のオレンジ、
バスデイのカランバ、ティアロのオレンジ金ヤマメとイエローレッド
バベルGT2のオレンジと3のグリーングロー
ミノー:SMITHのスティル
クランク:ノラクラの小さいのを投げましたが、風が強くあきらめました
一日オレンジが強かったです
カランバのオレンジが欲しいです・・・・
ああ、つれた数は44でした
カウンタの押し間違いが無ければ・・・
2012年05月08日
美濃FAにいってきました5/6
5/6に美濃FAに行ってきました
相変わらず写真はなしです
天気予報では朝から雨といっていましたが、到着した7時はまだ降っていませんでした
朝市は赤金やオレ金のティアロでつれましたが、即効スレたのかつれなくなりました
横で何とか釣ろうとがんばったのですがなかなか・・・
ミノーはSMITHのスティルを使ったのですが、なかなか反応はあったのですが
1匹しかつれませんでした
最初はフックを一つだけにしておいたのですが、よく見てみるとボディに食いついていたので
フックを追加したら重量が変わって動きが変わったのか見向きもされなく・・・
ぐぬぬぬぬ
雨は降ったりやんだりだったのですが、
降ってるときよりやんでるときのほうが反応は良かったです
あと表層に浮いた状態でした
たまにボトムをこすってるのもいましたが、ボトムの反応はあまり良く無かったです
それでも釣れはしましたが
ボトムで釣ったときはバベルGT2のオレンジを使ってました
これ以外は反応がほとんど無かったです
友人はスプーンで釣れていたので帰りに聞いてみたところマイクロスプーンの表層引きだったそうで
色は明るくないものでよかったみたいです
ずっと沈めて使ってたよ(´・ω・`)
マイクロスプーンはほとんど持っていないのですが、チョット買ってみようかな・・・
次は放流後の平谷湖かな・・・
相変わらず写真はなしです
天気予報では朝から雨といっていましたが、到着した7時はまだ降っていませんでした
朝市は赤金やオレ金のティアロでつれましたが、即効スレたのかつれなくなりました
横で何とか釣ろうとがんばったのですがなかなか・・・
ミノーはSMITHのスティルを使ったのですが、なかなか反応はあったのですが
1匹しかつれませんでした
最初はフックを一つだけにしておいたのですが、よく見てみるとボディに食いついていたので
フックを追加したら重量が変わって動きが変わったのか見向きもされなく・・・
ぐぬぬぬぬ
雨は降ったりやんだりだったのですが、
降ってるときよりやんでるときのほうが反応は良かったです
あと表層に浮いた状態でした
たまにボトムをこすってるのもいましたが、ボトムの反応はあまり良く無かったです
それでも釣れはしましたが
ボトムで釣ったときはバベルGT2のオレンジを使ってました
これ以外は反応がほとんど無かったです
友人はスプーンで釣れていたので帰りに聞いてみたところマイクロスプーンの表層引きだったそうで
色は明るくないものでよかったみたいです
ずっと沈めて使ってたよ(´・ω・`)
マイクロスプーンはほとんど持っていないのですが、チョット買ってみようかな・・・
次は放流後の平谷湖かな・・・