平谷湖 11/24
今回は寝坊しませんでした!
まあ結構ぎりぎりでしたが
だいたい30分くらいについて、ラインをスナップに結んで準備を
朝一からエキスパートの中島に入ってみる
8時くらいまで放流狩りができました
ほとんどワンキャストワンヒット
当たりが合っても分からないあたりが多い状態
手元に「ゴン」とくるあたりは少なく、ラインが真横に走ったり、
ラインがたるむとかの当たり
変だと思ったらあわせてみることが重要なのが分かりました
が、ここでライントラブル
デカイのが掛かったのか、PEとリーダーの結び目から、PEがぷっつりと
ああ、ティアロのオレンジ金ヤマメが・・・
また買ってこなきゃ
サブのロッドにしてもよかったのですが、放流としてのあたりも少なくなってきていたので、
結んでしまうかと思ったのが間違い
3回ほど結んではPEが切れるということを繰り返しました
ヽ(`Д´)ノ
結び終えてからまったくあたりはなく・・・・
放流狩りって重要だね!
7時開始から1時間で32匹でした
よし、もうまんぞk
スプーンの色を変えたり、層を変えたりいろいろおこなったのですが、
もうスプーンそのものに当たりが出てこない状態
当たりが出ても、次同じところでは当たらないという状態
クランクで反応はぽつぽつといった感じでした
ティモンのパニクラハイフロートでタッキーグローがおおむね好評でした
後はたいして記憶が・・・
一日合計58匹でした
放流以外は20匹というこの状況・・・
しかもそのうち5はボトム・・・
ボトムならくるけどなーと思いつつ、あまりボトムには手を出しませんでした
スプーンの横かクランクで釣りたかったので
バベルWTでボトムしていたときに、またもやラインが切れました
まじめに帰ったらラインチェックしてラインを結びなおします
今回はPEではなくフロロのリーダー側でしたので、きっとよじれていたか何かだと思いますが
バベルWTもう売ってないんだよな・・・
=釣りココまで=======
=ここから愚痴=======
ここで言っても仕方が無いと思いますが、平谷湖のエキスパートのトイレ前で釣っていた
フライマンの人に、一言
釣りあげたトラウト、地面に落として足でけって水に戻すなよ
3回も!
いやまじで管理棟に行って受付の人に話そうかと思ったくらい
口の中でフライ刺さって外しにくいことも知ってるけどそれは無いでしょ
地面につけない、水から極力上げない、冷やしていない素手で触らないとかいろいろ
返すときには、ネットで水につけて、泳がせるのがマナーではないですかね
ネットから水に投げ捨てるようにする人もいますが、それもどうですかね
あと知らないだけだとおもいますが、エキスパートは持ち帰りが禁止です
きゃっきゃと笑いつつ、持ち帰るカップルの方、持ち帰るなら1か2号でお願いします
こんなところで言うくらいなら、その場で言ったほうが良いのだろうけど・・・
関連記事