2013年08月18日
8/18平谷湖
盆休み最終日ですが、平谷湖に行ってきました
朝は日が影っていて涼しいのですが、雲が少なく暑くなりそうな予感がしていました
写真とか相変わらずないのですが、
今日は見事なまでに釣れませんでした
始めは二号の川側に入ったのですが、水車が動いておらず、
魚の動きも良くないようで、7時開始から9時まで全く釣れませんでした
事故的につぶあんでつれましたが、その後もほとんど釣れない状況
マイクロスプーンを試したのですが、反応は合っても口を使ってくれない・・・
難しすぎる・・・・
マイクロクラピーとかぷちモカとノラクラなどいろいろ使って数匹釣り上げるのに成功
が、その後が続かない・・・
気分を変えてエキスパートにの川側に移動し、2匹ほど釣り上げ、その後沈黙
直射日光で暑いし魚の反応が渋い
周りにいる人も釣れない状況
11時になったらすぐに食堂で昼食を取り、12時くらいから釣り再開
が、釣れない
日陰に避難して、風が出たり曇りになったら釣りはじめるという
一日通して釣れない状態でした
この時期水の動きのある水車周りじゃないとだめなのかな・・・
あまりに釣れないので途中で帰る事も考えていたのですが、
最後までやりました
久しぶりにカウントをしていたのですが、今日は合計12匹でした
しょ、しょぼすぎる・・・・
水温が下がるまでは海に行くかな・・・
朝は日が影っていて涼しいのですが、雲が少なく暑くなりそうな予感がしていました
写真とか相変わらずないのですが、
今日は見事なまでに釣れませんでした
始めは二号の川側に入ったのですが、水車が動いておらず、
魚の動きも良くないようで、7時開始から9時まで全く釣れませんでした
事故的につぶあんでつれましたが、その後もほとんど釣れない状況
マイクロスプーンを試したのですが、反応は合っても口を使ってくれない・・・
難しすぎる・・・・
マイクロクラピーとかぷちモカとノラクラなどいろいろ使って数匹釣り上げるのに成功
が、その後が続かない・・・
気分を変えてエキスパートにの川側に移動し、2匹ほど釣り上げ、その後沈黙
直射日光で暑いし魚の反応が渋い
周りにいる人も釣れない状況
11時になったらすぐに食堂で昼食を取り、12時くらいから釣り再開
が、釣れない
日陰に避難して、風が出たり曇りになったら釣りはじめるという
一日通して釣れない状態でした
この時期水の動きのある水車周りじゃないとだめなのかな・・・
あまりに釣れないので途中で帰る事も考えていたのですが、
最後までやりました
久しぶりにカウントをしていたのですが、今日は合計12匹でした
しょ、しょぼすぎる・・・・
水温が下がるまでは海に行くかな・・・
Posted by 森野 熊 at
20:55
│Comments(0)
2013年05月28日
5/25 平谷湖
前日放流ということで行ってきました
6/2のドットコムの練習です
時間を意識した釣りをしてきました
何の事はない30分で場所移動とかそんな程度ですが
放流は23匹と振るわず
放流効果は30分はもちませんでした
友人は30匹を超えていたのでスプーンのチョイスが間違っていたのかも
ティアロの1.3を使っていたのですが、ばれが多かったです
ばれなければもう少し釣れていたと思うので、ちょっと別のものに変えようかと考えています
その後12時までに50匹と結構いいペースでした
放流効果が終わったあと、スプーンはちょっと厳しい状態でした
ほとんどマイクロスプーンか、思い出したように大き目のスプーンに着たりと
難しい・・・・
あ、冷やしおろしうどんが開始されていましたので昼食はそれを食べました
午後も似たようなことを繰り返しで、比較的コンスタントに釣れて最終83?
最後の30分はほとんど釣れませんでしたが・・・
スプーンでボトムを攻める練習をしないと少し厳しいかと思っていますので、
土曜はその練習も行おうかと
大きいのは釣れませんでしたが比較的コンスタントにつれていたので満足できました
6/2のドットコムの練習です
時間を意識した釣りをしてきました
何の事はない30分で場所移動とかそんな程度ですが
放流は23匹と振るわず
放流効果は30分はもちませんでした
友人は30匹を超えていたのでスプーンのチョイスが間違っていたのかも
ティアロの1.3を使っていたのですが、ばれが多かったです
ばれなければもう少し釣れていたと思うので、ちょっと別のものに変えようかと考えています
その後12時までに50匹と結構いいペースでした
放流効果が終わったあと、スプーンはちょっと厳しい状態でした
ほとんどマイクロスプーンか、思い出したように大き目のスプーンに着たりと
難しい・・・・
あ、冷やしおろしうどんが開始されていましたので昼食はそれを食べました
午後も似たようなことを繰り返しで、比較的コンスタントに釣れて最終83?
最後の30分はほとんど釣れませんでしたが・・・
スプーンでボトムを攻める練習をしないと少し厳しいかと思っていますので、
土曜はその練習も行おうかと
大きいのは釣れませんでしたが比較的コンスタントにつれていたので満足できました
タグ :平谷湖
2013年05月23日
5/25 平谷湖出撃予定
土曜に平谷湖に出撃する予定です
前日放流ということで、ドットコム用に練習してきます
大会は1エリア30分間×6ローテーションということで、30分単位で移動することを考えているのと、
使うスプーンやクランクを変えてみようかと思います
放流狩りはともかくとして、放流が終わった後のスプーンとクランクがネックになると思うので
そのあたりを考えたいと思います
あと、バリバスのARD-60-Tに今までナイロンやフロロをあわせて使っていたのですが
PEを使ったらどうなるか試そうと思います
前日放流ということで、ドットコム用に練習してきます
大会は1エリア30分間×6ローテーションということで、30分単位で移動することを考えているのと、
使うスプーンやクランクを変えてみようかと思います
放流狩りはともかくとして、放流が終わった後のスプーンとクランクがネックになると思うので
そのあたりを考えたいと思います
あと、バリバスのARD-60-Tに今までナイロンやフロロをあわせて使っていたのですが
PEを使ったらどうなるか試そうと思います
タグ :その他
2013年05月19日
5/18 平谷湖
平谷湖に行ってきました
朝は冷えていましたが日中は暑く、長袖を着ていたのですが、手の甲にははっきりと日焼けしたところと日焼けしなかったところの境ができてしまいました
日焼け止めそろそろいりますね
珍しく場所を移動しつつ釣りしました
エキスパートの川側、山側、2号川側、1号川側、エキスパート川側
どこも同じ用に表層でしか釣れませんでした
リバーブ使ってボトムすると、反応はあるのですが、きちんとフッキングするのが少ないのか
よくばれます
私は表層しか無理だったので表層用のクランクをいろいろ投げました
釣れたクランクは以下でカラーは色々
スミスのカルラF
ティモンのノラクラ29FとパニクラSR
ラッキークラフトのマイクロクラピーSR
ロデオクラフトのプチモカ
あとツブアン
スプーンは放流以外マイクロ系しか反応が無く厳しい状況でした
マイクロスプーンで表層を引いてると食べて掛かって手元に寄せてくるときにばれるのは
フックが刺さってなくて口の中で引っかかってるだけなのですかね
口にくわえてもフッキングし無かったりと色々難しい状態でしたが
とりあえず巻き合わせのほうがフッキング率は高かったです
ロッドであわせると高確率ですっぽ抜けました
来週も行って練習するかな・・・
朝は冷えていましたが日中は暑く、長袖を着ていたのですが、手の甲にははっきりと日焼けしたところと日焼けしなかったところの境ができてしまいました
日焼け止めそろそろいりますね
珍しく場所を移動しつつ釣りしました
エキスパートの川側、山側、2号川側、1号川側、エキスパート川側
どこも同じ用に表層でしか釣れませんでした
リバーブ使ってボトムすると、反応はあるのですが、きちんとフッキングするのが少ないのか
よくばれます
私は表層しか無理だったので表層用のクランクをいろいろ投げました
釣れたクランクは以下でカラーは色々
スミスのカルラF
ティモンのノラクラ29FとパニクラSR
ラッキークラフトのマイクロクラピーSR
ロデオクラフトのプチモカ
あとツブアン
スプーンは放流以外マイクロ系しか反応が無く厳しい状況でした
マイクロスプーンで表層を引いてると食べて掛かって手元に寄せてくるときにばれるのは
フックが刺さってなくて口の中で引っかかってるだけなのですかね
口にくわえてもフッキングし無かったりと色々難しい状態でしたが
とりあえず巻き合わせのほうがフッキング率は高かったです
ロッドであわせると高確率ですっぽ抜けました
来週も行って練習するかな・・・
2013年05月08日
ロッドスタンド
菅釣りに行くとき、大体4本持っていきます。
ダイワの折りたためるロッドスタンドを使っているのですが、3本までしか立てられず、
一本はプラノにロッドホルダーをつけているのでそちらに立てています
が、プラノにはネットもつけているので邪魔で仕方がない
東山湖の大会では、枝に引っ掛けてプラノから外れてしまったこともあり、
どうしようかと思っていました・・・
が
ダイワのロッドスタンドにホルダを増やしました

持ち手のところに一つホルダを増やしました
折りたたみが不可能になりましたが、どうせ車で移動なので気にしないことにしました

100均で購入してあったアルミの針金があったので、それでぐるぐる巻いて固定

持つ部分が少なくなってしまいましたが、もともと握りこんで運ぶようなものでもないのでとりあえずはこれでよしとします
土曜日は聖☆おにいさんを妻と見に行くことになっているので、日曜に平谷湖に行こうかと考え中
土曜日は雨のようなので、濁ってくれるとありがたいのですが・・・
ダイワの折りたためるロッドスタンドを使っているのですが、3本までしか立てられず、
一本はプラノにロッドホルダーをつけているのでそちらに立てています
が、プラノにはネットもつけているので邪魔で仕方がない
東山湖の大会では、枝に引っ掛けてプラノから外れてしまったこともあり、
どうしようかと思っていました・・・
が
ダイワのロッドスタンドにホルダを増やしました

持ち手のところに一つホルダを増やしました
折りたたみが不可能になりましたが、どうせ車で移動なので気にしないことにしました

100均で購入してあったアルミの針金があったので、それでぐるぐる巻いて固定

持つ部分が少なくなってしまいましたが、もともと握りこんで運ぶようなものでもないのでとりあえずはこれでよしとします
土曜日は聖☆おにいさんを妻と見に行くことになっているので、日曜に平谷湖に行こうかと考え中
土曜日は雨のようなので、濁ってくれるとありがたいのですが・・・
2013年04月20日
明日予定(4/21) 東山湖
管理釣り場.comの大会に行ってきます
雨で寒いらしいので冬装備でいくしかないみたいです
とりあえずフックの交換をしたら寝ます
大会に出る方明日はよろしくお願いします。<(_ _)>
雨で寒いらしいので冬装備でいくしかないみたいです
とりあえずフックの交換をしたら寝ます
大会に出る方明日はよろしくお願いします。<(_ _)>
タグ :東山湖管理釣り場ドットコム
2013年04月14日
4/14 平谷湖
平谷湖に行ってきました
起きてシャワー浴びていたら出発する時間が遅れてしまい到着したのはほぼ7時
今日はアイビーラインさんのイベントがありました
セミナーや早掛け、トークショー、じゃんけん大会と盛りだくさんでした
早掛けは出ませんでした
ツレナカッタラハズカシイモノ
セミナーはふむふむとためになる話でした
が、それをうまく活かせるかどうかは別
そのうちできるようになるといいな
トークショーでは事前に質問用紙を記載して、質問に答えてもらえるという形式でした
最後の質問で質問用紙を使ってもらえ、景品をもらいました
景品は選択できたのですが、マンティスフック#8の100本入りがあったので思わず取ってしまいました
マンティスフック買おうかどうか迷っていたのでちょうどよかったです
これ値段結構するものと思ったのですが、太っ腹ですね
釣りの状況ですが、また今日も飽きもせず、エキスパートの中島で一日を過ごしました
今日はオープン日と違って水がクリア!
これはすぐにスレる予感・・・
と思ったのですが、それほど悪くも無く
人がオープン初日のような多さで無かったことと、風が比較的あり波だっていたからでしょうか
また、10時に放流がありました
15時くらいまでスプーンが使えました
それ以降は反応が悪くなりましたが・・・
私は基本的にスプーンはティアロを使うのですが、今日はティアロはダメでした
友人はハイバーストで連続していたので、ウォブリングが重要だったのかなと
クランクも下手なので練習をしていたのですが、なかなか思うようには釣れません
追ってくるのと、喰ったところまで見えて、手元に当たりがあるところまで確認して、
スイープしたのですが、すっぽ抜けてフッキングしないという
一瞬引っかかる感触まであったので単に刺さらなかっただけだとは思います
うーん、フックの先が甘くなってしまっているのか・・・
今日もらったマンティスフックを付けてみようと思います
来週は東山のドットコムに友人と参戦するので、それまでに使おうと思っているものは交換しようかと
まだスタッドレスなので、タイヤ交換も・・・
今日はトータル50行きませんでした
ばれるのが多すぎました
掛かったと思ったらばれるのが多く・・・
ロッドワークが悪いんだろうとは思います
起きてシャワー浴びていたら出発する時間が遅れてしまい到着したのはほぼ7時
今日はアイビーラインさんのイベントがありました
セミナーや早掛け、トークショー、じゃんけん大会と盛りだくさんでした
早掛けは出ませんでした
ツレナカッタラハズカシイモノ
セミナーはふむふむとためになる話でした
が、それをうまく活かせるかどうかは別
そのうちできるようになるといいな
トークショーでは事前に質問用紙を記載して、質問に答えてもらえるという形式でした
最後の質問で質問用紙を使ってもらえ、景品をもらいました
景品は選択できたのですが、マンティスフック#8の100本入りがあったので思わず取ってしまいました
マンティスフック買おうかどうか迷っていたのでちょうどよかったです
これ値段結構するものと思ったのですが、太っ腹ですね
釣りの状況ですが、また今日も飽きもせず、エキスパートの中島で一日を過ごしました
今日はオープン日と違って水がクリア!
これはすぐにスレる予感・・・
と思ったのですが、それほど悪くも無く
人がオープン初日のような多さで無かったことと、風が比較的あり波だっていたからでしょうか
また、10時に放流がありました
15時くらいまでスプーンが使えました
それ以降は反応が悪くなりましたが・・・
私は基本的にスプーンはティアロを使うのですが、今日はティアロはダメでした
友人はハイバーストで連続していたので、ウォブリングが重要だったのかなと
クランクも下手なので練習をしていたのですが、なかなか思うようには釣れません
追ってくるのと、喰ったところまで見えて、手元に当たりがあるところまで確認して、
スイープしたのですが、すっぽ抜けてフッキングしないという
一瞬引っかかる感触まであったので単に刺さらなかっただけだとは思います
うーん、フックの先が甘くなってしまっているのか・・・
今日もらったマンティスフックを付けてみようと思います
来週は東山のドットコムに友人と参戦するので、それまでに使おうと思っているものは交換しようかと
まだスタッドレスなので、タイヤ交換も・・・
今日はトータル50行きませんでした
ばれるのが多すぎました
掛かったと思ったらばれるのが多く・・・
ロッドワークが悪いんだろうとは思います
2013年04月06日
4/6 平谷湖
行ってきました
毎度のことながら、エキスパートオンリー
オープンということで楽しんできました
たくさん釣れるはずと思っていたので
VARIVAS エリアドライブ ARD-60-T(?)とエクスリードの練習をしました
エリアドライブでは、ナイロンラインでスプーンの練習を、
エクスリードはフロロでクランクの練習しました
エリアドライブであたりを取るのは、なんというか、ラインがぴんと張ったときや
ティップがグッっと入ったとき、重くなったときなどいくつかあることが認識できました
ただ、いかんせんやわらかいので、フッキングがあまいようで、よくばれました
某村田さんのような動作をするしかないのか・・・?
しばらくは練習です
エクスリードですが、今まで使っていたロッドより当たりがとりやすくなったと思います
が、いかんせん思ったより重い・・・
店頭で触ったときはチョット重い?と思いましたが、使ってみると、巻いているときはともかく、キャストするときが重いです
こちらも、まあ一般的なクランクを使った釣り方だと思いますが、
グッと重くなることが多いので、スイープしてあわせるかたちです
パニクラ、つぶアン、モカ等使って練習しました
マイクロクラピーも使いましたが、ヒットして手元に寄せるまでにばれました
4回ヒットして4回とも同じばれ方だったので、フッキングの仕方を
考えないといけないかなーと思っています
3つ使って全部同じような感じでばれたので・・・
マイクロクラピー軽いからなのか・・・?でもモカは平気だったし・・・なんだろう
フックなんだろうか・・・
午前中に放流があり、昼までに74匹でした
9割がティアロの1.6gで、残りはクランクです
12時に天ぷらうどんを食べて、午後スタート
午後は雨が降り始め、釣れなくてもだえていました
午前は、エキスパートの橋を渡った真中でやっていましたが、
午後は場所を移動し、エキスパート山側に入りました
17時までいましたが、最終が89匹でしたので、午後は15匹しか取れていません
しぶくなったときのスプーンの引出しが少ないのと、
クランクはどの層であたりを出すのかといった部分を考えないといけないと思っています
今日はデカイのを釣り上げられませんでした
5匹手元まで持ってきて、すべてフックが曲がりばらしました
が、午前にたくさんつれたので満足です
友の会も申し込みました
毎度のことながら、エキスパートオンリー
オープンということで楽しんできました
たくさん釣れるはずと思っていたので
VARIVAS エリアドライブ ARD-60-T(?)とエクスリードの練習をしました
エリアドライブでは、ナイロンラインでスプーンの練習を、
エクスリードはフロロでクランクの練習しました
エリアドライブであたりを取るのは、なんというか、ラインがぴんと張ったときや
ティップがグッっと入ったとき、重くなったときなどいくつかあることが認識できました
ただ、いかんせんやわらかいので、フッキングがあまいようで、よくばれました
某村田さんのような動作をするしかないのか・・・?
しばらくは練習です
エクスリードですが、今まで使っていたロッドより当たりがとりやすくなったと思います
が、いかんせん思ったより重い・・・
店頭で触ったときはチョット重い?と思いましたが、使ってみると、巻いているときはともかく、キャストするときが重いです
こちらも、まあ一般的なクランクを使った釣り方だと思いますが、
グッと重くなることが多いので、スイープしてあわせるかたちです
パニクラ、つぶアン、モカ等使って練習しました
マイクロクラピーも使いましたが、ヒットして手元に寄せるまでにばれました
4回ヒットして4回とも同じばれ方だったので、フッキングの仕方を
考えないといけないかなーと思っています
3つ使って全部同じような感じでばれたので・・・
マイクロクラピー軽いからなのか・・・?でもモカは平気だったし・・・なんだろう
フックなんだろうか・・・
午前中に放流があり、昼までに74匹でした
9割がティアロの1.6gで、残りはクランクです
12時に天ぷらうどんを食べて、午後スタート
午後は雨が降り始め、釣れなくてもだえていました
午前は、エキスパートの橋を渡った真中でやっていましたが、
午後は場所を移動し、エキスパート山側に入りました
17時までいましたが、最終が89匹でしたので、午後は15匹しか取れていません
しぶくなったときのスプーンの引出しが少ないのと、
クランクはどの層であたりを出すのかといった部分を考えないといけないと思っています
今日はデカイのを釣り上げられませんでした
5匹手元まで持ってきて、すべてフックが曲がりばらしました
が、午前にたくさんつれたので満足です
友の会も申し込みました
タグ :平谷湖
2013年04月05日
4/6の予定
4/6に平谷湖がオープンということで行ってきます
そしてつい、シルバーナを売ってシマノ カーディフ エクスリード AT S59XUL/R-Gを購入してしまいました
く、金が・・・
クランク専用として使うとして、ラインをどうするか・・・
ワンズバディのささまたさん曰く、1.5のフロロでも十分ということですが
1.5は切られそうな気がします・・・
フロロの2か2.5が巻いてあった気がするので、とりあえずそれで使ってみようかと
とりあえず平谷湖フィッシングスポット友の会には入ろうと思います
20回もいけるか分かりませんが・・・
瑞浪FPで見かけたと思う方が、イシグロやワンズバディで見かけました
同じ行動パターンだったのには驚きました
声を掛けてみようと思いましたが、小心者なので声が掛けられませんでした
きっとこういうところは損してるのだろうなと思いつつ
そしてつい、シルバーナを売ってシマノ カーディフ エクスリード AT S59XUL/R-Gを購入してしまいました
く、金が・・・
クランク専用として使うとして、ラインをどうするか・・・
ワンズバディのささまたさん曰く、1.5のフロロでも十分ということですが
1.5は切られそうな気がします・・・
フロロの2か2.5が巻いてあった気がするので、とりあえずそれで使ってみようかと
とりあえず平谷湖フィッシングスポット友の会には入ろうと思います
20回もいけるか分かりませんが・・・
瑞浪FPで見かけたと思う方が、イシグロやワンズバディで見かけました
同じ行動パターンだったのには驚きました
声を掛けてみようと思いましたが、小心者なので声が掛けられませんでした
きっとこういうところは損してるのだろうなと思いつつ
2013年03月09日
北方 3/9
昼前にガスの点検で家にいないといけなかったので、
終わって昼から北方に初めていってきました
名二環から一宮に向かって45分くらいでした
1時ちょっと前に到着したのですが思ったより人が多い
護岸側は空いていなかったので対岸へ
受け付けの目の前の船使って渡り、すぐの場所でとりあえず開始
・・・もが・・・もが・・・・藻が酷い!!!!
スプーン投げても藻で動かず
クランク投げても藻が・・・
パニクラとかマイクロクラピーとか投げましたがだめ
唯一当たりがあるのはつぶアン
ヒットしたら引く引く
ドラグが弱めでしたが釣り上げると大きくない
気温が高くなって動きやすくなったのかなんなのか分からないですが
瑞浪の同サイズより引いた気がします
触る感触はあるもののヒットまでは行かない
どうも反転していないようで、追い食いで一瞬巻きが軽くなるタイミングで
あわせる必要があった模様
もしくはラインのたるみとか
面倒だったから偏光グラスつけていなかったのでラインはほとんど見ない状態でやってました
軽くなったタイミングで少し早巻きとかロッドをあおると乗ったりする
そこまで釣り上げられませんでしたが
藻に突っ込んで動かなかっただけかもしれませんね
3時ちょい前くらいから帰宅する人がぼちぼち
対岸の空いた場所を見つけて投げては移動をして
一番下流のネット付近で、遅すぎるヒットパターンをみつけました
ティアロ1.6gを護岸に向かってキャスト
護岸までを3分割したとして、2/3を超えないとだめですが、着水後2カウント?でフリップ入れてただ巻き
大体ハンドル4~10回転の間でヒット
それを超えると当たり無し
ティアロのグリーンヤマメで5匹くらい連続
その後護岸側が空いたので、移動したら当たりがなくなるという・・・
手前に固まっているのが見えたのですがダメでした
エグザとか使えば釣れたかも?
やはりというか、釣った人はほとんど持ち帰っていました
持ち帰っても捌くのが面倒なので持ち帰りませんでした
3月なのにすごい藻が発生していたので、とりあえず終了まで行くことは無いと思います
明日は美濃行ってきます
終わって昼から北方に初めていってきました
名二環から一宮に向かって45分くらいでした
1時ちょっと前に到着したのですが思ったより人が多い
護岸側は空いていなかったので対岸へ
受け付けの目の前の船使って渡り、すぐの場所でとりあえず開始
・・・もが・・・もが・・・・藻が酷い!!!!
スプーン投げても藻で動かず
クランク投げても藻が・・・
パニクラとかマイクロクラピーとか投げましたがだめ
唯一当たりがあるのはつぶアン
ヒットしたら引く引く
ドラグが弱めでしたが釣り上げると大きくない
気温が高くなって動きやすくなったのかなんなのか分からないですが
瑞浪の同サイズより引いた気がします
触る感触はあるもののヒットまでは行かない
どうも反転していないようで、追い食いで一瞬巻きが軽くなるタイミングで
あわせる必要があった模様
もしくはラインのたるみとか
面倒だったから偏光グラスつけていなかったのでラインはほとんど見ない状態でやってました
軽くなったタイミングで少し早巻きとかロッドをあおると乗ったりする
そこまで釣り上げられませんでしたが
藻に突っ込んで動かなかっただけかもしれませんね
3時ちょい前くらいから帰宅する人がぼちぼち
対岸の空いた場所を見つけて投げては移動をして
一番下流のネット付近で、遅すぎるヒットパターンをみつけました
ティアロ1.6gを護岸に向かってキャスト
護岸までを3分割したとして、2/3を超えないとだめですが、着水後2カウント?でフリップ入れてただ巻き
大体ハンドル4~10回転の間でヒット
それを超えると当たり無し
ティアロのグリーンヤマメで5匹くらい連続
その後護岸側が空いたので、移動したら当たりがなくなるという・・・
手前に固まっているのが見えたのですがダメでした
エグザとか使えば釣れたかも?
やはりというか、釣った人はほとんど持ち帰っていました
持ち帰っても捌くのが面倒なので持ち帰りませんでした
3月なのにすごい藻が発生していたので、とりあえず終了まで行くことは無いと思います
明日は美濃行ってきます
タグ :北方
2013年03月08日
ちびティアロ
会社の帰りにOne's Buddyさんに寄って物色
ささまたさんにちびティアロ無いですかと聞いたら、レジ前にありました
1.0g~1.2gが売れてると聞いたので、欲しい色を物色
ぽつぽつと色がないけども、グラムをとりあえず無視していろいろ購入
日曜日に美濃に行く予定なので、そこで使ってみます
平谷湖のブログが5日に更新されていました。
3月末にはオープンしてくれるといいなと思いつつ
初心者にお勧めなスプーンも物色せねば・・・
なにがいいのかわからんからノアの1.8gを適当に買い揃えるか・・・
ささまたさんにちびティアロ無いですかと聞いたら、レジ前にありました
1.0g~1.2gが売れてると聞いたので、欲しい色を物色
ぽつぽつと色がないけども、グラムをとりあえず無視していろいろ購入
日曜日に美濃に行く予定なので、そこで使ってみます
平谷湖のブログが5日に更新されていました。
3月末にはオープンしてくれるといいなと思いつつ
初心者にお勧めなスプーンも物色せねば・・・
なにがいいのかわからんからノアの1.8gを適当に買い揃えるか・・・
タグ :買い物
2013年02月09日
瑞浪FP 2/9
昼から瑞浪FPに行ってきました
とりあえずクランクの練習をしようと思いまして
1号池でスタート
東山でやっていた、パニクラDRをハンドル3回転ほど速く回して後はスローで
・・・・おや?
ぜんぜん当たりが無い・・・・
ならいつものティアロで
スプーンでも当たりが無い
おやぁ・・・?当たりカラーも当たりスプーンも見つからず
悔しかったのでエグザ1.4gで釣る
・・・んー釣れるけどスプーンでも釣れそうなんだよな
2号池に移動
2号池の色が、乳白色というかなんというか・・・・
粘土質っぽい色になってるけど大丈夫なんかな・・・・
スプーンでボトムをゆっくり引いて当たる
モカDRでも当たる
やり方間違ってるわけではなさそうだけどな・・・
しばらく釣ってまた1号に移動
事務所前インレットが空いていたので、そこでパニクラDRを投げる
普通に釣れる
ぬぬぬぬぬ、場所なのか、今日は散らばっていないのか
パニクラで数匹釣って満足して、ティアロで釣ってやると考えて
ティアロ オレインボー1.6をキャスト
フォールで釣れた・・・
横で・・・釣りたかったんだけど・・・
その後反応がなくなったので他の色で試すも反応なし
岬が空いたのでそちらに移動
ティアロを投げるも、反応あるが釣れない
ぬぅ・・・フックをワンサイズ小さくするか、シルエット小さいのしかダメなのか・・・
ちびティアロ早く欲しい
午後から行って合計18匹
ぬーん、ボトムを最初から最後までやればもっと釣れるのだろうけど、
スプーンとクランクで釣れるときまでやりたくないしなー
とりあえずクランクの練習をしようと思いまして
1号池でスタート
東山でやっていた、パニクラDRをハンドル3回転ほど速く回して後はスローで
・・・・おや?
ぜんぜん当たりが無い・・・・
ならいつものティアロで
スプーンでも当たりが無い
おやぁ・・・?当たりカラーも当たりスプーンも見つからず
悔しかったのでエグザ1.4gで釣る
・・・んー釣れるけどスプーンでも釣れそうなんだよな
2号池に移動
2号池の色が、乳白色というかなんというか・・・・
粘土質っぽい色になってるけど大丈夫なんかな・・・・
スプーンでボトムをゆっくり引いて当たる
モカDRでも当たる
やり方間違ってるわけではなさそうだけどな・・・
しばらく釣ってまた1号に移動
事務所前インレットが空いていたので、そこでパニクラDRを投げる
普通に釣れる
ぬぬぬぬぬ、場所なのか、今日は散らばっていないのか
パニクラで数匹釣って満足して、ティアロで釣ってやると考えて
ティアロ オレインボー1.6をキャスト
フォールで釣れた・・・
横で・・・釣りたかったんだけど・・・
その後反応がなくなったので他の色で試すも反応なし
岬が空いたのでそちらに移動
ティアロを投げるも、反応あるが釣れない
ぬぅ・・・フックをワンサイズ小さくするか、シルエット小さいのしかダメなのか・・・
ちびティアロ早く欲しい
午後から行って合計18匹
ぬーん、ボトムを最初から最後までやればもっと釣れるのだろうけど、
スプーンとクランクで釣れるときまでやりたくないしなー
タグ :瑞浪FP
2013年01月24日
ドットコム東山湖行ってきます
友人が出るかー?と聞いてきたので
何も考えず出ると答えておきました
さー、なにも準備してないぞー
とりあえず11ツインパに巻いてあったPEをやめてフロロを巻いてみました
フロロ使ったことがないのに、本番で使ってみるとかあほすぎる
ボトム用に07ルビアスを使っているのですが、
大会はフロントフック禁止なので、大会中は用意だけして使わない方向にしようと考え中
一回転あたりの巻き量が違うので、スプーンの巻きでは少し使いにくいのです・・・
ミノーとかなら使える・・・かも?
ただそこまで釣れないだろうと予想していますので、楽しむために行こうと思います。
放流があるみたいだからBかCは後半にしたほうが良いのか・・・
どうしようかな・・・
何も考えず出ると答えておきました
さー、なにも準備してないぞー
とりあえず11ツインパに巻いてあったPEをやめてフロロを巻いてみました
フロロ使ったことがないのに、本番で使ってみるとかあほすぎる
ボトム用に07ルビアスを使っているのですが、
大会はフロントフック禁止なので、大会中は用意だけして使わない方向にしようと考え中
一回転あたりの巻き量が違うので、スプーンの巻きでは少し使いにくいのです・・・
ミノーとかなら使える・・・かも?
ただそこまで釣れないだろうと予想していますので、楽しむために行こうと思います。
放流があるみたいだからBかCは後半にしたほうが良いのか・・・
どうしようかな・・・
2013年01月04日
初釣り 1/4
新年早々、瑞浪FPに行ってきました。
人が多そうだから場所取りしないといけないなーと思って
目覚ましを4時にしておいたのに起きたのは6時
不思議っ!
到着した頃にはかなりの人で、入るところが無いくらいでした
1号池のアウトレット側の水車の横しか空いていなかったのでそこにはいりましたが・・・
投げるところがないΣ(゚Д゚;;
いや、目の前にあるんですが・・・
ラインが交差しまくってる
どないせいと・・・
対岸の人が投げた後にあいているところに向かって投げるということをしていました
が、隣に入ってきた人がなぜか私のほうに投げてくる(´・ω・`)
いや、そりゃ少しは釣ってるけどさぁ・・・
なんにもできないしどうしようかなーと思って
つい
バリバスのエリアドライブ ARD-63-S-BT を買っちゃいました
てへ
さーて、ボトム用にネクスティーノ使っていたけども余っちゃったな・・・
リール買っても、これ以上タックルあっても使い切れないし
今ですら4本持ち歩いてるけど3本しか使ってないし
持って行くけど使っていない11ツインパはぷれっそいぷみりに付いているので、付け替えるかな・・・
いぷみり他のロッドと比べると重いんだよね
振ったときの感じは好きなんだけど他のロッドと比べると重さが・・・
と、まあ場所が無いことと、反応がものすごくシビアで、
釣りになりませんでした
スプーンは、明確なあたりがあったのは数回だけで
あとは巻きの感触が重くなったかな?といった当たりとか
モゾモゾとした当たりだけでした
周りにいる人も良くこの中で釣れるなと思いつつ終了までがんばりましたが
今日は2回の放流がありましたが、放流タイムはありませんでした
放流直後、放流したすぐそばでフライの人は釣れてましたけーどー
赤金スプーンで反応はありませんでした!
やっぱり水が冷たすぎたのと、人が多すぎたのかな・・・
朝一はガイドが凍りましたし、夕方も日陰に入ると凍りました
2号池は行っていないので分かりません
今日の結果は31匹でした
せめて@10は・・・
ネットインというか、手前ばらしは4匹でした
日曜にどこかにリベンジしにいこうかな・・・
人が多そうだから場所取りしないといけないなーと思って
目覚ましを4時にしておいたのに起きたのは6時
不思議っ!
到着した頃にはかなりの人で、入るところが無いくらいでした
1号池のアウトレット側の水車の横しか空いていなかったのでそこにはいりましたが・・・
投げるところがないΣ(゚Д゚;;
いや、目の前にあるんですが・・・
ラインが交差しまくってる
どないせいと・・・
対岸の人が投げた後にあいているところに向かって投げるということをしていました
が、隣に入ってきた人がなぜか私のほうに投げてくる(´・ω・`)
いや、そりゃ少しは釣ってるけどさぁ・・・
なんにもできないしどうしようかなーと思って
つい
バリバスのエリアドライブ ARD-63-S-BT を買っちゃいました
てへ
さーて、ボトム用にネクスティーノ使っていたけども余っちゃったな・・・
リール買っても、これ以上タックルあっても使い切れないし
今ですら4本持ち歩いてるけど3本しか使ってないし
持って行くけど使っていない11ツインパはぷれっそいぷみりに付いているので、付け替えるかな・・・
いぷみり他のロッドと比べると重いんだよね
振ったときの感じは好きなんだけど他のロッドと比べると重さが・・・
と、まあ場所が無いことと、反応がものすごくシビアで、
釣りになりませんでした
スプーンは、明確なあたりがあったのは数回だけで
あとは巻きの感触が重くなったかな?といった当たりとか
モゾモゾとした当たりだけでした
周りにいる人も良くこの中で釣れるなと思いつつ終了までがんばりましたが
今日は2回の放流がありましたが、放流タイムはありませんでした
放流直後、放流したすぐそばでフライの人は釣れてましたけーどー
赤金スプーンで反応はありませんでした!
やっぱり水が冷たすぎたのと、人が多すぎたのかな・・・
朝一はガイドが凍りましたし、夕方も日陰に入ると凍りました
2号池は行っていないので分かりません
今日の結果は31匹でした
せめて@10は・・・
ネットインというか、手前ばらしは4匹でした
日曜にどこかにリベンジしにいこうかな・・・
2013年01月02日
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
去年ですが、29、30に釣りをしてきました。
29は東山湖、30は瑞浪FPです
29は28が仕事納めで、会社終わって納会後に一回帰って、そのあと御殿場へ
到着したら駐車場がしまってたので、一眠り
先頭で待ってたのが私です
入っていたのはレストラン前で、そこから移動はしませんでした
放流までほとんど釣れず、放流後ようやくスプーンであたり始めました
朝から終了までで、84匹
んー、難しいですね
30の前に、新東名で帰っていたのですが、もう眠くて眠くて仕方が無かったので
静岡SAで一眠り・・・・とおもいきや、朝まで寝てました
18時から朝4時まで・・・寝すぎた
帰ってる時間はなさそうと判断して、そのまま瑞浪FPへ
7時に入ったのですが、もうすでに並んでいる人が
以前平谷湖で見たアーミールックの方もいました
朝から放流まで5匹という状態
むつかしー
放流後はティアロの赤金ヤマメで3時間くらい釣れつづけました
1号でしばらく釣ったあと、場所移動を細かくして、2号池にもいって、
2号でしばらく釣って、また1号へ
朝一は雨は降っていなかったのですが、しばらくして雨が降ってきました
止む気配無し、雨が染み込んで冷たい
3時には切り上げました
18時から飲み会だったので
アーミールックの方は・・・なんというかすごいですね
知ってる方なのか、一緒に釣りをされていた方もおかしいと言っていましたし
あそこまで行くとすごいとしか言えないですねー
瑞浪FPはスプーンやクランクを多く販売するようになったのですが、
リールやロッドも販売するようになったのですね
ロッドにVARIVAS エリアドライブのARD-63-S-BTが売っていて、いまかなり欲しい状態です
ただ、買ってしまうとロッドが余って・・・売るのも・・・ぐぬぬぬぬ
去年ですが、29、30に釣りをしてきました。
29は東山湖、30は瑞浪FPです
29は28が仕事納めで、会社終わって納会後に一回帰って、そのあと御殿場へ
到着したら駐車場がしまってたので、一眠り
先頭で待ってたのが私です
入っていたのはレストラン前で、そこから移動はしませんでした
放流までほとんど釣れず、放流後ようやくスプーンであたり始めました
朝から終了までで、84匹
んー、難しいですね
30の前に、新東名で帰っていたのですが、もう眠くて眠くて仕方が無かったので
静岡SAで一眠り・・・・とおもいきや、朝まで寝てました
18時から朝4時まで・・・寝すぎた
帰ってる時間はなさそうと判断して、そのまま瑞浪FPへ
7時に入ったのですが、もうすでに並んでいる人が
以前平谷湖で見たアーミールックの方もいました
朝から放流まで5匹という状態
むつかしー
放流後はティアロの赤金ヤマメで3時間くらい釣れつづけました
1号でしばらく釣ったあと、場所移動を細かくして、2号池にもいって、
2号でしばらく釣って、また1号へ
朝一は雨は降っていなかったのですが、しばらくして雨が降ってきました
止む気配無し、雨が染み込んで冷たい
3時には切り上げました
18時から飲み会だったので
アーミールックの方は・・・なんというかすごいですね
知ってる方なのか、一緒に釣りをされていた方もおかしいと言っていましたし
あそこまで行くとすごいとしか言えないですねー
瑞浪FPはスプーンやクランクを多く販売するようになったのですが、
リールやロッドも販売するようになったのですね
ロッドにVARIVAS エリアドライブのARD-63-S-BTが売っていて、いまかなり欲しい状態です
ただ、買ってしまうとロッドが余って・・・売るのも・・・ぐぬぬぬぬ
2012年12月26日
また衝動買いを・・・12/26
年末が近いこともあり、要らなくなった本を売ってきました。
300冊くらい・・・?
待ち時間が1時間くらいということで、フィッシング遊でお買い物
ティアロの塗装がはげてきているものを補充するためです
一通り選択して、ぶらぶらとしてると、中古コーナーにLIVREのVAEが売ってた
よく見るとダイワ用で2500~3000用らしい
長さは不明で45 , 50 , 53㎜のどれか
07ルビアスに付けれるなら買おうかと思って店員さんに確認したらついた
おかいあげー
8k円でした
ルビアスはボトムでしか使わないからハンドル交換する意味ないのだけれども・・・
まあ、気分的に
購入して早速つけて回したけど、ハンドルが下がっていかないのはやっぱりいいかな
ノブのベアリング交換してたけど、まあいいか・・・
そして売った本の代金がこの購入にあてられましたとさ
300冊くらい・・・?
待ち時間が1時間くらいということで、フィッシング遊でお買い物
ティアロの塗装がはげてきているものを補充するためです
一通り選択して、ぶらぶらとしてると、中古コーナーにLIVREのVAEが売ってた
よく見るとダイワ用で2500~3000用らしい
長さは不明で45 , 50 , 53㎜のどれか
07ルビアスに付けれるなら買おうかと思って店員さんに確認したらついた
おかいあげー
8k円でした
ルビアスはボトムでしか使わないからハンドル交換する意味ないのだけれども・・・
まあ、気分的に
購入して早速つけて回したけど、ハンドルが下がっていかないのはやっぱりいいかな
ノブのベアリング交換してたけど、まあいいか・・・
そして売った本の代金がこの購入にあてられましたとさ
2012年12月07日
ライン巻き替え
そういえばしばらくラインを変えていなかったなとふと思い出したので、
新しいナイロンラインを買って巻き変えしました
前と同じVARIVASのスーパートラウトエリア マスターリミテッドです
以前は3lbを巻いていましたが、今回は2.5lbに!
特に理由はなく、なんとなくです、はい
ドラグをいつもより少し弱めにして明日はやろうと思います
まあそれ以外にふらふらーと、鳴海のイ○グロの店内をふらついているとですね
チビクワトロが売ってましたのでおもわずバイトしてしまいました
全色買おうかと思いましたが、さすがに思いとどまり、
0.4g/0.6g/0.8g/1.0g/1.2g の ピンク、ピカグロー、オリーブを購入
どんなものかこれも明日試したいと思います
本当はフックも買おうか迷ったのですが、今回は見送りました・・・
あ、あとPEにシュを買って吹き付けしてみました
さすがに業務用は買いませんでしたが、よければ買おうかと思います
新しいナイロンラインを買って巻き変えしました
前と同じVARIVASのスーパートラウトエリア マスターリミテッドです
以前は3lbを巻いていましたが、今回は2.5lbに!
特に理由はなく、なんとなくです、はい
ドラグをいつもより少し弱めにして明日はやろうと思います
まあそれ以外にふらふらーと、鳴海のイ○グロの店内をふらついているとですね
チビクワトロが売ってましたのでおもわずバイトしてしまいました
全色買おうかと思いましたが、さすがに思いとどまり、
0.4g/0.6g/0.8g/1.0g/1.2g の ピンク、ピカグロー、オリーブを購入
どんなものかこれも明日試したいと思います
本当はフックも買おうか迷ったのですが、今回は見送りました・・・
あ、あとPEにシュを買って吹き付けしてみました
さすがに業務用は買いませんでしたが、よければ買おうかと思います
2012年12月06日
東山湖出撃予定
12/8に出撃予定です
数もそうですが、大きいの、特にいとうさんとか釣れないかなー
ミノーはあまり使わないので釣れないと思っていますが
先日瑞浪FPに行った帰りに土岐市にあるや○やという釣具屋に寄りました
時期的に菅釣りのスプーンが入り口すぐに並べてありました
ふんふんといろいろ見ていたのですが、あるロッドが!
何処の店に行っても見当たらなかったダイワのぷれっそ63UL・Nが!
ぐぬぅ・・・欲しいヽ(`Д´)ノ
欲しいが購入してもリールが無い・・・
腕もない・・・
しばらく不審者のようにロッドの前をうろうろして、感触を確かめて・・・・
あきらめました(´・ω・`)
まあ購入できる場所が見つかったのでよしとします
どうせ年末は実家に帰るだろうし、買おうと思ったときには買えるだろう・・・きっと
ヴァンキッシュもう一台ほしい・・・
数もそうですが、大きいの、特にいとうさんとか釣れないかなー
ミノーはあまり使わないので釣れないと思っていますが
先日瑞浪FPに行った帰りに土岐市にあるや○やという釣具屋に寄りました
時期的に菅釣りのスプーンが入り口すぐに並べてありました
ふんふんといろいろ見ていたのですが、あるロッドが!
何処の店に行っても見当たらなかったダイワのぷれっそ63UL・Nが!
ぐぬぅ・・・欲しいヽ(`Д´)ノ
欲しいが購入してもリールが無い・・・
腕もない・・・
しばらく不審者のようにロッドの前をうろうろして、感触を確かめて・・・・
あきらめました(´・ω・`)
まあ購入できる場所が見つかったのでよしとします
どうせ年末は実家に帰るだろうし、買おうと思ったときには買えるだろう・・・きっと
ヴァンキッシュもう一台ほしい・・・
2012年12月04日
瑞浪FP 12/4
今年中に代休を消化しなくてはいけないため、今日は休みでした
ので、瑞浪FPです
多治見~土岐の間のトンネルで事故渋滞にあい、開始は少し遅れました
到着したのは8時
Σ(゚Д゚;;
人少ない!
2号池フライの一人だけでした
2号で開始しましたが、反応がよくない感じでしたのですぐに1号へ
1号は比較的ぽつぽつと当たりがある感じ
買ったティアロのピンクのグローを使いましたが、まあ普通
グローと思うより、ただのピンクと思ったほうが良いかもしれません
人が少ないのであっちにいったりこっちにいったりといろいろ場所を移動
1号のアウトレット側の水車前にいた人はバンバン釣っていたような気がします
今日は基本スプーンの一定巻きの練習でした
たまにクランクとかミノーとかバベルGTとかもしましたが・・・
1日釣った数は48匹
放流無しなので個人的に釣れたほうではないかと
今日は、棚を刻むことの重要を理解しました
例えばティアロの1.6と1.3だと刻める棚が違うじゃないですか
実際どんなものなのかイメージでしかないので実は同じなのかもしれませんが
午後の2時くらいですが、1.6をずーと使って釣れなかったんですね
同じ色の1.3でもう少しゆっくり巻いてみるかと思いまして
1.3だと底までどれくらいのカウントか分からなかったのでカウントして、
まあ、上から順に刻んでいったんですな
6で触ったのか触られたのか反応があり
7でヒット
8はまったく触りもしない
んじゃ7でもう一回やってみんべと思い、同じように投げて、フリップ入れて、
同じ速度で巻く・・・とヒットするじゃないですか
4回連続で
たまたま回遊に当たっただけかもしれませんが、これが棚を刻むことかと
4回目のヒット以降はまったくの反応なしになったので、棚が変わったかと思い、
とりあえず底
反応無し
んじゃ上に
とりあえず・・・カウント5くらい
反応無いなー
カウント4
お、当たりがあっても乗らない
これが数回続く
んー、んー、んー
もう一個棚上げるか
カウント3
ヒット!
これも3回連続
棚をあわせることがようやくわかってきた気がします
今日は数匹釣り上げたら、すぐに魚がいなくなってしまう状態でした
ので、人が少ないことをいいことに、クロスしないように注意してあっちこっちに投げていました
私的に瑞浪でティアロのある色はヒット率が高いのが分かりましたので
友人と行って勝負するときには使おうと思います
まあ何処でもハズレることがない色っぽいので、
そもそも今まで使わなかったのはなんでだとなりますが・・・・
気が付いたのは最近なので
気のせいかもしれませんが、2号池の難易度が上がっているような・・・
前は2号池のほうが釣りやすかったのですが、
地形やら水車の水流やらが変わって難しく・・・きっと気のせいですよね
単に下手なだけですよね・・・
ので、瑞浪FPです
多治見~土岐の間のトンネルで事故渋滞にあい、開始は少し遅れました
到着したのは8時
Σ(゚Д゚;;
人少ない!
2号池フライの一人だけでした
2号で開始しましたが、反応がよくない感じでしたのですぐに1号へ
1号は比較的ぽつぽつと当たりがある感じ
買ったティアロのピンクのグローを使いましたが、まあ普通
グローと思うより、ただのピンクと思ったほうが良いかもしれません
人が少ないのであっちにいったりこっちにいったりといろいろ場所を移動
1号のアウトレット側の水車前にいた人はバンバン釣っていたような気がします
今日は基本スプーンの一定巻きの練習でした
たまにクランクとかミノーとかバベルGTとかもしましたが・・・
1日釣った数は48匹
放流無しなので個人的に釣れたほうではないかと
今日は、棚を刻むことの重要を理解しました
例えばティアロの1.6と1.3だと刻める棚が違うじゃないですか
実際どんなものなのかイメージでしかないので実は同じなのかもしれませんが
午後の2時くらいですが、1.6をずーと使って釣れなかったんですね
同じ色の1.3でもう少しゆっくり巻いてみるかと思いまして
1.3だと底までどれくらいのカウントか分からなかったのでカウントして、
まあ、上から順に刻んでいったんですな
6で触ったのか触られたのか反応があり
7でヒット
8はまったく触りもしない
んじゃ7でもう一回やってみんべと思い、同じように投げて、フリップ入れて、
同じ速度で巻く・・・とヒットするじゃないですか
4回連続で
たまたま回遊に当たっただけかもしれませんが、これが棚を刻むことかと
4回目のヒット以降はまったくの反応なしになったので、棚が変わったかと思い、
とりあえず底
反応無し
んじゃ上に
とりあえず・・・カウント5くらい
反応無いなー
カウント4
お、当たりがあっても乗らない
これが数回続く
んー、んー、んー
もう一個棚上げるか
カウント3
ヒット!
これも3回連続
棚をあわせることがようやくわかってきた気がします
今日は数匹釣り上げたら、すぐに魚がいなくなってしまう状態でした
ので、人が少ないことをいいことに、クロスしないように注意してあっちこっちに投げていました
私的に瑞浪でティアロのある色はヒット率が高いのが分かりましたので
友人と行って勝負するときには使おうと思います
まあ何処でもハズレることがない色っぽいので、
そもそも今まで使わなかったのはなんでだとなりますが・・・・
気が付いたのは最近なので
気のせいかもしれませんが、2号池の難易度が上がっているような・・・
前は2号池のほうが釣りやすかったのですが、
地形やら水車の水流やらが変わって難しく・・・きっと気のせいですよね
単に下手なだけですよね・・・
タグ :瑞浪FP