瑞浪FP 10/14
朝から瑞浪FPに行ってきました
行ってまず思ったこと
「管理棟が新しくなってる Σ(゚Д゚;;」
綺麗になっていました
後スプーンとかいろいろ販売するコーナーの量が増えて、
購入ポイントカードが導入されていました
そんな感じ
朝市から昼前くらいまでは一号池のインレット水車の対岸で釣りしてました
あたりは多いのだけれども釣れない・・・
反応は多かったのですが、なかなか掛けられない状態でした
周りの人も、なかなか釣れていなかったような気もします
スプーンで糸がたるむ当たりが分かりましたが、
到底釣れるとは思えなく・・・
XULだとどうしてもロッドのしなりのせいなのか、掛けるのが難しかったです
SULだと、気持ち掛けれた気がします
私はリールから出ているラインを一直線にして、ハンドルの重みというか、
ゴッっといったあたりで見ています
今まで一定で巻けていなかったからか、ラインのたるみが当たりなのか、
それとも低速になったからたるんだのか分からなかったのです
が、ダブルハンドルをつけて、比較的一定に巻けるようになったからか
ラインのたるみが当たりっぽいことがようやく分かりました
ただ、釣れていないのでたーぶーんーあたりだと思うくらいです
たるんだからといってすぐに反応できないです
ハンドル早巻きすればよかったのかな・・・
昼くらいから4時まで1号池のアウトレット側の水車対面あたりに移動
水車に向かってキャストして、底まで沈めてスプーンをてろてろと引く感じで
比較的一定に巻けているのか、反応が多かったのと、釣れました
反転する当たりは多くないようで、なかなか釣れなく
あーでもないこーでもないと、フッキングの練習していました
とりあえず使っているラインは切れることは早々無いと割り切って
強めのフッキングとかいろいろと
なんとなく分かったのですが、ラインをまっすぐにしている場合、
当たりだと思ったら、ハンドルを回しながら、ロッドを体に引きつつ竿先を上げる感じにすると
取れることが多くなった気がします
なんとなくなので、また試そうと思いますが
ハンドルを巻く速度上げて、ロッドを体に引き付けることで、
巻き+リールの移動距離分ラインが動くので、それで初期掛かりするのかなーと思いつつ
ラインがたるんだときもこれでいけるんじゃないのかと思ったのですが、
その頃にはラインがたるむ当たりはなく
状況によるのでしょうが、今回の瑞浪FPはスプーンで14時まで反応がありました
14時からは反応が途絶え・・・
層が変わったのか色が悪かったのかそれがわかりませんでした
両方なんだろうなーと思いますが釣れていないので分かりません
クランクを使ってみたのですが、なかなか当たりはありませんでした
パニクラ一つロストしたし
割れて瞬間接着剤で直したものなので、まあよいのですが
16時に一度2号池にいき、スプーンで釣りました
インレット側の水車が変わっていて、2つのファン?になっていました
水の流れもかなり強くなっていたのではと思います
流れが複雑になっていました
ある部分は右に水が動いているように見えるけれど、あるところを境に左に水が動いているとか
すぐに1号池に戻って、インレット側の水車横が空いていたので
クラピーを投げ、すぐにヒット
やっぱり水車横が正解か
スプーンでも普通に反応があるので、やる気が多いのが溜まっているのですかね
朝早くいけたときには入ろうと思います
とりあえず12レアニウムが不調です
普通にクランク程度の負荷なら問題ないのですが、
つれた場合、ゴリゴリといった感触がします
OHするしかないのかな・・・
もう一台リール12レアニウム買おうと思ったのだけど考えなおすか・・・
使用頻度はそれほど高くは無いはずなのに・・・
関連記事