2011年12月22日
ボールベアリング追加しました
11ツインパワーS2000Cと07ルビアス2506にボールベアリング追加しました
ツインパワー
・ラインローラー2BB
ルビアス
・ラインローラー2BB
・ハンドルノブベアリング
・トーナメントドラグベアリング
・フィネススプールドラグベアリング
両方ともHEDGEHOG STUDIOさんで注文しました
http://www.hedgehog-studio.com/
11ツインパワーは使ってもいないのに追加とか。
まあ、自己満足なので良いのです。
写真はとっていないです!
注意して作業する点は同封されている説明書に書いてありましたので、
個人的に注意したところなどはありません
ネジ穴がなめないように注意してドライバーを回すくらいでしょうか・・・
●ツインパワー
ネジを外す
取る
ベアリングに付け替える
取り付ける
ネジを締める
終了
えーと、これだけです
ネジをなめないように注意するくらいでした
●ルビアス
・フィネススプールドラグベアリング
スプールを外します
リングを取ります(正式名称はなんだっけか・・・)
皿を取ります
布を取ります
スプールの真中にある穴の周りに金属の輪がついているので、
裏側から押して外します
この金属の輪が結構硬く入っているので注意が必要です
外したところにベアリングをはめます
ベアリングはめるときは思ったよりも硬いので注意が必要です
ベアリングがはまったら、布をいれて皿をはめてリングをはめて終了です
とりあえずスプールを外したまま次に
・トーナメントドラグベアリング
本体の真中あたりにある金属の輪を外します
外すところにある5角形チックな針金を外します
よく紛失するものらしいので注意して外しました
外すときは切れ目がある反対側を爪楊枝で引っ掛けてゆっくり引けば早々飛びはしないと思います
針金を外したら金属の輪を引き抜いてベアリングと交換です
交換したら先ほど外した針金をはめます
引き抜いて外したので、そのままはめ込もうとしてもはまらなかったので、
ベアリングを入れたように、上からはめこみました
・ハンドルノブベアリング
ハンドルのキャップを外し、ネジを外します
キャップがすごく硬くて穴が少し変形しました
プラスチックなんですねあれ・・・
あとは中にあるネジを外した底に見えるリングを取り外し
ベアリングをいれてネジを止めてキャップして終了
実は入れたベアリングを間違えました
ハンドルがいやに遊びが大きくておかしいなと思ったのです
何の事は無い、ベアリングが間違ってたからでした
正しいものを入れたら遊びがなくなりました
・ラインローラー2BB
一番面倒なものです
まずネジ穴が-のみ
ゆーっくり、じーっくり力をかけて外しました
その後はローラー抜いて、カラーを外すだけです
カラーを外すのが一番注意が必要でした
正直、カラー付け直すことが無いと思うので、
カラーに針か何か引っ掛けて引っこ抜くのが良い気がします
私はカッターの刃をめり込ませて引っ掛けて外しました
本体に傷がつかないよう注意が必要です
取れたら説明書にしたがって組み立てて、はめてネジ止めして終了です
全部おわったらスプールをはめて終了です
作業ですが、ドライバーはもちろん必要ですが、
ピンセットがあったほうがよいです
私はピンセットが無いのと、面倒だったのですべて素手でさわりましたが、
良くないと思います
グリス?が取れるのと手の油がついてしまうので
すべて自己責任です
まあ参考にする人はいないと思いますが・・・
いまはこんな感じです
【ロッド】 【リール】 【ライン】
Mamiya-OP Forelle FS-562UL :ナスキー (シマノ パワープロライン イエロー 0.6号)
DAIWA PRIMEGATE 602ULRS :ルビアス (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.2号)
DAIWA PRESSO IPRIMI 62XUL :ツインパワー (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.3号)
ツインパワー
・ラインローラー2BB
ルビアス
・ラインローラー2BB
・ハンドルノブベアリング
・トーナメントドラグベアリング
・フィネススプールドラグベアリング
両方ともHEDGEHOG STUDIOさんで注文しました
http://www.hedgehog-studio.com/
11ツインパワーは使ってもいないのに追加とか。
まあ、自己満足なので良いのです。
写真はとっていないです!
注意して作業する点は同封されている説明書に書いてありましたので、
個人的に注意したところなどはありません
ネジ穴がなめないように注意してドライバーを回すくらいでしょうか・・・
●ツインパワー
ネジを外す
取る
ベアリングに付け替える
取り付ける
ネジを締める
終了
えーと、これだけです
ネジをなめないように注意するくらいでした
●ルビアス
・フィネススプールドラグベアリング
スプールを外します
リングを取ります(正式名称はなんだっけか・・・)
皿を取ります
布を取ります
スプールの真中にある穴の周りに金属の輪がついているので、
裏側から押して外します
この金属の輪が結構硬く入っているので注意が必要です
外したところにベアリングをはめます
ベアリングはめるときは思ったよりも硬いので注意が必要です
ベアリングがはまったら、布をいれて皿をはめてリングをはめて終了です
とりあえずスプールを外したまま次に
・トーナメントドラグベアリング
本体の真中あたりにある金属の輪を外します
外すところにある5角形チックな針金を外します
よく紛失するものらしいので注意して外しました
外すときは切れ目がある反対側を爪楊枝で引っ掛けてゆっくり引けば早々飛びはしないと思います
針金を外したら金属の輪を引き抜いてベアリングと交換です
交換したら先ほど外した針金をはめます
引き抜いて外したので、そのままはめ込もうとしてもはまらなかったので、
ベアリングを入れたように、上からはめこみました
・ハンドルノブベアリング
ハンドルのキャップを外し、ネジを外します
キャップがすごく硬くて穴が少し変形しました
プラスチックなんですねあれ・・・
あとは中にあるネジを外した底に見えるリングを取り外し
ベアリングをいれてネジを止めてキャップして終了
実は入れたベアリングを間違えました
ハンドルがいやに遊びが大きくておかしいなと思ったのです
何の事は無い、ベアリングが間違ってたからでした
正しいものを入れたら遊びがなくなりました
・ラインローラー2BB
一番面倒なものです
まずネジ穴が-のみ
ゆーっくり、じーっくり力をかけて外しました
その後はローラー抜いて、カラーを外すだけです
カラーを外すのが一番注意が必要でした
正直、カラー付け直すことが無いと思うので、
カラーに針か何か引っ掛けて引っこ抜くのが良い気がします
私はカッターの刃をめり込ませて引っ掛けて外しました
本体に傷がつかないよう注意が必要です
取れたら説明書にしたがって組み立てて、はめてネジ止めして終了です
全部おわったらスプールをはめて終了です
作業ですが、ドライバーはもちろん必要ですが、
ピンセットがあったほうがよいです
私はピンセットが無いのと、面倒だったのですべて素手でさわりましたが、
良くないと思います
グリス?が取れるのと手の油がついてしまうので
すべて自己責任です
まあ参考にする人はいないと思いますが・・・
いまはこんな感じです
【ロッド】 【リール】 【ライン】
Mamiya-OP Forelle FS-562UL :ナスキー (シマノ パワープロライン イエロー 0.6号)
DAIWA PRIMEGATE 602ULRS :ルビアス (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.2号)
DAIWA PRESSO IPRIMI 62XUL :ツインパワー (DAIWA PRESSO SENSOR+Si 0.3号)
タグ :その他