ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年01月29日

浜名湖FR 1/28

友人といってきました

特にこれといった話はないのですが・・・
人はそこそこいました

朝市でAIRのチャートを投げるというへたれっぷりでボーズを回避
シルバーナブロスを買ってしまったので、それにナスキーをつけて、
AIRラインもどきを作って確認中
んー、1.75号の黄色のフローティングラインが店では売ってないんだよね
それに近いのを見つけて買ったんだけどどうも思ったイメージと違うというか
まあいろいろ長さとか試しているところです

AIRラインじゃなくPE+フロロのほうが飛んでるのはきっと結び目とか
ロッドの硬さとかいろいろな要因と思っています

しょっぱなから40近くのを釣って満足


それ以降は当たりが遠のきましたが
ボトムか、ボトムより少し上といった感じでした
横では当たりが見つけられませんでした
色とか物とかいろいろあればよかったのですが・・・


比較的大きなサイズとしては
40前半1
40後半1
52が1
でした


ずーっとバベルGTの0~3でボトムとかしてました
横もティアロとか使ってあたりは合ったのですが釣れませんでした
ヨコムツカシイ
あとクランクも使ったのですが、それほど回数を投げていないので
あたりは良く分からず
クランクも練習せねば

午前中は風も比較的穏やかで釣りやすかったです
午後は強風でしたが


帰りにうなぎの蒲焼を買ってお土産としました  

Posted by 森野 熊 at 13:50Comments(0)浜名湖FR

2012年01月17日

ロッドホルダー代わり

プラノにロッドホルダーを3個取り付けているのですが、
もう一つくらいつけようかと考え、何かいいものがないかダイソーを物色

自転車の傘ホルダーを見つけた
傘をさすのではなく、傘をくくりつけるためのもの

ネジを二箇所で止めるだけだけどなかなかよさそう
というわけで購入


穴をあけてネジ止め
まあ、使えるかな?程度
ホルダーとしての機能は満たせてるのではないかと

ちなみに口の広いほうを下にしています
通常は口の広いほうが上で、細いほうが下だと思うのですが、
高さがないと、ロッドが地面に当たってしまうので、それを避けるために
口の細いほうを上にしました

持ってるロッドは問題ないことまで確認しましたが、
ロッド4本も持っていくのかどうか・・・

しかもチョット工夫してもう一本予備としてホルダーできるようにしました
これでホルダーが無い人と一緒にいっても大丈夫


のはず

写真はなしです  

Posted by 森野 熊 at 22:51Comments(0)その他

2012年01月15日

買い物

嫁がアシックスの足計測を行うためにm○z○へ

面白そうだったので私も計測
足のサイズは27.5と思っていたら26.2でした
足の甲が高いの等いろいろ含めると27くらいですねーと店員さん

靴のサイズは基本的に2E-4Eまであるらしいけど
Fと診断されました
Fってなんだよ・・・(´・ω・`)

26.5の4Eはダメらしいけど27の4EはOKらしい
覚えておこう
アシックスで靴を買うとは限らないが・・・




ここから釣具の店の話
いく途中にFishing Y○Uによりました


なんと、欲しいと思っていたシルバーナ ブロスの60が売ってる
すごいショック
振った感じ、個人的にちょうどいい硬さ
ぐぬぬぬぬ
前探して見つからなかったので別のを買っちゃったのに!
くっ、欲しい・・・だが、いますでに3本ある・・・

と、とりあえず保留


本当はバベルGTが売ってないかと探していたのですがなかなか売っていない
まあ最悪通販するからいいんだけどさ


そしてまた同じ系列店の中古を取り扱っている店に
ここでもバベルGTは売っていない
リールの中古なにがあるんだろーと見たところ、
レアニウムCI4 S2000Cが
見た目は特に大きな傷はなさそう
なかなか値段はお手ごろ
ちょっとどうしようか考えましたが、
買っても使いどころがない・・・

ぐぬぬぬぬ・・・
さっきのシルバーナ ブロスと組み合わせて・・・とか考えたけど
何を投げるのかと

・07ルビアス(PE巻き)
→ 最近はほぼバベルGTしか投げてないが基本縦用
・11ツインパ(PE巻き)
→ 横引きスプーン用で小さいのから3gぐらいまで
・11バイオ(ナイロン巻き)
→ プラグ用でクランクとかミノー?

んー、PE巻いてプラグ投げる・・・?
バイオは細いナイロン巻いているので、ドラグ緩めでふにゃふにゃのロッド使っているから
ミノーがあまりうまく使えないのよね・・・
ただ巻くだけならいいけどアクションつけるとどうしてもロッドがふにゃんとなってしまう
ミノー用に買うか・・・?でも最近ミノーをそれほど使ってないしな・・・・
むぅ・・・
リールはともかくロッドは店頭に2本しかなかったから早めに判断をしないと・・・


ブロスの代わりに買ったのがダイワのファントムATだったのですが、
60XULを買ってしまい少し後悔
ちょーっとやわらかすぎる
今日いったところでULを触ったらULの方が好みでした
ULとブロスの振った感じは似ていました
振った感じはブロスの方が好きだけど、柄の長さがすこし気になる・・・





ロッドは来週こっそり買ってるかも

リールは・・・どうだろう、どうせ買うなら新品の方がいい気がするな・・・  

Posted by 森野 熊 at 21:07Comments(0)その他

2012年01月15日

浜名湖FR 1/14

朝から一人で浜名湖フィッシングリゾートに出かけてきました

オープン時間の7時には間に合いませんでしたが
15分くらいには受付を

ちゅーかですね

風が強すぎる

めちゃめちゃラインがたわむ
なので思ったトレースが難しい


受け付けした直後はルアーポンドで投げましたがしぶい!
ショートバイトばかりでかからなかったです


すぐに見切りをつけて、エキスパートエリアに


こっちはこっちで渋い(´・ω・`)


何がいいのかさっぱりわからん
少なくともボトムではなかったみたいです


使っていたのはバベルGT0123
色はいろいろつかいました

風が強く流されてしまうので0と1はほとんど投げませんでした
ボトムバンプは反応が悪いようで、ステイはまず反応がありませんでした
強風で分からなかっただけかもしれませんが

ボトムをゆっくり引くと時々ヒットしました


が、でかいのはさっぱり


釣れるのは小さいのばーーーーーーかりでした
午前中は10匹という散々な結果に

あ、釣っていた場所は島が右に、水車が左手にくる場所です

水車の流れに向かってGT3を遠投して、巻きを繰り返していました

私はドラグを強めにしているのですが、時々ジーと出ることがありましたが、
すぐばれる(´・ω・`)

スレなのか、それともデカイのにうまく刺さらなかったのか・・・

フッキングしたら一つロストしました
バツンって感じがするのは嫌なもんですね


午後は午前よりも風が強くなり、暴風状態

なんともならないのですが、一匹でもいいのでデカイのをとかんがえて投げつづける



まあ、そんなに気力ももつはずが無く、AIR(エアー)  0.18gを投げ始めました
と、小さいのが釣れる


なんか小さいのは手前にいるみたい


風が強いので、
キャスト → 着水 → ラインは風で出て行く → ラインに引かれて奥へ
といった現象が

まあ、遠くに飛ばせないのでありがたいけど・・・


で、すごく遅く巻くと食う

実はボトムと考えていたのは間違いで中層だったんじゃなかろうかと
まあいまさらですが



でかいのこないので、水車の間に移動してキャスト




まっすぐ投げられません

島に向かって投げると、左手の水車の水流部分に着水します
かつ、着水してもラインが風ででていきます

なんともならないので元の場所に戻りました


なんかいろいろやってると4時を過ぎる
夕方だしでかいのこないかなーと思いつつたまに小さいのが釣れる


と、4時半頃にヒット

また小さいのかーと思いつつリールを巻く


・・・おや?ドラグが出るな・・・・
魚体は見えないしまたスレか・・・・




とおもいきやデカイノが


結構簡単によってきたのですが、
ネットが届く範囲になったらいきなり暴れ始める


右いったり左いったり垂直に潜ったり

なんとかとりこみましたが、太っててでかい

鼻と尻尾が欠けてたので何度か釣られているやつみたい


んで、受け付けに持っていってサイズを見ると58cm
なんとか大きいのが釣れたので満足です



あ、ちなみに両隣に人いたのですが、左の人は2匹、右の人はどでかい伊藤さんを釣ってました
伊藤さんはポンドの対岸まで走っていったみたいで、
ヒットさせた人もポンドの対岸まで走っていきました


数個ロストしたので、また買わないと・・・
28日にまたいこうかな・・・





塩分濃度が高いとのことでしたので、
起きてから使ったルアーをお湯で洗い、
リールのスプールも流水で洗いました  

Posted by 森野 熊 at 08:52Comments(0)浜名湖FR

2012年01月03日

初釣り(美濃FA)

友人と初釣りに美濃FAに行ってきました

現地に到着すると車が結構ある・・・
ルアーよりフライの人が多かったです



ポンドに入って空いているのが堤防側だったので、そこに入り一投目
いつものことですが当たりなし!


二投目でヒット
バベルGT1.4gストレートフラッシュをフォールで


今回も写真はなし

あ、実は今回いつも使っているリリーサーを忘れました
第三段として作成したリリーサーです
ワイヤーリールにリリーサーとカウンターもつけているので
カウンターも一緒に忘れた orz

リリーサーはBOXの中に入れてある第一弾作成リリーサーを入れているので、
それを今日は使ったのですが・・・・


やばい、第一弾の方が圧倒的に使いやすい・・・orz
ステンレス3mmで作ったほうがフックに引っ掛けたときに軸が歪まず外しやすい
ステンレス2mmは、魚の重さでしなるので、フックに引っかかっても
フックに力が伝わらずしなりでなかなかフックがはずれないことも


第三段は・・・お蔵入りにしよう
第四段をまたステンレス3mmで作るか・・・
柄はすりこぎにして、穴を3mmであければ大丈夫だろう
すこし長めに作るか・・・

あと、車にロッドを乗せるとき、いちいち2ピースに分けるのが面倒なので、
これも何とかしたいところ
いま持ってるロッドが6.2ftが最大なので、188~9cm
ただ、車のスペース的には斜めにしたり、しならせない限りは入らないのでそこも考慮して
積めるようにしたい
またそのうちに作ろう
明日ホームセンターをぶらついてこよう


話がそれまくり




とりあえず午前中は20匹ほど釣りました
10時までは反応が良かったです
11ー13時は反応が鈍くなりましたが、ペレットカラーだと反応は上々でした
13時から昼食を取り、13時30分頃までは分かりません
戻ってからは反応が激渋になっていました
13時頃も渋いなーと思っていましたが更に


追ってくるけど咥えない


色を変えてもダメ、縦にしてもボトム放置でも早く引いてもゆっくり引いても
だめでした
追ってくるだけ

クランクは・・・あまり使ってないですがこれも追ってくるだけでした


フライの人は午前中は渋かったようですが午後は比較的曲がっているように見えました


15時過ぎたあたりから反応が良くなり、結構咥えるようになりました

鱒ボール?といわれる現象だったと思いますが、
鱒が一箇所にぐるぐると円を書くように集まる光景を見ました


正直気持ちが悪かったですw


スプーン投げたらスレで釣れそうになるくらいみっしりと


透明度が高いので、なんとか咥えたのを見てからフッキングして釣りましたが
一部分の魚影が濃すぎの状態でした


50cmくらいのが咥えたと思ったのでフッキングしたら口から出て、
胸鰭にスレしてしまいました orz

ドラグがすごい音を立てて糸が勢いよく出て行きました
ある程度ドラグ緩めていたのと、ベアリング変えておいたおかげで切れはしませんでした



あ、フッキングしたらラインブレイクしてバベルGT0.6gのグリーングローをロストしました
口にくわえて泳いでいる鱒がいるのを確認していますw
近くの釣具屋はもう売ってないんだよね・・・
通販するか・・・ orz


まあ午前午後あわせて40匹行きませんでした
たぶん32~3だと思います


ロストしたことよりも、追ってくるけど咥えないときの対処方法を考えないと
なんともならないですねぇ・・・
どうしたものか・・・  
タグ :美濃FA

Posted by 森野 熊 at 20:09Comments(0)美濃FA

2012年01月02日

あけましておめでとうございます

大須観音にお参りに行ってきます。

その前に上州屋によりますがwww


嫁が怒らないといいなぁ  

Posted by 森野 熊 at 09:22Comments(0)その他