ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年12月04日

瑞浪FP 12/4

今年中に代休を消化しなくてはいけないため、今日は休みでした

ので、瑞浪FPです

多治見~土岐の間のトンネルで事故渋滞にあい、開始は少し遅れました
到着したのは8時

Σ(゚Д゚;;
人少ない!


2号池フライの一人だけでした

2号で開始しましたが、反応がよくない感じでしたのですぐに1号へ


1号は比較的ぽつぽつと当たりがある感じ
買ったティアロのピンクのグローを使いましたが、まあ普通
グローと思うより、ただのピンクと思ったほうが良いかもしれません


人が少ないのであっちにいったりこっちにいったりといろいろ場所を移動
1号のアウトレット側の水車前にいた人はバンバン釣っていたような気がします


今日は基本スプーンの一定巻きの練習でした
たまにクランクとかミノーとかバベルGTとかもしましたが・・・

1日釣った数は48匹
放流無しなので個人的に釣れたほうではないかと


今日は、棚を刻むことの重要を理解しました

例えばティアロの1.6と1.3だと刻める棚が違うじゃないですか
実際どんなものなのかイメージでしかないので実は同じなのかもしれませんが

午後の2時くらいですが、1.6をずーと使って釣れなかったんですね
同じ色の1.3でもう少しゆっくり巻いてみるかと思いまして

1.3だと底までどれくらいのカウントか分からなかったのでカウントして、
まあ、上から順に刻んでいったんですな

6で触ったのか触られたのか反応があり
7でヒット
8はまったく触りもしない

んじゃ7でもう一回やってみんべと思い、同じように投げて、フリップ入れて、
同じ速度で巻く・・・とヒットするじゃないですか
4回連続で

たまたま回遊に当たっただけかもしれませんが、これが棚を刻むことかと


4回目のヒット以降はまったくの反応なしになったので、棚が変わったかと思い、
とりあえず底

反応無し

んじゃ上に
とりあえず・・・カウント5くらい
反応無いなー

カウント4
お、当たりがあっても乗らない
これが数回続く

んー、んー、んー

もう一個棚上げるか
カウント3
ヒット!
これも3回連続

棚をあわせることがようやくわかってきた気がします


今日は数匹釣り上げたら、すぐに魚がいなくなってしまう状態でした
ので、人が少ないことをいいことに、クロスしないように注意してあっちこっちに投げていました



私的に瑞浪でティアロのある色はヒット率が高いのが分かりましたので
友人と行って勝負するときには使おうと思います

まあ何処でもハズレることがない色っぽいので、
そもそも今まで使わなかったのはなんでだとなりますが・・・・
気が付いたのは最近なので



気のせいかもしれませんが、2号池の難易度が上がっているような・・・
前は2号池のほうが釣りやすかったのですが、
地形やら水車の水流やらが変わって難しく・・・きっと気のせいですよね
単に下手なだけですよね・・・  
タグ :瑞浪FP

Posted by 森野 熊 at 20:13Comments(0)瑞浪FP