2011年12月13日
リリーサー改造
以前作成した2mmのステンレス丸棒で作成したリリーサーですが、
実際に使ってみると、まあ使えなくは無かったです
作ったときの記事
いろいろ問題がありました・・・
スプーンが取れた瞬間に持ち手にフックが滑ってきて指にフックが刺さったり、
先端の曲げ部分で取ったほうが早かったりといろいろ
ですが一番の問題は・・・
思ったよりも持ちにくい!
実際に使ってみて分かったのですが、
思った以上に持ちにくい
リリーサーを使うときは基本座って使うと思いますが
そのときわざわざリリーサーを見て手にとるわけではなく、
腰のあたりに下げているリリーサーを左手で探し当てて手に取るわけです
夏場はそれほど問題にはなりませんでしたが、
冬場は防寒対策にグローブをします
なかなか持ちにくい!
ついでに思ったより短い!
ということで、取っ手をつけました!

穴のあたり

えー、取っては100均の すりこぎ でございます
取っ手にできそうなのが売ってなかったのです
穴をあけたら、取っ手にできそうだったのです・・・・
電動ドリルなどといった工具は、実家に行けばありますが、
用意するのが面倒
ドリル部分(直径3mm)だけ買って無理やりあけました
あ、これも100均で購入です

思ったより何とかなるものですね
ペンチでドリルを固定して、すりこぎをぐりぐりねじって
穴の位置がずれようが、斜めになろうが気にしない気にしない(・3・)
穴が3mm超え、ステン棒は2mmと、普通に突っ込んだのでは
大きすぎてどうしようか考えたのですが、
穴を大きくしてステン棒を折り返してねじ込みました
ぐらぐらだったので、ステン棒の切れ端をクサビ代わりに突っ込みました
長くなりました!
持ちやすくなりました!
さて、BOXに入らない長さになったぞー
車で移動だから、いいけども・・・
とりあえず次の釣りで使ってみます
実際に使ってみると、まあ使えなくは無かったです
作ったときの記事
いろいろ問題がありました・・・
スプーンが取れた瞬間に持ち手にフックが滑ってきて指にフックが刺さったり、
先端の曲げ部分で取ったほうが早かったりといろいろ
ですが一番の問題は・・・
思ったよりも持ちにくい!
実際に使ってみて分かったのですが、
思った以上に持ちにくい
リリーサーを使うときは基本座って使うと思いますが
そのときわざわざリリーサーを見て手にとるわけではなく、
腰のあたりに下げているリリーサーを左手で探し当てて手に取るわけです
夏場はそれほど問題にはなりませんでしたが、
冬場は防寒対策にグローブをします
なかなか持ちにくい!
ついでに思ったより短い!
ということで、取っ手をつけました!
穴のあたり
えー、取っては100均の すりこぎ でございます
取っ手にできそうなのが売ってなかったのです
穴をあけたら、取っ手にできそうだったのです・・・・
電動ドリルなどといった工具は、実家に行けばありますが、
用意するのが面倒
ドリル部分(直径3mm)だけ買って無理やりあけました
あ、これも100均で購入です
思ったより何とかなるものですね
ペンチでドリルを固定して、すりこぎをぐりぐりねじって
穴の位置がずれようが、斜めになろうが気にしない気にしない(・3・)
穴が3mm超え、ステン棒は2mmと、普通に突っ込んだのでは
大きすぎてどうしようか考えたのですが、
穴を大きくしてステン棒を折り返してねじ込みました
ぐらぐらだったので、ステン棒の切れ端をクサビ代わりに突っ込みました
長くなりました!
持ちやすくなりました!
さて、BOXに入らない長さになったぞー
車で移動だから、いいけども・・・
とりあえず次の釣りで使ってみます