ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月18日

平谷湖 11/18

17日が雨でしたので、18日に友人と平谷湖に行こうと計画を立てました。


朝起きたら6時でした
7時には確実に間に合いません
orz

気を取り直して、着替えて、ガソリン入れて、マックによって食べ物買ってー、

渋滞にはまって・・・・・ o.....rz

そういえばー
この時期ー

香嵐渓の紅葉の時期ですもんねー

豊田市方面から香嵐渓のトンネルに入るまでに30分以上掛かりました
ションボリ

渋滞中の間にマックで買ったもの食べてましたが

この時期は神越には行けないな・・・
渋滞に巻き込まれて動けない


渋滞抜けたら、まあ普通でした


途中3度とか4度とか表示がされてて、スタッドレスに変えてよかったと思いました
まださすがに凍らないとは思いますが、安心感が・・・

スタッドレスでも滑るときゃ滑りますけどね


平谷湖について受け付け
1号は濁りがとれて、2号とエキスパートは濁りがあるそうで

濁ってるから白かグロー系で行くか、とりあえずざっくり考える

まずエキスパートに
友人は先に桟橋で釣っていたので横に入ろうとしたら、

「風が強い、冷たい。ここ寒いから山側に移動すべ」

ごもっとも

山側に入って、強風でたくさん飛んでいる木の葉を掻き分けるようにクランクを使用

17日にいろいろ購入していたわけですが、ZANMU33DRを使用
思ったより飛ばないですね
風があり、リップが抵抗になっているのか、
ツブアンより飛ばない感じです

とりあえず1匹は釣りましたので、スプーンとかいろいろ
スプーンはボトムまで沈めて、てろてろ引いて釣れました
クランクは、まあそのまま
足元の駆け上がりにクランクをわざと当てて、ボトムノックみたいにしたら
結構つれました

と、まあやってましたが、ボトムの反応が思ったより増えてきました
エキスパートで前きたときはあまり反応が無かったのですが、
今日は普通に反応がありました

友人はボトムでバナナ釣りましたし

エキスパート山側、2号山側、1号山側、1号桟橋横、1号道路側、2号道路側、
エキスパート山側、エキスパート中島、1号道路側の順番でまわりました

最後の1号道路側の、噴水(?)でマイクロスプーンのグローピンクを
フォールさせるだけで喰いついてきました
着水と同時だったり、3カウント目くらいだったり

縦系使うとすごいのかと思いつつも、マイクロスプーンで横をやって、
5時のサイレンと同時に上がり鱒を

寝坊と渋滞で8:30開始で、午前12くらい、最終43でした



2時半の時点で、平谷湖全体が山影にすっぽり入ってしまっていました
4時を過ぎるともうかなり薄暗かったです



今日は何がよかったのかといわれると、私は特に良かったものがなかったです
最後の1時間で結構釣れたマイクロスプーンのピンクグローが有用でしたが・・・
しいて言えば、グロー系


友人は5連したノラクラでしょうか
場所にもよりますかね








予想はしていましたが、帰りも香嵐渓の渋滞にはまりましたよ
迂回路ではないですが、看板で33号と書かれているほうに行くと、
猿投から香嵐渓に行く途中のゴルフ場近辺に抜けられます
そこも渋滞するとは思いますが、香嵐渓の橋近辺よりましかと・・・




同じカテゴリー(平谷湖FP)の記事画像
平谷湖行ってきました 5/12
同じカテゴリー(平谷湖FP)の記事
 5/25 平谷湖 (2013-05-28 19:08)
 5/18 平谷湖 (2013-05-19 16:00)
 4/14 平谷湖 (2013-04-14 21:28)
 4/6 平谷湖 (2013-04-06 23:09)
 4/6の予定 (2013-04-05 14:59)
 平谷湖 11/24 (2012-11-25 15:39)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平谷湖 11/18
    コメント(0)