2012年05月08日
美濃FAにいってきました5/6
5/6に美濃FAに行ってきました
相変わらず写真はなしです
天気予報では朝から雨といっていましたが、到着した7時はまだ降っていませんでした
朝市は赤金やオレ金のティアロでつれましたが、即効スレたのかつれなくなりました
横で何とか釣ろうとがんばったのですがなかなか・・・
ミノーはSMITHのスティルを使ったのですが、なかなか反応はあったのですが
1匹しかつれませんでした
最初はフックを一つだけにしておいたのですが、よく見てみるとボディに食いついていたので
フックを追加したら重量が変わって動きが変わったのか見向きもされなく・・・
ぐぬぬぬぬ
雨は降ったりやんだりだったのですが、
降ってるときよりやんでるときのほうが反応は良かったです
あと表層に浮いた状態でした
たまにボトムをこすってるのもいましたが、ボトムの反応はあまり良く無かったです
それでも釣れはしましたが
ボトムで釣ったときはバベルGT2のオレンジを使ってました
これ以外は反応がほとんど無かったです
友人はスプーンで釣れていたので帰りに聞いてみたところマイクロスプーンの表層引きだったそうで
色は明るくないものでよかったみたいです
ずっと沈めて使ってたよ(´・ω・`)
マイクロスプーンはほとんど持っていないのですが、チョット買ってみようかな・・・
次は放流後の平谷湖かな・・・
相変わらず写真はなしです
天気予報では朝から雨といっていましたが、到着した7時はまだ降っていませんでした
朝市は赤金やオレ金のティアロでつれましたが、即効スレたのかつれなくなりました
横で何とか釣ろうとがんばったのですがなかなか・・・
ミノーはSMITHのスティルを使ったのですが、なかなか反応はあったのですが
1匹しかつれませんでした
最初はフックを一つだけにしておいたのですが、よく見てみるとボディに食いついていたので
フックを追加したら重量が変わって動きが変わったのか見向きもされなく・・・
ぐぬぬぬぬ
雨は降ったりやんだりだったのですが、
降ってるときよりやんでるときのほうが反応は良かったです
あと表層に浮いた状態でした
たまにボトムをこすってるのもいましたが、ボトムの反応はあまり良く無かったです
それでも釣れはしましたが
ボトムで釣ったときはバベルGT2のオレンジを使ってました
これ以外は反応がほとんど無かったです
友人はスプーンで釣れていたので帰りに聞いてみたところマイクロスプーンの表層引きだったそうで
色は明るくないものでよかったみたいです
ずっと沈めて使ってたよ(´・ω・`)
マイクロスプーンはほとんど持っていないのですが、チョット買ってみようかな・・・
次は放流後の平谷湖かな・・・
2012年03月19日
3/18 美濃FAに行ってきました
えー、なんと言うか
超悶絶でした
朝一はちょっと用事があったので、8時から開始だったのですが、
13時までで10匹とかどういうことですか
横は8時の段階で数回反応があっただけで釣れない
今日横は無理じゃねー?と縦をやっても反応がものすっごいにぶい
バベルGTでボトムバンプをするより放置してサイトで釣るしかないとかもうね・・・
ルアーを使ってる人結構いたのですが、まあ見た感じ横で釣ってました
が、当たりが無い
1時間に1匹つれてるかどうかの状況
友人と二人でこんな顔して釣ってました → (´Д`)
二人で縦をしつつ
俺「トーナメントに出る人はこういった状況でも横で釣れるのかなー」
友人「いや、無理だろこれ」
かかってもばれることが数回連続で続く
12時の段階で心が折れて
俺「心が音を立てて折れた。瑞浪に逃げていい?」
友人「・・・・」
本当にもうなんというか・・・どうやって釣るの!?って感じでした
午前中は明るい色よりもダーク系の反応が比較的よかったです
友人はスライドチップの黒系を使ってつれていました
が、友人はその当たりカラーをロスト
スナップを使っているのですが、スナップが開いている様子も無い
リングをすり抜けた模様・・・
しかも二回
14時くらいからは理由は不明ですがなぜか反応が良くなり、
普通にボトムバンプで釣れるようになりました
が、横は相変わらず悶絶
クランクも反応したけど食わなかったな・・・
ミノーはやる気もしなかったので使ってないです
8時から17時までボトムをがんばって、31匹でした
なんだかなー
引きは強いんだけどなー
話は変わって、蓄光塗料を買ってスプーンに塗ってみました
なかなかな反応は良かったのですが、寸前で見切られることが多発
均一に彩色できなかったのが問題なのか、単に魚のやる気が無かっただけなのか・・・
クリアすぎるからはっきり見えちゃったのかね・・・
濁ったところならまた話は違うのかな
数回使ってみてだめだったら色を落します
超悶絶でした
朝一はちょっと用事があったので、8時から開始だったのですが、
13時までで10匹とかどういうことですか
横は8時の段階で数回反応があっただけで釣れない
今日横は無理じゃねー?と縦をやっても反応がものすっごいにぶい
バベルGTでボトムバンプをするより放置してサイトで釣るしかないとかもうね・・・
ルアーを使ってる人結構いたのですが、まあ見た感じ横で釣ってました
が、当たりが無い
1時間に1匹つれてるかどうかの状況
友人と二人でこんな顔して釣ってました → (´Д`)
二人で縦をしつつ
俺「トーナメントに出る人はこういった状況でも横で釣れるのかなー」
友人「いや、無理だろこれ」
かかってもばれることが数回連続で続く
12時の段階で心が折れて
俺「心が音を立てて折れた。瑞浪に逃げていい?」
友人「・・・・」
本当にもうなんというか・・・どうやって釣るの!?って感じでした
午前中は明るい色よりもダーク系の反応が比較的よかったです
友人はスライドチップの黒系を使ってつれていました
が、友人はその当たりカラーをロスト
スナップを使っているのですが、スナップが開いている様子も無い
リングをすり抜けた模様・・・
しかも二回
14時くらいからは理由は不明ですがなぜか反応が良くなり、
普通にボトムバンプで釣れるようになりました
が、横は相変わらず悶絶
クランクも反応したけど食わなかったな・・・
ミノーはやる気もしなかったので使ってないです
8時から17時までボトムをがんばって、31匹でした
なんだかなー
引きは強いんだけどなー
話は変わって、蓄光塗料を買ってスプーンに塗ってみました
なかなかな反応は良かったのですが、寸前で見切られることが多発
均一に彩色できなかったのが問題なのか、単に魚のやる気が無かっただけなのか・・・
クリアすぎるからはっきり見えちゃったのかね・・・
濁ったところならまた話は違うのかな
数回使ってみてだめだったら色を落します
2012年01月03日
初釣り(美濃FA)
友人と初釣りに美濃FAに行ってきました
現地に到着すると車が結構ある・・・
ルアーよりフライの人が多かったです
ポンドに入って空いているのが堤防側だったので、そこに入り一投目
いつものことですが当たりなし!
二投目でヒット
バベルGT1.4gストレートフラッシュをフォールで
今回も写真はなし
あ、実は今回いつも使っているリリーサーを忘れました
第三段として作成したリリーサーです
ワイヤーリールにリリーサーとカウンターもつけているので
カウンターも一緒に忘れた orz
リリーサーはBOXの中に入れてある第一弾作成リリーサーを入れているので、
それを今日は使ったのですが・・・・
やばい、第一弾の方が圧倒的に使いやすい・・・orz
ステンレス3mmで作ったほうがフックに引っ掛けたときに軸が歪まず外しやすい
ステンレス2mmは、魚の重さでしなるので、フックに引っかかっても
フックに力が伝わらずしなりでなかなかフックがはずれないことも
第三段は・・・お蔵入りにしよう
第四段をまたステンレス3mmで作るか・・・
柄はすりこぎにして、穴を3mmであければ大丈夫だろう
すこし長めに作るか・・・
あと、車にロッドを乗せるとき、いちいち2ピースに分けるのが面倒なので、
これも何とかしたいところ
いま持ってるロッドが6.2ftが最大なので、188~9cm
ただ、車のスペース的には斜めにしたり、しならせない限りは入らないのでそこも考慮して
積めるようにしたい
またそのうちに作ろう
明日ホームセンターをぶらついてこよう
話がそれまくり
とりあえず午前中は20匹ほど釣りました
10時までは反応が良かったです
11ー13時は反応が鈍くなりましたが、ペレットカラーだと反応は上々でした
13時から昼食を取り、13時30分頃までは分かりません
戻ってからは反応が激渋になっていました
13時頃も渋いなーと思っていましたが更に
追ってくるけど咥えない
色を変えてもダメ、縦にしてもボトム放置でも早く引いてもゆっくり引いても
だめでした
追ってくるだけ
クランクは・・・あまり使ってないですがこれも追ってくるだけでした
フライの人は午前中は渋かったようですが午後は比較的曲がっているように見えました
15時過ぎたあたりから反応が良くなり、結構咥えるようになりました
鱒ボール?といわれる現象だったと思いますが、
鱒が一箇所にぐるぐると円を書くように集まる光景を見ました
正直気持ちが悪かったですw
スプーン投げたらスレで釣れそうになるくらいみっしりと
透明度が高いので、なんとか咥えたのを見てからフッキングして釣りましたが
一部分の魚影が濃すぎの状態でした
50cmくらいのが咥えたと思ったのでフッキングしたら口から出て、
胸鰭にスレしてしまいました orz
ドラグがすごい音を立てて糸が勢いよく出て行きました
ある程度ドラグ緩めていたのと、ベアリング変えておいたおかげで切れはしませんでした
あ、フッキングしたらラインブレイクしてバベルGT0.6gのグリーングローをロストしました
口にくわえて泳いでいる鱒がいるのを確認していますw
近くの釣具屋はもう売ってないんだよね・・・
通販するか・・・ orz
まあ午前午後あわせて40匹行きませんでした
たぶん32~3だと思います
ロストしたことよりも、追ってくるけど咥えないときの対処方法を考えないと
なんともならないですねぇ・・・
どうしたものか・・・
現地に到着すると車が結構ある・・・
ルアーよりフライの人が多かったです
ポンドに入って空いているのが堤防側だったので、そこに入り一投目
いつものことですが当たりなし!
二投目でヒット
バベルGT1.4gストレートフラッシュをフォールで
今回も写真はなし
あ、実は今回いつも使っているリリーサーを忘れました
第三段として作成したリリーサーです
ワイヤーリールにリリーサーとカウンターもつけているので
カウンターも一緒に忘れた orz
リリーサーはBOXの中に入れてある第一弾作成リリーサーを入れているので、
それを今日は使ったのですが・・・・
やばい、第一弾の方が圧倒的に使いやすい・・・orz
ステンレス3mmで作ったほうがフックに引っ掛けたときに軸が歪まず外しやすい
ステンレス2mmは、魚の重さでしなるので、フックに引っかかっても
フックに力が伝わらずしなりでなかなかフックがはずれないことも
第三段は・・・お蔵入りにしよう
第四段をまたステンレス3mmで作るか・・・
柄はすりこぎにして、穴を3mmであければ大丈夫だろう
すこし長めに作るか・・・
あと、車にロッドを乗せるとき、いちいち2ピースに分けるのが面倒なので、
これも何とかしたいところ
いま持ってるロッドが6.2ftが最大なので、188~9cm
ただ、車のスペース的には斜めにしたり、しならせない限りは入らないのでそこも考慮して
積めるようにしたい
またそのうちに作ろう
明日ホームセンターをぶらついてこよう
話がそれまくり
とりあえず午前中は20匹ほど釣りました
10時までは反応が良かったです
11ー13時は反応が鈍くなりましたが、ペレットカラーだと反応は上々でした
13時から昼食を取り、13時30分頃までは分かりません
戻ってからは反応が激渋になっていました
13時頃も渋いなーと思っていましたが更に
追ってくるけど咥えない
色を変えてもダメ、縦にしてもボトム放置でも早く引いてもゆっくり引いても
だめでした
追ってくるだけ
クランクは・・・あまり使ってないですがこれも追ってくるだけでした
フライの人は午前中は渋かったようですが午後は比較的曲がっているように見えました
15時過ぎたあたりから反応が良くなり、結構咥えるようになりました
鱒ボール?といわれる現象だったと思いますが、
鱒が一箇所にぐるぐると円を書くように集まる光景を見ました
正直気持ちが悪かったですw
スプーン投げたらスレで釣れそうになるくらいみっしりと
透明度が高いので、なんとか咥えたのを見てからフッキングして釣りましたが
一部分の魚影が濃すぎの状態でした
50cmくらいのが咥えたと思ったのでフッキングしたら口から出て、
胸鰭にスレしてしまいました orz
ドラグがすごい音を立てて糸が勢いよく出て行きました
ある程度ドラグ緩めていたのと、ベアリング変えておいたおかげで切れはしませんでした
あ、フッキングしたらラインブレイクしてバベルGT0.6gのグリーングローをロストしました
口にくわえて泳いでいる鱒がいるのを確認していますw
近くの釣具屋はもう売ってないんだよね・・・
通販するか・・・ orz
まあ午前午後あわせて40匹行きませんでした
たぶん32~3だと思います
ロストしたことよりも、追ってくるけど咥えないときの対処方法を考えないと
なんともならないですねぇ・・・
どうしたものか・・・
タグ :美濃FA
2011年12月17日
美濃FA
えー、なんというか
朝から夕方まで悶絶しかしていませんでした
合計24匹
もう追うけど食べない状態
朝、バベルGTの0.6gロイヤルオレンジとエアーのフォールで数匹
それ以降2時までほとんど反応なし!
なんぞこれ・・・・
追うけどくわねぇ・・・
完全に浮いているわけではないのですが、
上から下まで満遍なく漂っている感じ
どの層がよいとかなさそう
あ、堤防側は人がずっといたのでそこだけ行っていません
ので、その近辺はしらないです
岩の陰~インレット~対岸までぐるっと
インレット周辺は思ったよりマスの集まりはなかったです
思ったよりは反応は良かったですよ
フォールで食ったのが数匹いました
岩側は8時~10時くらいまでは結構いたのですが、
それ以降は山側に集まっていたみたい
悶絶中は色を変えてもだめ
クランクにしても追うけど食わない
どうやったら釣れるのかさっぱり・・・
8ー10時岩陰
10ー11時インレット
11ー13時山側
13時に昼食
昼食後、また岩陰からキャスト
移動が面倒になってきたし、満遍なくいる感じなので
ここから撤退まで場所移動なし
14時くらいに友人がペレットペレットで底をずる引きしたら思った以上に反応したとのこと
数匹釣り上げている
あー、底に落すだけじゃなくって、ずる引きかー
透明度高いし、見やすいバベルの明るい色でボトムずる引きするかー
めっちゃ食うし
意味わからん
え、ここってこうやって釣るの・・・?(´・ω・`)
表層にいるのが底まで潜って食ってるよ・・・
バベルGT投げる → フォール(よってくるけど食べない) → 底につく → 争って底をアタック
底に放置 → 食べに近寄る → 食べる寸前に方向転換 → バベル少し移動させる → 食べる
・・・今日はたまたま底に落ちたのを食べる日だったんだよね、きっと
バベルGTのグリーングローがものすごい反応が良かった
これで半分以上釣った
けど、リーダー切れてロスト
当たりカラーが・・・・(´;ω;`)
バベルGTとりあえずそろえよう
0.6gは比較的飛ぶし、フォールも遅い
エアーはフォール遅いけど飛ばないんだよね・・・
釣れたときにマスが水面叩くけど、それにすごいほかのマスが寄ってきた
餌と間違えたのかね・・・
撤退するときにネットの水切りをしたら、そのしぶきをペレットだと思ったのか
ものすごい数が集まってきたw
ペレットカラー投げたら釣れたんだろうな・・・
今日は朝方5人しかいませんでしたよ
人は少なく、場所に対してのストレスは無かったです
朝から夕方まで悶絶しかしていませんでした
合計24匹
もう追うけど食べない状態
朝、バベルGTの0.6gロイヤルオレンジとエアーのフォールで数匹
それ以降2時までほとんど反応なし!
なんぞこれ・・・・
追うけどくわねぇ・・・
完全に浮いているわけではないのですが、
上から下まで満遍なく漂っている感じ
どの層がよいとかなさそう
あ、堤防側は人がずっといたのでそこだけ行っていません
ので、その近辺はしらないです
岩の陰~インレット~対岸までぐるっと
インレット周辺は思ったよりマスの集まりはなかったです
思ったよりは反応は良かったですよ
フォールで食ったのが数匹いました
岩側は8時~10時くらいまでは結構いたのですが、
それ以降は山側に集まっていたみたい
悶絶中は色を変えてもだめ
クランクにしても追うけど食わない
どうやったら釣れるのかさっぱり・・・
8ー10時岩陰
10ー11時インレット
11ー13時山側
13時に昼食
昼食後、また岩陰からキャスト
移動が面倒になってきたし、満遍なくいる感じなので
ここから撤退まで場所移動なし
14時くらいに友人がペレットペレットで底をずる引きしたら思った以上に反応したとのこと
数匹釣り上げている
あー、底に落すだけじゃなくって、ずる引きかー
透明度高いし、見やすいバベルの明るい色でボトムずる引きするかー
めっちゃ食うし
意味わからん
え、ここってこうやって釣るの・・・?(´・ω・`)
表層にいるのが底まで潜って食ってるよ・・・
バベルGT投げる → フォール(よってくるけど食べない) → 底につく → 争って底をアタック
底に放置 → 食べに近寄る → 食べる寸前に方向転換 → バベル少し移動させる → 食べる
・・・今日はたまたま底に落ちたのを食べる日だったんだよね、きっと
バベルGTのグリーングローがものすごい反応が良かった
これで半分以上釣った
けど、リーダー切れてロスト
当たりカラーが・・・・(´;ω;`)
バベルGTとりあえずそろえよう
0.6gは比較的飛ぶし、フォールも遅い
エアーはフォール遅いけど飛ばないんだよね・・・
釣れたときにマスが水面叩くけど、それにすごいほかのマスが寄ってきた
餌と間違えたのかね・・・
撤退するときにネットの水切りをしたら、そのしぶきをペレットだと思ったのか
ものすごい数が集まってきたw
ペレットカラー投げたら釣れたんだろうな・・・
今日は朝方5人しかいませんでしたよ
人は少なく、場所に対してのストレスは無かったです